年金2%増額※物価上昇で実質-0.6%減 日経「公的年金3年ぶり増額 23年度、68歳以上で1.9%増」

1 : 2023/06/27(火) 18:58:57.63 ID:bcHw0yEC0

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1973Y0Z10C23A1000000/
厚生労働省は20日、2023年度の公的年金の支給額を22年度に比べて引き上げると発表した。3年ぶりの引き上げで、23年度中に68歳以上になるケースで1.9%増、67歳以下は2.2%増。22年の物価高を反映したが、年金額の伸びを抑える「マクロ経済スライド」を3年ぶりに発動するため増加率は0.6%だけ目減りした。

4、5月分をまとめて支給する6月の受け取り分から適用する。厚生年金を受け取る67歳以下の夫婦2人のモデル世帯で4889円増の月額22万4482円になる。厚生年金のモデル世帯は平均的な収入(賞与を含む月額換算で43万9000円)で40年間働いた夫と専業主婦のケース。

自営業者らが入る国民年金は40年間保険料を納めた満額支給で、67歳以下は1434円増の6万6250円になる。

年金額は物価や賃金の変動に応じて毎年4月に改定する。20日発表の22年の消費者物価指数を受けて、厚労省が23年度の年金額を決めた。

23年度の改定では年金額の伸びを抑える「マクロ経済スライド」を3年ぶりに発動。21年度と22年度に先送りしていた調整分と合わせ、物価などから算出した伸び幅を0.6%低く抑える。

2 : 2023/06/27(火) 18:59:33.98 ID:bcHw0yEC0
年金額は2023年度に約2%の増額だが、実質的には▲0.6%の目減り-2023年度の年金額と2024年度以降の見通し(3)

6月15日は、2023年度で最初の公的年金(4~5月分)の支給日である。2023年度の年金額は、67歳以下は前年度比+2.2%増、68歳以上は+1.9%増と3年ぶりの増額となったが、同時に、3年ぶりにマクロ経済スライドによる調整(-0.6%)が発動されており、実質的には目減りとなっている。

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75056?site=nli

16 : 2023/06/27(火) 19:00:32.54 ID:bcHw0yEC0
4月以降の年金支給額 3年ぶりに引き上げも 実質的には目減り
ことし4月以降の年金支給額は3年ぶりに前の年度より引き上げられるものの、将来の給付財源を確保するための「マクロ経済スライド」と呼ばれる措置により、支給額の伸び率は物価や賃金の上昇率よりも低く抑えられ、実質的には目減りすることになります。

年金の支給額は、物価と賃金の変動に応じて毎年改定されていて、厚生労働省は、
▽去年の物価の変動率がプラス2.5%、
▽名目賃金の変動率がプラス2.8%、
となったことを受けて、ことし4月以降の公的年金の支給額を発表しました。

それによりますと、支給額は3年ぶりに前の年度より引き上げられ、
▽67歳以下は2.2%、
▽68歳以上は1.9%、
それぞれ増えます。
ただ、今回の改定では、将来の給付財源を確保するため、年金支給額の伸び率を物価や賃金の伸び率よりも低く抑える「マクロ経済スライド」と呼ばれる措置が3年ぶりに適用されたため、本来の伸び率よりも0.6%抑えられたことから、実質的には目減りすることになります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013955161000.html

17 : 2023/06/27(火) 19:00:42.29 ID:sUx3J6QJ0
老い先短いんだから50%くらいあげてやれよ
19 : 2023/06/27(火) 19:01:55.26 ID:FGGuTrT0p
>>17
長いやつは30年は貰うやろ
20 : 2023/06/27(火) 19:02:55.57 ID:6+v33L3p0
>>19
金さん銀さんとかも今だったらすげー叩かれてただろうな
そんだけ余裕なくなったのも悲しいけど
18 : 2023/06/27(火) 19:01:08.73 ID:sZ+eY/Oc0
緩やかなインフレが望ましい
21 : 2023/06/27(火) 19:04:31.97 ID:LGPesBXUM
高齢者舐めとんのか
最低4%増額だろが
23 : 2023/06/27(火) 19:06:19.51 ID:HDloUSwH0
これが年金100年安心設計だから
マクロスライドで実質給付マイナスを100年続ければ年金財源も守られるて
24 : 2023/06/27(火) 19:08:37.99 ID:bcHw0yEC0
年金積立金は2043年に枯渇
島澤 諭
レス24番のサムネイル画像
専門は経済政策論、財政学、マクロ経済学。1994年東京大学経済学部卒業後、経済企画庁(現内閣府)入庁。2002年秋田経済法科大学経済学部専任講師、2004年秋田大学教育文化学部准教授を経て、現在中部圏社会経済研究所研究部長。著書に『世代会計入門―世代間格差の問題から見る日本経済論』(日本評論社)、『シルバー民主主義の政治経済学―世代間対立克服への戦略』(日本経済新聞出版社)、共著に『孫は祖父より1億円損をする』(朝日新書)等がある。

産業研究所の中田博士の試算
2050年に積立金枯渇
レス24番のサムネイル画像

28 : 2023/06/27(火) 19:10:46.20 ID:1g9omlJV0
>>24
こうしないためのマクロ経済スライド
これから年金支給は実質で減り続けていく予定
支える側が想定以上に減っているため

少子化なのに支えられる側のガ●ジも増え続けてるし

25 : 2023/06/27(火) 19:08:50.45 ID:8JbWFOx/0
パヨクは2%減な
散々文句言ってきて調子いときだけ勝ち馬に乗ろうとか思うなよ
26 : 2023/06/27(火) 19:09:38.08 ID:1g9omlJV0
GPIFの運用益だけが唯一の救い
安倍の功績なのは間違いない
30 : 2023/06/27(火) 19:12:27.44 ID:bcHw0yEC0
>>26
官製相場なので後々問題になりますというか
日銀の出口戦略に直結します

日銀が日本株を実質60兆円保有してます。これ売らないといけません
レス30番のサムネイル画像

時価総額合計が600兆円で日銀が官製相場を行うのに60兆円も保有してます
これ売って出口戦略を行わないといけません

当然年金のポートフォリオも打撃うけます

32 : 2023/06/27(火) 19:15:02.88 ID:1g9omlJV0
>>30
量的緩和は継続するから
政府は岸田インフレをさらに悪化させるつもり
27 : 2023/06/27(火) 19:10:05.03 ID:T/nqypnf0
国営ネズミ講なんかとっとと潰れろ
29 : 2023/06/27(火) 19:10:55.84 ID:FWAR6BhL0
自民党のクソゴミ野郎共は、老害の票が欲しいんだろ
31 : 2023/06/27(火) 19:14:22.02 ID:bcHw0yEC0
最初は年金機構が日本株を買って株価を上げて
その後に日銀が60兆円のETF(日本株のまとまったものみたいなもの)をかい続けました
市場は歪められますし、株主が企業を監視する役目を果たさなくなりますので
企業にとってもマイナスです

「日銀が大株主」の企業ランキング!3位TDK、2位ユニクロ、1位は?21年3月末のETF保有大幅増
3月末でETF保有総額51兆円
保有シェア10%以上は75社

 日本銀行が買い入れた上場投資信託(ETF)の保有総額が、2021年3月末時点で51.4兆円(時価)になっていることがニッセイ基礎研究所の試算でわかった。

 コロナ禍で買い入れを増やしたことや経済回復期待から株価が急上昇したことで20年3月期から約20兆円も膨らんだ。

 ETF購入を通じて日銀が間接保有する株式のシェアが20%以上の企業は、アドバンスト、ファーストリテイリングなど4社、10%台を占める企業は71社に上る。

 日銀は3月の政策決定会合で、長期緩和の副作用対策として、株式市場の機能を低下させていると批判の強いETF買い入れの見直しを打ち出したが、市場への影響を考えれば、保有額の縮小には時間がかかる。

 中央銀行が株式市場の「最大株主」という異常な状態が解消されるのは当分は難しそうだ。
株主保有企業の上位に
京セラ、ファナック、コナミなど
https://diamond.jp/articles/-/267714

33 : 2023/06/27(火) 19:15:54.52 ID:1g9omlJV0
>>31
外人が日本株買ってる理由を理解していないみたいだな
量的緩和は日本だけでなく欧米もやってる
34 : 2023/06/27(火) 19:15:58.54 ID:I8cnTBrA0
おら!年寄りは自民党に入れろ!ってか
35 : 2023/06/27(火) 19:32:37.98 ID:lGZ9wbFX0
もう年金だけで生活できる人なんてほとんどいないんだから年金制度維持できているって言えるのか微妙だよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました