
- 1 : 2023/04/28(金) 09:11:32.28 ID:AvyVlYuN0
-
対象の自販機は側面に7本の傘を備え付けている。住宅地やオフィス街などに設置。傘の半数以上は鉄道会社の「忘れ物傘」をリサイクルする。
大手私鉄に加え今年はJRからも提供を受ける。盗難防止の装置などはないが、傘の持ち手にダイドーのロゴのシールを貼って返却を促す。16年の関西地区では、返却率は約7割という。 - 2 : 2023/04/28(金) 09:11:45.92 ID:AvyVlYuN0
-
85%くらいか?
- 3 : 2023/04/28(金) 09:12:02.80 ID:AvyVlYuN0
-
95パー行くかな?
- 4 : 2023/04/28(金) 09:12:21.05 ID:Y98CuPzU0
-
知らんがな🙄
- 5 : 2023/04/28(金) 09:12:22.91 ID:AvyVlYuN0
-
大阪より低いことはなさそう
- 6 : 2023/04/28(金) 09:12:29.08 ID:++TSPHtB0
-
どうでもよくない?
- 7 : 2023/04/28(金) 09:13:29.26 ID:ygw3xlY4a
-
3割くらいだろ
- 8 : 2023/04/28(金) 09:14:09.67 ID:AvyVlYuN0
-
答えは15%
なんでこんなに違うん?
ただ、運営者の共通の悩みが、返却率の低さ。晴れた日に返しにいくのが面倒という人もおり、シブカサの場合は15%程度という。
- 10 : 2023/04/28(金) 09:15:26.55 ID:JjTuRal0d
-
>>8
渋谷じゃしゃーない
田舎からお上りさんばっかやろあそこおるの - 11 : 2023/04/28(金) 09:16:01.18 ID:AvyVlYuN0
-
>>10
「東京で悪いことするやつは田舎出身!」でたでた - 14 : 2023/04/28(金) 09:18:43.18 ID:JmCuAzTx0
-
>>10
渋谷の85%も田舎者なら東京人はどれだけチー牛ばかりなんだ - 9 : 2023/04/28(金) 09:14:27.87 ID:AvyVlYuN0
-
大阪が70%東京が15%って違いすぎん?
- 12 : 2023/04/28(金) 09:17:14.36 ID:zAqn2wdG0
-
たまたまやろ
大阪東京の複数地点で観測しないとそれしか言えない - 15 : 2023/04/28(金) 09:18:52.58 ID:AvyVlYuN0
-
>>12
大阪は170地点だぞ東京も何百本と貸し出しての統計だぞ
- 16 : 2023/04/28(金) 09:19:19.01 ID:zAqn2wdG0
-
>>15
で、東京は何ヶ所なん? - 19 : 2023/04/28(金) 09:20:42.73 ID:AvyVlYuN0
-
>>16
現時点の提携店は、渋谷駅周辺や青山、表参道、原宿などに39店舗。 - 20 : 2023/04/28(金) 09:21:35.67 ID:zAqn2wdG0
-
>>19
比較するには両者のサンプル数に開きがありすぎるやん
やっぱりたまたまとしか言えないわ - 23 : 2023/04/28(金) 09:24:51.55 ID:AvyVlYuN0
- 13 : 2023/04/28(金) 09:18:30.23 ID:S4EHHfinM
-
関西人は人情あるからな
東京はマジで人が冷たい他人を敵と思ってる - 18 : 2023/04/28(金) 09:20:20.91 ID:JmCuAzTx0
-
>>13
人が冷たいのはガチ
知らない奴でも小言言ってくるからぶん殴りたくなる - 45 : 2023/04/28(金) 09:34:55.84 ID:N14XyiQlM
-
>>18
小言なんか言わんと舌打ちしたり直接体当たりかましてくるぞ
殴りたくなるのは間違いないけど - 22 : 2023/04/28(金) 09:23:29.42 ID:zumPw5igM
-
70%ってむしろ高いと思ったわ
大阪のほうが民度良いじゃん - 24 : 2023/04/28(金) 09:25:09.31 ID:RmcxTFacd
-
まず借りるって発想がないから東京出身者以外がやってる可能性は否定できない
東京は二極化してて買うか盗むかだからな
大阪みたいな節約のための中間は発想としてあまりない - 25 : 2023/04/28(金) 09:25:25.79 ID:jtUFXALu0
-
50%
持って帰るんやなくて使い捨てにする奴が東京は多いやろ - 26 : 2023/04/28(金) 09:25:46.05 ID:xespPoq3d
-
結局こういうとこに出るんだよなー
- 27 : 2023/04/28(金) 09:26:38.55 ID:zumPw5igM
-
トンキン「大阪民国wwwww」
大阪の返却率は7割、東京は15%
あれれーおかしいぞー? - 28 : 2023/04/28(金) 09:26:55.45 ID:eDFMoaIpr
-
何本って質問なら予測と概算の話になるんやろうけど
何割って質問やと大阪東京の民度とか市民性の話になるよな
さすがAppleは一味違うぜ - 29 : 2023/04/28(金) 09:27:13.13 ID:zZqB6LXha
-
多分50%割るやろ
雨上がったらコンビニの傘立てにぽーいよ - 30 : 2023/04/28(金) 09:27:27.13 ID:JmCuAzTx0
-
大阪には地方出身がほとんどいないと思ってそう
- 31 : 2023/04/28(金) 09:28:06.00 ID:wUOha4b+d
-
繁華街でやれば低いし、住宅地でやれば高い
比較のしようがない - 32 : 2023/04/28(金) 09:28:13.00 ID:2a/zydZgr
-
東京は人が多いからバレへんやろ…みたいなバイアスに掛かってそうやな後は返すタイプの人はそもそも借りないとかはありそう
- 33 : 2023/04/28(金) 09:28:23.54 ID:zumPw5igM
-
都合の悪いことは全部お上りさんのせいだからな
東京人は犯罪なんかしない - 34 : 2023/04/28(金) 09:28:43.62 ID:FFjsDk+qr
-
真の東京都民は民度高いから返却しないなんてありえない!
- 35 : 2023/04/28(金) 09:29:18.51 ID:4ilbwtBh0
-
不特定多数がべたべた触った傘とか借りたくないんやが
- 36 : 2023/04/28(金) 09:30:20.99 ID:zZqB6LXha
-
>>35
東京に住む以上不特定多数が呼吸した空気を吸って生きるわけやが── - 37 : 2023/04/28(金) 09:30:21.74 ID:te1C/M+G0
-
0割ですね
トンキンの民度を侮らない方が良いですよ - 38 : 2023/04/28(金) 09:30:40.00 ID:zTD3NLdw0
-
地方に対してマウント取り飽きた後は東京在住同士で
どこ区住みだのでマウント取り合うような連中ばっかやしな
お察し - 39 : 2023/04/28(金) 09:30:53.01 ID:Kck9z0ej0
-
トンキンさん民度低すぎやおまへんか?
- 40 : 2023/04/28(金) 09:32:19.28 ID:R1pH8ZsDa
-
お前ら年収でケンカしろよ
- 43 : 2023/04/28(金) 09:34:34.42 ID:Yv9QwhPyp
-
東京いると電車の中で嫌な思いする事多い🤮
コメント