日本のITエンジニアさん、平均年収が540万円で中国父さん(平均年収600万円)に抜かれてしまう…終わりだよこの国

サムネイル
1 : 2024/05/23(木) 17:51:11.65 ID:f2ybKTaNd


日本のITエンジニア(ソフトウエアエンジニア)の年収は2023年に世界26位。円安の影響があるものの日本のITエンジニアの給与水準は中国にも抜かれ、国際的に「安月給」になっている。なぜ日本のITエンジニアの賃金は上がらないのか。日本国内のITエンジニアの賃金事情を探る。

◇  ◇  ◇

日本のITエンジニアの給与水準が世界26位になったのは円安のせいで、一時的ではないか――。24年の春闘などを見…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC239ZT0T20C24A4000000/

2 : 2024/05/23(木) 17:51:28.18 ID:f2ybKTaNd
確かに
3 : 2024/05/23(木) 17:51:33.21 ID:f2ybKTaNd
🦀
4 : 2024/05/23(木) 17:51:38.09 ID:f2ybKTaNd
蟹江敬三
5 : 2024/05/23(木) 17:51:42.81 ID:f2ybKTaNd
イェ
6 : 2024/05/23(木) 17:51:54.07 ID:QfaePg4vd
反論できなかった…
7 : 2024/05/23(木) 17:52:04.38 ID:QfaePg4vd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
8 : 2024/05/23(木) 17:52:06.18 ID:DhgEHC1U0
安いほうが仕事が増えていいだろ
9 : 2024/05/23(木) 17:52:26.62 ID:eW7m2XNg0
中国にもSESとかSIerみたいなのはあるのか?
北米にはないみたいだけど
11 : 2024/05/23(木) 17:53:34.64 ID:rKBK7W/pd
>>9
調べたらあったわ
10 : 2024/05/23(木) 17:53:03.76 ID:QfaePg4vd
そもそも540万円って安くね

俺はRを使ってるITエンジニアだけど
文系未経験とかでもRとかPythonなら5-600万円は初任給であるぞ

12 : 2024/05/23(木) 17:53:43.14 ID:Og6kvnpz0
グローバル系の仕事がないから仕方ない
13 : 2024/05/23(木) 17:53:45.48 ID:AEkNysSZH
むしろやっと抜かれたのかよ
当に抜かれてたんじゃないのか
14 : 2024/05/23(木) 17:53:54.06 ID:tNGapFUo0
評価軸が人月だから上げようがないんだよ
15 : 2024/05/23(木) 17:54:01.92 ID:4sl4oaFn0
でも日本には派遣会社が世界一多くあるから
16 : 2024/05/23(木) 17:54:14.59 ID:aFPaAhu9r
ジャップ貧しすぎて草
17 : 2024/05/23(木) 17:54:34.14 ID:MwZPwxgdd
日本のエンジニア安すぎだけどソフマップとかパソコン屋の店員とか入ってるんかな
18 : 2024/05/23(木) 17:54:36.56 ID:++gmuhw20
日本は多重下請け構造だから
中間会社の経営者や営業なんかに抜かれる構造になってる
20 : 2024/05/23(木) 17:55:09.58 ID:MwZPwxgdd
>>18
自分で営業してとってきたらいいじゃん
21 : 2024/05/23(木) 17:56:56.66 ID:nZAK+NAMM
>>18
さっさと個人事業主になれ
19 : 2024/05/23(木) 17:54:57.50 ID:4CCS11qz0
まだ抜かれてなかったのね
22 : 2024/05/23(木) 17:57:03.16 ID:0zCwEphH0
日本人の給料を安くすることで産業の国内回帰が起こるんだよ
みんなで貧しくなろう!
23 : 2024/05/23(木) 17:57:13.35 ID:Xv5uZLGZ0
この30年間給料は上がるどころか下がる一方
24 : 2024/05/23(木) 17:58:16.95 ID:sM8VndIJ0
むしろ、中華も言うほど年収高くなくて以外アルにゃwwww
もと、IT土方優遇してやれやにゃwwwww
25 : 2024/05/23(木) 17:58:43.16 ID:XLP2rV+D0
540とか高すぎだろ
26 : 2024/05/23(木) 17:59:25.71 ID:MwZPwxgdd
>>25
ITなら新卒2-3年目くらいの年収だぞ…
30 : 2024/05/23(木) 18:00:28.39 ID:XLP2rV+D0
>>26
ほんとかよ
大企業だけじゃねえの
32 : 2024/05/23(木) 18:01:36.27 ID:MwZPwxgdd
>>30
大阪の中小でそんなもん

都内なら2-3割増かな

27 : 2024/05/23(木) 17:59:34.38 ID:1zAag1EM0
海外に仕事を求める若者が増えるやろ
円なんて貰っても価値下がる一方だし
28 : 2024/05/23(木) 17:59:48.06 ID:yt3/wNjH0
業務系とかのプログラマーだと頑張っても600万くらいが上限やな
29 : 2024/05/23(木) 18:00:22.60 ID:bBe/oWVed
ちゅうきんぺいちゃーん
31 : 2024/05/23(木) 18:01:00.16 ID:UO2l1IwD0
最近ITパスポートを勉強&受験したけど、既存の派遣&請負構造やら人月計算やらが試験範囲に組み込まれててワロタ
33 : 2024/05/23(木) 18:03:19.64 ID:/pWrTRTO0
日本のITエンジニアとか大半がFラン
コンピューター学校卒だろ
そりゃ抜かされるよ
34 : 2024/05/23(木) 18:03:19.98 ID:UO2l1IwD0
これまでと同じような薄給を維持するのなら勤務時間を短くしてトレーニングみたいな特典も組み込まないと人を集めるのは厳しいと思う

だから中年ニート未経験の俺をちゃんと採用しろ

35 : 2024/05/23(木) 18:03:26.82 ID:HNqsEG1j0
父さんもそんなもんなのか800万行ってると思ってたわ
36 : 2024/05/23(木) 18:05:00.60 ID:Cx7ufhb50
衰退が目に見える形で出てきているな

コメント

タイトルとURLをコピーしました