- 1 : 2024/01/25(木) 13:46:51.893 ID:Lr+RiaiM0
-
消えたNISA問題になるわ
- 2 : 2024/01/25(木) 13:49:40.710 ID:wp9dBkv80
-
はははは
馬鹿丸出しパヨク
- 3 : 2024/01/25(木) 13:51:43.960 ID:b6HckInzM
-
NISAがなんだかわかってないのかw
- 4 : 2024/01/25(木) 13:52:02.242 ID:W0IqMRds0
-
NISAを例えて言えば昭和のマル優郵便貯金
無税にしたらみんなこぞって貯蓄をした
こんどは同じ無税で投資に資金を向けさす - 7 : 2024/01/25(木) 13:57:03.686 ID:Lr+RiaiM0
-
>>4
郵便貯金も毎年数百億円の単位が消えてるからな
NISAも消えるだろうなhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000296600.html
- 5 : 2024/01/25(木) 13:53:56.424 ID:W0IqMRds0
-
わしが一生懸命ここに書くのは
文字にすると自分が理解できる
他人にためでなく自分のため - 6 : 2024/01/25(木) 13:56:41.925 ID:RTr5Cw9h0
-
NISAの絡みってあれドル防衛のためだったのか
ようやく理解した、かも? - 8 : 2024/01/25(木) 13:58:32.483 ID:Lr+RiaiM0
-
まさか年金が消えるわけ無い
まさか郵便貯金が消えるわけ無いまさかNISAが消えるわけ無い
歴史は繰り返す
- 9 : 2024/01/25(木) 14:00:07.316 ID:HNS34IT00
-
放置してたのが悪いんだろ?
- 10 : 2024/01/25(木) 14:00:27.492 ID:W0IqMRds0
-
こういう稀なケースをすべてのように言う
- 11 : 2024/01/25(木) 14:00:31.349 ID:QGuPraKn0
-
そうしたら銀行預金も消えるな
タンス預金も消える可能性あるけどどうする? - 15 : 2024/01/25(木) 14:02:37.516 ID:Lr+RiaiM0
-
>>11
金融資産を貯めるんじゃなくて自分や子供の人的資本に投資をする - 12 : 2024/01/25(木) 14:01:27.949 ID:W0IqMRds0
-
イヤならやらなきゃいいんだよ
- 13 : 2024/01/25(木) 14:01:38.405 ID:qyD+NHpe0
-
NISAで増えた資産が相続税でがっぽり持っていかれるケースも出てくるだろう
- 14 : 2024/01/25(木) 14:01:40.748 ID:Ez+YGAIQM
-
消える以前に持ってないやつが言ってそう
- 16 : 2024/01/25(木) 14:02:51.833 ID:W0IqMRds0
-
タンス預金は消えるが
銀行預金は消えん
インフレになれば消えないが価値が目減りする
インフレ率分 - 17 : 2024/01/25(木) 14:03:24.204 ID:Lr+RiaiM0
-
>>16
銀行預金はインフレになっても目減りしないからマジで何も分かってないんだな - 18 : 2024/01/25(木) 14:04:34.693 ID:qxVhjOTM0
-
ジジイが紙で持ってた株券よりは消えない
- 19 : 2024/01/25(木) 14:04:42.483 ID:T+5LVOZ9M
-
そんな、国家の信用に関わるようなことあるわけナイナイ
- 20 : 2024/01/25(木) 14:04:47.137 ID:W0IqMRds0
-
インフレとは物価高
通貨に対して物価が上がる
当然に通貨の価値の下落 - 21 : 2024/01/25(木) 14:05:00.200 ID:S0phsdSq0
-
NISAが消えるって意味不明
日本やアメリカが崩壊すると言っているようなものじゃん - 22 : 2024/01/25(木) 14:06:30.344 ID:HNS34IT00
-
でもNISAやらないってホントわからん
今ん所唯一の減税制度なのに - 23 : 2024/01/25(木) 14:06:31.519 ID:Lr+RiaiM0
- 24 : 2024/01/25(木) 14:08:00.890 ID:W0IqMRds0
-
日銀の物価目標2%と
イールドカーブコントロールの
二項対立してるだろ - 25 : 2024/01/25(木) 14:08:06.966 ID:OFU5Y2dTr
-
でも税金かけるぐらいは普通にあるよね
国が推奨しまくってるのおかしいし - 28 : 2024/01/25(木) 14:13:50.210 ID:Lr+RiaiM0
-
>>25
厚生年金からお金奪って国民年金に撒いてるし、組合健保からも奪って国保に撒いてるから、同じようなことはNISAでも普通にやるだろうな - 26 : 2024/01/25(木) 14:10:37.337 ID:W0IqMRds0
-
イールドカーブコントロールはまだ終わってないんだぜ
いつ金利がつくんだよ - 27 : 2024/01/25(木) 14:12:17.400 ID:nfYi4iqO0
-
なにいってるかわからん
- 29 : 2024/01/25(木) 14:14:24.918 ID:W0IqMRds0
-
一般論として金利と物価は一律に動くが
これまでの10年間は物価目標2%で
金利は低く抑えるイールドカーブコントロール - 30 : 2024/01/25(木) 14:15:18.340 ID:HNS34IT00
-
20年後NISAやったやつとやらない奴の格差すげーだろな
- 33 : 2024/01/25(木) 14:21:30.439 ID:OFU5Y2dTr
-
>>30
20年保つわけ無いだろ
それに増税しか考えてない連中がわざわざ声高に用意した減税って時点で怪しさしか無いわ - 31 : 2024/01/25(木) 14:19:02.132 ID:W0IqMRds0
-
大手企業に勤めて経験があれば知ってるはず
自社株定額積み立てに加入していた者と
してない者では
退職時にもう一つの退職金がもらえると
もらえないの格差 - 32 : 2024/01/25(木) 14:20:37.295 ID:qxVhjOTM0
-
特定口座でレバナスも買え
- 34 : 2024/01/25(木) 14:22:19.229 ID:nfYi4iqO0
-
普通は持株会全力でも余るからいろいろやるなかで最優先でもいいくらい
NISAも年金みたいに消えるだろ

コメント