
- 1 : 2023/10/31(火) 09:26:53.93 ID:kiTHlwUGdHLWN
-
長期金利、一時0.955%に上昇 約10年ぶり高水準
31日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、一時0.955%をつけた。2013年5月以来およそ10年ぶりの高水準となる。日銀が31日まで開く金融政策決定会合で金融緩和を修正するとの警戒感が広がり、国債が売られた。
日銀は30~31日の日程で金融政策決定会合を開いている。30日に長期金利が一時0.89%と日銀が現在の政策で事実上の上限とする1%に迫るなか、30日深夜には日本経済新聞電子版が「現在1%としている長期金利の事実上の上限を柔軟にし、一定程度1%を超える金利上昇を容認する案が有力」と伝えた。YCCを修正すれば7月以来となり、さらなる金利上昇が生じる可能性もある。
日銀は31日昼ごろに金融政策決定会合の結果を公表する予定で、その後に植田和男総裁が記者会見する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB261P80W3A021C2000000/ - 2 : 2023/10/31(火) 09:27:17.33 ID:DEXMbNJx0HLWN
-
どんどん上げろ
円安やめろ - 3 : 2023/10/31(火) 09:32:46.10 ID:s9QCP2AlMHLWN
-
もっと上げろ
- 4 : 2023/10/31(火) 09:33:55.23 ID:vYIfmI3k0HLWN
-
それで円高か
- 5 : 2023/10/31(火) 09:34:02.38 ID:gcqocvWg0HLWN
-
よし。個人向け国債の利率も上昇だ。
- 6 : 2023/10/31(火) 09:34:06.77 ID:9ymyQCUC0HLWN
-
ほら買えや日銀
- 7 : 2023/10/31(火) 09:34:12.52 ID:WSVqqXvh0HLWN
-
限界突破が近い
- 8 : 2023/10/31(火) 09:36:18.91 ID:NcVcM4Ui0HLWN
-
1%のほうが分かりやすくていいだろ
消費税10%のほうが計算しやすいみたいなノリで - 9 : 2023/10/31(火) 09:36:22.92 ID:wxBCcshK0HLWN
-
国債を売り浴びせしてた連中が大勝利か
- 10 : 2023/10/31(火) 09:36:31.60 ID:WSVqqXvh0HLWN
-
ガザ地区の燃料が切れるとか食料が尽きるとか全部日本のことを言ってたんだろ
- 11 : 2023/10/31(火) 09:36:59.59 ID:tSVD5BB80HLWN
-
YCC柔軟化確定な
ホビット植田が前回「過度なイールドカーブコントロールにより市場が歪められる」と言って柔軟化したんだから、そこまで言って押さえつけるわけにはいかない
1.5%容認 - 12 : 2023/10/31(火) 09:38:55.52 ID:vYIfmI3k0HLWN
-
金融緩和 やめたら なんで 国債価格が下がるんだっけ?
- 13 : 2023/10/31(火) 09:39:03.15 ID:i383FEHP0HLWN
-
金利あがってるのに、銀行の利息はゴミのままなのなあぜなあぜ?
- 16 : 2023/10/31(火) 09:43:59.77 ID:2NpjjnAm0HLWN
-
>>13
払わなくても預金が集まるのでわざわざ預金者に謝礼金を支払う必要がない
むしろまだかなり貸出できてない分が余ってる - 14 : 2023/10/31(火) 09:39:42.25 ID:au+rDldU0HLWN
-
もう金利100000%にして1ドル0.000001円にしろよ
爆買どころじゃなくなって日本大復活だろ - 15 : 2023/10/31(火) 09:42:10.79 ID:cFPpO5AE0HLWN
-
ドル/円反応弱いね
- 17 : 2023/10/31(火) 09:45:04.40 ID:+Mh4dIhWaHLWN
-
利息を上げろよボケナス
- 18 : 2023/10/31(火) 09:50:10.92 ID:WJfl5OPXMHLWN
-
アベノミクスのあとしまつ
- 19 : 2023/10/31(火) 09:51:29.43 ID:Pfms6xi40HLWN
-
わーくにのゴミ通貨はずっと安いままか?
- 20 : 2023/10/31(火) 09:52:57.91 ID:P47mp1JZ0HLWN
-
まあ日銀が国債金利をコントロールしてる方がおかしいわけでね
政策金利もさっさと上げろよ
レッツ正常化 - 21 : 2023/10/31(火) 09:57:47.09 ID:lDEz2iFZ0HLWN
-
物価高に対応するならば 緩和終了してちゃんと利上げしたほうがいい
来年の年末には3%前後になるように
当然ETFもすべて市場で売却植田も岸田も株価気にして慎重なんだろうが
もうそういう問題ではないから - 22 : 2023/10/31(火) 10:00:49.76 ID:xdE6vCbE0HLWN
-
アベノミクスの失敗を認めないと日本の経済は落ちていくだけだしな
- 23 : 2023/10/31(火) 10:02:42.95 ID:P47mp1JZ0HLWN
-
>>22
10年前と今とで世界情勢も日本の情勢も変わったから
やるべきことが違うっていうそれだけやぞ - 24 : 2023/10/31(火) 10:16:25.86 ID:HooP+Swm0HLWN
-
こういうのって日本銀行が自分で決めるもんじゃないの?
コントロールできなくなってねえか? - 30 : 2023/10/31(火) 10:26:34.15 ID:E8dsmhnlMHLWN
-
>>24
長期金利は元々市場が決めるもの - 25 : 2023/10/31(火) 10:17:00.59 ID:iXctgMua0HLWN
-
アメリカが利上げするまで円安が続くが、
どれくらいになってるかな?
180くらいかな? - 27 : 2023/10/31(火) 10:20:09.86 ID:u8ASusem0HLWN
-
長州閥の系譜って日本を滅ぼすことばっかりするな
- 28 : 2023/10/31(火) 10:22:16.91 ID:qXgNRLjn0HLWN
-
住宅ローン金利はどうなるの!?
- 29 : 2023/10/31(火) 10:26:24.72 ID:iXctgMua0HLWN
-
中止零細がバタバタと潰れる時代の到来や
- 31 : 2023/10/31(火) 10:29:01.66 ID:9Xm1Uo8NdHLWN
-
年金生活者は耐えられるのか?
コメント