アホ「工業高校は就職良いぞ」←そんなわけなくてワロタ

サムネイル
1 : 2024/05/23(木) 11:45:10.129 ID:TWj/Nzi20
JTCの関連会社とか聞いたことない地元の工務店とかに就職するやつが大半だぞ
しかも5年以内に半分辞める
2 : 2024/05/23(木) 11:45:45.666 ID:CDuvFjS30
良いぞ
3 : 2024/05/23(木) 11:45:59.407 ID:99p27E5F0
就職(率)いいぞ
4 : 2024/05/23(木) 11:46:43.784 ID:LNiO6iry0
エアプじゃん
5 : 2024/05/23(木) 11:47:05.661 ID:XbZlnx/Z0
地元の大企業とかに入ってる友達いるけど
そんなの一握りなんか?
6 : 2024/05/23(木) 11:47:36.999 ID:1kSj/yYZr
アホは企業名しか見てないから技能職でも大手に入れたら""良い""判定になるのよ
9 : 2024/05/23(木) 11:48:43.170 ID:XbZlnx/Z0
>>6
アホかもしれんが自動車メーカーやから安定
してるし結婚もできるんだろうなぁ
7 : 2024/05/23(木) 11:48:10.092 ID:TWj/Nzi20
総合商社とか外資系IT企業とかのいわゆる大卒のイメージする就職良いに入ることなんか絶対にない
8 : 2024/05/23(木) 11:48:12.424 ID:SgoetduAd
親のコネクション次第だろ
ニート十年でもこね次第で大企業の出世コースは確定
10 : 2024/05/23(木) 11:49:09.951 ID:nGZTzlaZ0
それに給料も普通に大卒より低いしな
11 : 2024/05/23(木) 11:49:26.663 ID:pYljc1/M0
昔トヨタのインターンに行って初めてライン工という物を見たけどあれは1ヶ月以上続けるの無理だろ
12 : 2024/05/23(木) 11:49:32.542 ID:MHv4m4+r0
f欄よりか大企業の恩恵受けれるんじゃね
13 : 2024/05/23(木) 11:49:41.773 ID:1kSj/yYZr
総合職前提の大卒に企業名だけ張り合ってるやつをVIPでもたまに見かける
16 : 2024/05/23(木) 11:51:14.407 ID:TWj/Nzi20
>>13
そもそもJTCの本体でも上位大学の工学系の院卒なら落ちこぼれの就職先だからな
14 : 2024/05/23(木) 11:50:13.813 ID:2bBGE5X10
大卒の新卒と同じところに入れるわけないだろ
頭悪いのはどっちだ
17 : 2024/05/23(木) 11:51:16.411 ID:t7zwaBiNH
>>14
俺大卒の新卒だけど就職できなかったよ
18 : 2024/05/23(木) 11:51:30.524 ID:2bBGE5X10
>>17
生きてて恥ずかしくない?
19 : 2024/05/23(木) 11:52:05.578 ID:hRw5CKFbH
>>18
なんで?
15 : 2024/05/23(木) 11:50:40.377 ID:N/a8YYckx
大学生みたいに就活頑張らなくていいぞ
ド底辺工業の成績下位でも2、3社受けりゃ取れる
20 : 2024/05/23(木) 11:52:40.375 ID:mxB71v2b0
俺も工業高校電子機械科卒だよ
21 : 2024/05/23(木) 11:52:55.151 ID:rhRBSwkL0
工業高校上位成績に入り学校枠で地元の大企業の工場に就職するのが勝ち組
22 : 2024/05/23(木) 11:53:46.581 ID:k8+hmO6i0
4年無駄に学校に通った奴と年収変わらないメリットがある
24 : 2024/05/23(木) 11:55:33.670 ID:hRw5CKFbH
>>22
俺のことかーっ!!
23 : 2024/05/23(木) 11:55:20.559 ID:1kSj/yYZr
さすがに零細は擁護できんが大きくなればなるほど青天井に待遇が良くなるというものではないのだから大手病x高卒は本当にピエ口だ
25 : 2024/05/23(木) 11:55:46.834 ID:ds6izFHf0
Fラン文系大卒依りも良いかも
26 : 2024/05/23(木) 11:55:52.272 ID:yvvk6MGp0
年収が頭打ちになるの早いけど中の上くらいならすぐいける
27 : 2024/05/23(木) 11:56:25.496 ID:XbZlnx/Z0
でも実際地元の企業に就職して結婚して家も持てるんでしょ?勝ち組やん
29 : 2024/05/23(木) 11:57:41.614 ID:WocWn23t0
>>27
男の高卒はざんねんながら…
女なら大卒より未婚率低いけど
28 : 2024/05/23(木) 11:57:31.545 ID:5H+kEOBZ0
社会人スタダできるじゃん
31 : 2024/05/23(木) 11:59:13.731 ID:TWj/Nzi20
>>28
在校中からWebやアプリの開発やってIT系に進むならスタートダッシュするメリットあるな

製造業やインフラに行くならスタートダッシュするメリットがない
普通に院卒で就職した方が良い

30 : 2024/05/23(木) 11:59:12.883 ID:b9WmVEq+0
工場やドカタになっても意味ないからな
日本がそういう層を必要としてない
32 : 2024/05/23(木) 12:00:13.165 ID:TWj/Nzi20
まぁIT系に行くでも院卒の方が良いけどな
高卒がそこまでデメリットにならないだけ
33 : 2024/05/23(木) 12:02:04.735 ID:02N6jCKI0
でも下手な国立大学の工学部行くより
高専とかの方がいいよね
36 : 2024/05/23(木) 12:03:57.581 ID:WocWn23t0
>>33
高専の上位勢は大学に編入するのですよ
おちこぼれは就職する
34 : 2024/05/23(木) 12:02:23.692 ID:b9WmVEq+0
半グレとかになって薬物売買で地元最高していたいなら工業でもいいんじゃない
35 : 2024/05/23(木) 12:03:18.679 ID:FocOWmnqd
そもそも大卒や院卒と工業高卒は仕事の領域全然違うし
地元大手製造業の現場職やりたいなら大学は遠回りどころか取り返しのつかないルート選択ミスになりかねないから
そのへんは人によるとしか
37 : 2024/05/23(木) 12:04:56.293 ID:jTf3PSHP0
今どきの若者が卒業後に就職に苦労するなんて無い
お前らの常識は20年前で止まってる
41 : 2024/05/23(木) 12:06:10.790 ID:2bBGE5X10
>>37
そりゃ選ばなければね
42 : 2024/05/23(木) 12:06:33.619 ID:TWj/Nzi20
>>37
条件は20年前のほうが良かったけどな
39 : 2024/05/23(木) 12:05:10.188 ID:IEd1JykV0
質が良いとは言ってないから
40 : 2024/05/23(木) 12:06:04.809 ID:r0hgKmXO0
日本国内にいい就職先というのがもはやほとんど…
43 : 2024/05/23(木) 12:06:44.256 ID:uwHLz3N+0
給与テーブル違う時点で大企業だろうがゴミだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました