
- 1 : 2024/03/06(水) 22:21:29.41 ID:cHfhloCX0
-
米国人男性が日本の暖房文化に驚き、韓国ネット「オンドルは誇り」「日本がむしろ正しいのでは」
2024年3月4日 11時0分 Record China2024年2月29日、韓国メディア・アジア経済は「韓国は真冬でも家の中は暖かく、薄着で過ごすのが一般的だが、日本の生活文化は少し異なる」と伝えた。
記事は日本メディア・ヒントポットの報道を引用し、米国から日本に移住してきた男性「エリックさん」の経験談を紹介している。現在、語学学校で日本語を学びながら宣教師をしているというエリックさんは「自国の住宅では当たり前にあるものが日本にはないので驚いた」という。
エリックさんが驚いたのは「日本の家にはセントラルヒーティングがないこと」。米国の住宅は真冬でも家じゅうが暖かいが、日本は異なり、リビング以外が寒い。そのためエリックさんは、リビングを出る時には服を着込むという。「トイレに行くのも覚悟がいる。廊下、浴室、トイレは寒さを感じる」と話している。
記事は「日本には韓国とは違って床暖房がない。代わりに『こたつ』を使うのが一般的だ」とし、こたつの仕組みを詳しく説明している。
- 2 : 2024/03/06(水) 22:21:59.31 ID:cHfhloCX0
-
大都市ほどこたつ離れ
実は北海道より沖縄の方がこたつを持っている!
2017/11/18 18:39 ウェザーニュース日本の冬の代名詞とも言える「こたつにミカン」。
耳にする事はありますが、実際にこたつで暖まる機会は減ってきていますよね。
こたつ所有率は北海道より沖縄の方が高い■所有率が高い都道府県
1位山梨県(75%)
2位福島県(72%)
3位長野県(72%)
4位群馬県(71%)
5位山形県(70%)
これらの県では約7割以上がこたつを所有していました。■所有率が低い都道府県
43位高知県(40%)
44位神奈川県(38%)
45位東京都(35%)
46位沖縄県(30%)
47位北海道(23%)
大都市のこたつ離れも然る事ながら、実は北海道より沖縄県の方がこたつを持っていることが判明しました。この理由としては、北海道は暖房設備が充実しており、セントラルヒーティングなどで家全体をあたためているため、こたつは必要がないようです。
- 3 : 2024/03/06(水) 22:22:36.91 ID:1zeDZqoa0
-
ネトウヨの東京ホルホルスレ
- 4 : 2024/03/06(水) 22:22:56.22 ID:FzgOvhma0
-
絶対ムダだわ 寝てる間とか出かけてるときとか
- 5 : 2024/03/06(水) 22:23:14.57 ID:8I9yzxfFH
-
ワークマンの裏起毛のあったかいインナーがあるから暖房とか不要なんだけど
- 6 : 2024/03/06(水) 22:23:57.04 ID:qMpOua6+H
-
各自電熱ベストがエコロジーで省エネ
- 7 : 2024/03/06(水) 22:24:02.02 ID:s22n89nM0
-
糞みたいな気象の国なのにゴミみたいな断熱がデフォな池沼国家
- 9 : 2024/03/06(水) 22:24:31.99 ID:cHfhloCX0
-
海外は冬でも半袖らしいな
- 10 : 2024/03/06(水) 22:25:26.29 ID:2elX2UQz0
-
日本人は家にいる時間が短いのでそんな大層な防寒設備はいらねーのさ
- 11 : 2024/03/06(水) 22:25:44.72 ID:XkF06CDa0
-
北海道人は日本人じゃなかった!?
- 12 : 2024/03/06(水) 22:25:58.55 ID:si1ppefj0
-
冗談抜きで家の中の方が外より寒い時あるからな
- 13 : 2024/03/06(水) 22:28:18.15 ID:EBb8XNhL0
-
いや今の家は普通にあるよ
親が建てたケンモハウスにないだけで - 14 : 2024/03/06(水) 22:28:35.64 ID:QCiDvnxW0
-
セントラルヒーティングって壊れたらどうすんの
半袖で寝てたらそのまま凍死とかある? - 15 : 2024/03/06(水) 22:29:20.96 ID:zFlwPSQG0
-
本州の室内は寒すぎない?
何の為の家なんだろ - 16 : 2024/03/06(水) 22:30:05.03 ID:BpWabadld
-
お風呂入って布団にくるまるだけなんだよね
- 17 : 2024/03/06(水) 22:30:16.30 ID:8LbQEPuo0
-
日本の住宅は気密性低すぎてそんなん付けたらエネルギーだだ漏れ装置
- 19 : 2024/03/06(水) 22:31:43.48 ID:BaILwbln0
-
オンドル?仮面ライダーか?
- 20 : 2024/03/06(水) 22:32:24.76 ID:1qVB27iC0
-
でっかい灯油タンク備えて大金むしり取られてるのは北海道ジャップだけだと思うけど
- 21 : 2024/03/06(水) 22:32:28.27 ID:EBb8XNhL0
-
築40年くらいの家は馬鹿みたいに寒い
天井裏見てみ?薄い断熱が敷いてあればまだマシで何も敷いてない家も普通にあるから
ケンモハウス基準で考えちゃ駄目だよ
今時そんな家ないからな - 23 : 2024/03/06(水) 22:36:24.62 ID:IwSMYUdc0
-
セントラルヒーティングって家中を暖房するから、アホみたいに燃料とか電力消費するぞ
まさに地球を滅ぼす暖房方式 - 26 : 2024/03/06(水) 22:39:36.80 ID:iJnu3Lf90
-
>>23
バルブ締めれるわボケ - 32 : 2024/03/06(水) 22:44:11.58 ID:UyW+/EtJ0
-
>>23
ストーブやエアコンだって未開の人から見たら地球を滅ぼす装置だよ
つまり外人から見たらここは未開の地です - 34 : 2024/03/06(水) 22:45:01.26 ID:3Npypl8s0
-
>>23
他の国なら違法建築になるゴミみたいな断熱性能の家で
アホみたいに燃料と電力消費しながら寒い寒い言ってるのが日本なんだが? - 24 : 2024/03/06(水) 22:37:37.43 ID:9fO8X5Sq0
-
マジでなんでこの令和の時代になっても厚着してブルブルしながら家の中で過ごさなきゃならないんだ?
この日本特有の通気性抜群なスカスカな家もやっぱり何かしら利権が絡んでたりするのか? - 25 : 2024/03/06(水) 22:38:23.22 ID:EBb8XNhL0
-
>>24
ちなみに築何年? - 30 : 2024/03/06(水) 22:43:47.35 ID:9fO8X5Sq0
-
>>25
築35年くらいだったかな
一応鉄筋コンクリートのマンションだけど冬はくっそ寒いわ - 31 : 2024/03/06(水) 22:43:56.13 ID:BpWabadld
-
>>24
利権というより
昭和には住宅不足が深刻だったから
取り敢えず安くて早く数を沢山建てるのを優先した名残 - 27 : 2024/03/06(水) 22:40:52.93 ID:pJ0OsOqT0
-
今海外ヒートポンプが大ブームだからな
ヒートポンプ温水器とかいいつつ日本のエアコンユニットがないヤツでキャッキャ言ってるけど能力どうなの - 28 : 2024/03/06(水) 22:41:12.28 ID:CX/uQ/ci0
-
九州ワイ
もうべつにいいそんな寒くない
ワイががきんちょのころは寒かった - 29 : 2024/03/06(水) 22:43:26.03 ID:1qVB27iC0
-
ジャップの考えるセントラルヒーティングて個人の一軒家レベルがせいぜいなんだろうけど
ふつうの国では行政が地域に提供するサービスのいっかんにすぎない
ジャップは何に税金毟られてんだか - 33 : 2024/03/06(水) 22:44:45.20 ID:GrwYV3qf0
-
マンションは床暖房かエアコンでコタツは使わないな。
- 35 : 2024/03/06(水) 22:46:03.45 ID:GrwYV3qf0
-
昔の戸建は確かに寒くてどうしようもない
コメント