元産経記者「入社した動機は他の新聞社すべて落ちたから。浪人したくないから面接で戦争を正当化する発言をしたら採用された」

サムネイル
1 : 2024/05/23(木) 11:26:05.13 ID:nf2UjA/s0

ライバルの朝日記者はこの前まで大学で教授を吊るし上げていた活動家だった 元産経記者が語る「メディアの左傾化」

5/23(木) 6:27配信

■朝日も読売も毎日も落ちて

 僕が産経新聞に入社したのは1991年4月だった。

 産経新聞に入った理由は単純だ。そこしか受からなかったからだ。僕は早稲田大学在学中、右派的な学生ではなかったし、むしろ心情的には反体制を気取っていた。

 新聞社はもちろん朝日も受けた。

 筆記試験で落ちた。

 大体、リヒテンシュタインの元首を答えよ、などという問題を出されても分かる訳がない。読売も毎日も1次面接で、日経新聞も2次面接で落ちていた。残るは産経新聞と東京新聞しかない。

 事件記者になれれば良いという安直な気持ちだから、面接官にも見透かされる。

「弱者のために働きたいです」と言ったら、毎日新聞の部長さんから「だったら弁護士になれば良いだろう」と返され、絶句した。そこで面接は終了だった。

 これはマズい。全滅したら就職浪人だ。新聞社以外受けていなかった。産経新聞を取り寄せて、慌ててむさぼるように読んだ。

 当時の産経抄の担当で、名文家として社内外で知られた石井英夫さんが、湾岸戦争のサダム・フセインに関して「こういうならず者にはコツンと一発、体罰を与えなければならないのだ」と評していた。「おいおい、戦争を正当化するのかよ」と思う程度には反体制派学生のつもりだったが、残るは産経1社だからそんなことは言っていられない。すでに東京新聞も役員面接であえなく落とされていた。

 最終面接で試験官から「今日の産経の1面がここに置いてあります。思うことを述べてください」と1面記事を大写しにしたボードを示された。運のいいことに湾岸戦争の記事があった。

「ええっと、サダム・フセインのような国際秩序を守らない輩は、多国間で封じ込めないと、第二、第三のフセインが出現します。アメリカの行動を支持します」

 と言った。産経の役員たちは我が意を得たりとばかりにウンウンと頷いていた。産経新聞から内定通知をその1週間ほど後にもらった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/efdb82d77238729bbf113838a9d1611011a96105

2 : 2024/05/23(木) 11:27:15.77 ID:k0sztlPu0
知恵遅れのネトウヨのフリして受かったのかな?
3 : 2024/05/23(木) 11:29:49.22 ID:K0C6HaWbM
おまえが産経の良心シリーズ仕掛け人か!
4 : 2024/05/23(木) 11:30:23.75 ID:6mKLTYWqM
>産経新聞に入った理由は単純だ。そこしか受からなかったからだ。

いいね

5 : 2024/05/23(木) 11:30:28.73 ID:JDAf5uEY0
ワロタ 社内の雰囲気良さそう
6 : 2024/05/23(木) 11:31:01.11 ID:rYPD5frV0
ネトウヨしぐさ
8 : 2024/05/23(木) 11:31:28.22 ID:udAOOW7/0
×戦争正当化したら採用された
〇ちゃんと属国の立場を理解してるとアピールしたら採用された
9 : 2024/05/23(木) 11:32:09.23 ID:RCJX0FKR0
>三枝玄太郎

結局ビジウヨになってる奴やん

10 : 2024/05/23(木) 11:34:06.78 ID:WLGdvyat0
> 産経新聞を取り寄せて、慌ててむさぼるように読んだ

これを朝日でもやってたら朝日にも受かってたんじゃね
単にやればできる子が最後の1社になるまで余裕こいてただけ

18 : 2024/05/23(木) 11:39:21.80 ID:b97vfKcX0
>>10
朝日だと大体みんなやってるけど、産経受ける奴はほとんどやってないってことでしょ
11 : 2024/05/23(木) 11:34:23.91 ID:QOwesOOP0
都市伝説かと思っていたが本当だったか
産経を退社したら朝日みたいなことを言い出して
読者はエッ!?ってなるんだよな
12 : 2024/05/23(木) 11:35:08.04 ID:5Lze4TiM0
誤報連発してクビ同然で退社した三枝じゃないか
13 : 2024/05/23(木) 11:35:36.30 ID:HNycKnLu0
スレタイが事実かどうかわからんがいかにもありそう
14 : 2024/05/23(木) 11:36:33.92 ID:yBYWGMt40
今じゃ立派なビジネス右翼
15 : 2024/05/23(木) 11:37:26.50 ID:6LcjttsXM
>>1
自民糞がああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
16 : 2024/05/23(木) 11:38:04.46 ID:ukSy8b7w0
産経は昔から他の大手に落ちる奴が最後に流れつく場所と言われてるな
実際、記事の質も一段落ちるし偏向してる
17 : 2024/05/23(木) 11:38:46.37 ID:1LHFTBzNd
bunkaタブー記者見てるぅ?
産経受けてみたとかやってみてよ
絶対面白いよ
19 : 2024/05/23(木) 11:39:46.96 ID:TVuJnTk30
>>1
左傾化関係なくて草
20 : 2024/05/23(木) 11:41:09.32 ID:v2QFavN10
リヒテンシュタインの元首も知らないような不勉強な奴が大学の自治運動は詳しいっていかにも産経記者らしい盛り盛りな話だな
21 : 2024/05/23(木) 11:41:17.77 ID:u2dJ1jUgM
何でお前のクズさを棚に上げて朝日の記者批判してんだよ
22 : 2024/05/23(木) 11:41:57.92 ID:owpJjuQNM
早稲田政経入って就職は産経新聞社でした!とかどんだけナメたキャンパスライフ送ってたんだよ、と…
23 : 2024/05/23(木) 11:44:10.29 ID:4kNZXnFr0
朝日新聞入社試験が難易度高いのは知ってる
ただ朝日のオっさんが「もう左翼要らないのわが社には~」つってたから
極端な左傾化とかもあるまいと
24 : 2024/05/23(木) 11:46:39.82 ID:6JRRGC5/a
>>「弱者のために働きたいです」と言ったら、毎日新聞の部長さんから「だったら弁護士になれば良いだろう」と返され、絶句した。

弁護士は個人や少数しか救えないけど新聞は多くの人の目に入り多くの弱者を救うきっかけをつくれる
とか答えればええやん
まぁ他の新聞社に入れなかったのも当然だな

25 : 2024/05/23(木) 11:46:48.61 ID:Vf4R9qyq0
マルクスの時代は生活保護どころか普通選挙すら無くて選挙権が与えられていたのは貴族と金持ちだけだった
今では当たり前の雇用創出のための公共事業もケインズやルーズベルトの時代では共産主義政策と批判されていた

世界は大局的に見れば左傾化している
それに反発する右の声は通らない

26 : 2024/05/23(木) 11:51:34.94 ID:22OfIL+8M
朝日の試験なんか筆記だけなら俺でも受かったぞ
27 : 2024/05/23(木) 11:52:54.52 ID:cmfh/0vK0
産経とか下手に知識あったら逆に受からんだろうからな
28 : 2024/05/23(木) 11:55:37.10 ID:tRh1Ek1K0
「弱者のために働きたいです」と言ったら、毎日新聞の部長さんから「だったら弁護士になれば良いだろう」と返され

これ弁護士じゃなくて記者じゃないと出来ない弱者のためになること答えたらいいラッキーなパスじゃん

29 : 2024/05/23(木) 11:57:09.13 ID:vk0xcyY60
そこから染まっちゃったんだから今更何をかいわんやだ
30 : 2024/05/23(木) 11:58:25.75 ID:n7t+6Hgm0
自民が苦しいときは楊枝で突き刺すように
民主など野党の文句を書き頼もしい新聞
31 : 2024/05/23(木) 11:59:24.03 ID:3T0qNQF/H
戦争って湾岸戦争か
第二次世界大戦だったら狂ってるけど
32 : 2024/05/23(木) 12:01:40.41 ID:eWUcvrIW0
犯罪思想の持ち主を受け入れてくれる唯一の企業
33 : 2024/05/23(木) 12:01:45.75 ID:Yb+chB330
「弱者のために働きたいです」と言ったら、毎日新聞の部長さんから「だったら弁護士になれば良いだろう」と返され、絶句した。そこで面接は終了だった。

わろた

34 : 2024/05/23(木) 12:05:09.01 ID:E1jU/j2jM
新聞記者に必要なのは社会に対する怒りと、社会がそうなってることの原因追及
つまり与党に対する怒りが無いとだめ
産経にはそれがない
だから産経にとっても政権交代が必要
35 : 2024/05/23(木) 12:05:31.42 ID:udI+SGPed
>>1
捏造記事で左遷更迭されて退職したマッド三枝じゃないか

コメント

タイトルとURLをコピーしました