2年後アメリカ「なんか工場農場が安定感出して全部自分たちで生産供給できるようになったわw」

サムネイル
1 : 2025/04/06(日) 04:38:41.64 ID:JgDqkV7G0
アメリカ「トランプさんありがとう!これからもよろしくね!」

3期目トランプ「やれやれ…w(米株最高値毎月更新)」

こうなる可能性そこそこあるよな

2 : 2025/04/06(日) 04:39:53.78 ID:+5FhWg7K0
まあゼロではない、どうなるか分からん
3 : 2025/04/06(日) 04:42:05.39 ID:iJcH1fS90
衣類とか安い日用品とかはアメリカで作るより関税払って東南アジア産買った方が安いからそういう産業は戻ってこないよ
4 : 2025/04/06(日) 04:42:12.38 ID:Lq1w7Gizd
その方が日本人も幸せかもな
5 : 2025/04/06(日) 04:43:34.11 ID:rj7Wx8Jm0
アメリカ版人民公社や
6 : 2025/04/06(日) 04:44:32.07 ID:eOpJf1510
日本は棄民政策で戦争するしかねえ・・・
7 : 2025/04/06(日) 04:46:17.41 ID:29p8+cG10
昔の方が良かったってのは全人類共通やし絶対なるわ賭けてもええ
8 : 2025/04/06(日) 04:47:36.42 ID:AfnbrRyX0
ライブエイドて今もやってるんか?
9 : 2025/04/06(日) 04:48:08.68 ID:IE8uVzWH0
アメリカいなくても俺らだけで何とかなったわw
でアメ株暴落もあるやろな
12 : 2025/04/06(日) 04:55:23.35 ID:/Uzmfp8m0
>>9
こっちの方が大分可能性高いのがね
29 : 2025/04/06(日) 05:19:23.35 ID:mcZr9uGv0
>>9
アメリカが中国に置き換わるだけの可能性あるわな
10 : 2025/04/06(日) 04:53:19.72 ID:8p07f3FZ0
ここ数年は3Dプリンター、AI、ロボットの技術進歩が続いているから、製品の部品点数を減らして部品のDIYを推進することでアメリカが製造業大国になれる可能性は本当にある
ただそれは人間を介さずに機械に製品を作らせるということだから、労働者にじゃぶじゃぶ仕事とお金が降ってくるわけではない
むしろ短中期的には賃金の水準が低下し失業者があふれる可能性のが高い
11 : 2025/04/06(日) 04:54:28.15 ID:iJcH1fS90
>>10
アメリカの若い有能な人は製造業に行かないから無理だよ
優秀な人は全部金融に行っちゃう
15 : 2025/04/06(日) 04:57:27.29 ID:8p07f3FZ0
>>11
他の業種のやつに高度に自動化された工場の管理者でもやらせるつもりなんじゃないかなあ。AIに助けてもらえればいけるっしょみたいな
16 : 2025/04/06(日) 04:59:13.05 ID:lrxQb9u60
>>15
でも人余りになって失業者増えない?
19 : 2025/04/06(日) 05:01:52.68 ID:8p07f3FZ0
>>16
社会のオートメーション化を進めると、究極的には人間は(不動産の貸し出しとかしないかぎり)生存可能な賃金を得る手段がなくなると考えられていて、いずれはユニバーサルベーシックインカムをやんないとほぼ全員餓死する
21 : 2025/04/06(日) 05:06:30.03 ID:29p8+cG10
>>19
科学が進歩して労働の必要性失くなって人手が不要でも生命体は繁殖して増えてしまう矛盾
28 : 2025/04/06(日) 05:19:08.07 ID:MArACkX+r
>>10
3Dプリンタってメディアが必死に流行らそうとして大爆死したやつやん
32 : 2025/04/06(日) 05:24:38.93 ID:8p07f3FZ0
>>28
3Dプリンターが3Dプリンター(の全部品)を作れるようになれば、3Dプリンターを生き物みたいに指数関数的に増殖させてごく短期で巨大な生産ラインを作れるんじゃねという技術開発プロジェクトがあって、現状上手くいってないんだけど、10年後ならたぶんできるぞ
13 : 2025/04/06(日) 04:55:30.27 ID:8p07f3FZ0
5年後、10年後だったらこの施策(アメリカの製造業大国化)は上手くいったかもしれん。だが今は博打に近い。阿鼻叫喚の地獄絵図を経て、何とか収拾がつくかなどうかなという感じ
14 : 2025/04/06(日) 04:56:37.82 ID:mzEZCKW00
アメリカ全土アーミッシュ化計画
17 : 2025/04/06(日) 04:59:56.99 ID:8p07f3FZ0
トランプはアメリカの製造業大国化を目指すとはいうが、それAIやロボット、3Dプリンターの業界に補助金出すんじゃあかんかったんかという疑問のが強い。サービス業も製造業も両方振興させればよかった
18 : 2025/04/06(日) 05:01:10.52 ID:wBUwUeuj0
でも安い人件費で作られた海外製品には勝てないよ
20 : 2025/04/06(日) 05:03:25.84 ID:W7RPOCRv0
アメリカの賃金じゃ生産に金がかかりすぎてインフレ待った無しなんやが
22 : 2025/04/06(日) 05:07:29.83 ID:/Uzmfp8m0
まずタァくんの任期終わるまでにそこまでのインフラ整えられないんだわ
24 : 2025/04/06(日) 05:08:23.65 ID:8p07f3FZ0
あらゆる仕事を機械に投げれば楽して暮らせるユートピアが到来するかというとそうでもなく、人間が労働の対価として賃金を得られなくなるということだから、ほっとくと人間は全員失業して全員餓死するんだよ。最近のAIとロボット、3Dプリンターの進歩はそういう未来を招来する可能性もある
社会のオートメーション化を極限まで進めると、人間が生きる方法はユニバーサルベーシックインカムか配給制しかなくなる。未来の社会保障システムについて皆、真剣に考えないと文字通り死んじゃうよ
そういう極めて危険な時代が今なのだ
26 : 2025/04/06(日) 05:14:00.88 ID:FXVppknV0
ベーシックインカムなんかしなくても余剰人口はスペースXで火星に棄民すればいいじゃない
イーロンマスクはそのつもりだぞ
27 : 2025/04/06(日) 05:17:05.06 ID:rj7Wx8Jm0
純粋な疑問なんやが関税で外国製品高くなってもアメリカ人が買えなくなるだけで
国内の工場の雇用創出には繋がらんのちゃうんか?
なんで国債刷って公共事業増やすって従来のやり方やったらあかんかったん?
30 : 2025/04/06(日) 05:23:58.87 ID:nCdvwHaA0
改憲してて草
31 : 2025/04/06(日) 05:24:18.53 ID:ZmnwgNlj0
比較優位の恩恵を捨てるみたいな話だから先進技術でことごとく中国に先を行かれそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました