識者「新NISAで9割の日本人はカモにされるだけだゾ♥」

サムネイル
1 : 2025/03/27(木) 06:36:40.91 ID:xB6Q+A2n0
いま、日本では、国をあげて「投資をしよう」の大合唱になっています。

 「投資は儲かる」という話を専門家から聞いたり、「過去最高の株価」とテレビで報じられたりしたら、「投資」をしないと損をするのではないかと、不安になるのも無理はないでしょう。

 けれど私は、必ずしも投資が儲かるとは思っていません。

 実際、私のまわりには「投資さえしなければ、明るい老後が迎えられたのに……」と悔やむ人が、意外と多いからです。

 はっきり言って、いまの相場は、素人がラクに儲けられるような環境ではなくなっています。しかも、皆さんが「投資の常識」として教え込まれていることが、まったく通用しなくなっているのです。

 ところが、国をあげて「投資」を勧めるものだから、「国が言う『投資の常識』に従えばいい」という風潮になっています。

 私からすれば、いまの「投資の常識」は、そうとうおかしいのに。

 「投資の常識」について語る前に、皆さんに知っておいてほしいことがあります。

 投資で成功するには、それなりの「投資環境」と個人の「投資センス」が必要だということです。

 ではこれからから、「投資環境」と「投資センス」という2つの視点で、いまのマーケットを見ていきましょう。

 投資が儲かるのは、基本的に経済が右肩上がりで伸びているからです。その意味では、現在の投資環境はそれとはほど遠いものです。

 ウクライナや中東で続いている戦争の影響は、株価や為替といった形で私たちの身近に現れます。そして、これから世界で何が起きるのかは、誰も予測できない。

 こうした、先の読めない世界情勢のなかで、金融商品にお金を投じるのは、「投資」ではなくギャンブルそのものです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/728d1460b13108f4c7f6daac1d64c194a8d1237a

2 : 2025/03/27(木) 06:36:56.47 ID:0yo9dlvt0
せやな
3 : 2025/03/27(木) 06:37:12.22 ID:SFTXM/z90
せやろか
4 : 2025/03/27(木) 06:40:29.75 ID:ATa/PMS+0
この記事をNISAか新NISAが始まった頃に出してたらよかったのに
5 : 2025/03/27(木) 06:43:11.81 ID:edluea/10
投資はギャンブル
6 : 2025/03/27(木) 06:50:53.66 ID:lplMZDRo0
またNISA上がってきてるぞ
7 : 2025/03/27(木) 06:51:09.86 ID:tThk90GR0
国が俺達の為になにかするとしたら欺く時だけだよ
8 : 2025/03/27(木) 06:55:18.63 ID:3M25kl/X0
そもそもニーサなんか短期で見るもんちゃうやろ
9 : 2025/03/27(木) 06:55:38.03 ID:uWWStFKf0
投資はそれ自体が経済を活性化するから
預金を投資に回すだけで政府はOKなんよな

問題は証券業者や
こいつらは運用と手数料がビジネスやから
こいつらのせいで損する可能性は普通にある

10 : 2025/03/27(木) 06:57:54.33 ID:d7fjUdMD0
長期的に見たら右肩上がりやろ
この人は短期投資のことを言ってるの?
17 : 2025/03/27(木) 07:17:03.61 ID:QESKBAI90
>>10
年寄り向けの論評や
11 : 2025/03/27(木) 06:58:43.42 ID:ZUYCoIuj0
投資で成功するには、それなりの「投資環境」と個人の「投資センス」が必要だということです

そういうのを必要としないのがインデックスの長期積立ちゃうんか

37 : 2025/03/27(木) 07:53:41.54 ID:n8J/6uHS0
>>11
初心者にはインデックス投資が実は一番難しいんよな
短期で含み益を作ってしまえば後は簡単やが
インデックスは長期間含み損抱えることが多い
12 : 2025/03/27(木) 07:01:42.86 ID:V3laiiq70
後出しでならなんとでも言えるわな
13 : 2025/03/27(木) 07:03:18.77 ID:K+TFLFn60
まあプレジデント読んでるやつとか長期投資なんかしなさそうだもんなあ…
14 : 2025/03/27(木) 07:06:52.90 ID:eXw9All7d
いまだにニーサ損切りしてないアホおるん?🤣
15 : 2025/03/27(木) 07:13:53.15 ID:eDobL/JC0
投資のつもりとかまったくない
ちびちびと積み立ててるだけや
16 : 2025/03/27(木) 07:16:21.60 ID:u+1mPFaw0
ちょっと前までは
数年かけて徐々にマーケットに対して理解を深めて
余裕のある中で投資しようって風潮だったのに、
今は逆に投資しなきゃヤバイって感じになってるの
なんか投機バブルの気配を感じるんだよな
18 : 2025/03/27(木) 07:17:17.07 ID:7Haq5ORS0
今が積み時というが海外株やって出すとき120円ならどうすきや
19 : 2025/03/27(木) 07:23:20.10 ID:4M5hoAVr0
日本自体が海外に金貸したり投資でもってるような国やし
なんgは海外ばら撒きやめろーというが
20 : 2025/03/27(木) 07:27:23.20 ID:K6YSpDCJM
余裕資金でガチホ出来る人にはいいけど日々相場が気になってしまうぐらいぶち込んでる人は判断を誤って損しそう
27 : 2025/03/27(木) 07:47:18.76 ID:yMkLnJkf0
>>20
NISAのシステム考えると最初に買うの決めて積み立てしてあと忘れるくらいでちょうどいいような気はする
21 : 2025/03/27(木) 07:27:45.49 ID:THXj7Ct0a
NISAがええんやな!?
国が言ってるから間違いないンゴ!
何も考えずに毎月仕送りするンゴ!w

アホかな?

23 : 2025/03/27(木) 07:30:33.74 ID:wLyLrBop0
>>21
NISAが銘柄かなんかと思ってるんか?
29 : 2025/03/27(木) 07:50:18.42 ID:zoxOU+Gx0
>>21
実際そういう奴多いンゴ
35 : 2025/03/27(木) 07:53:32.49 ID:pZXm1fl8x
>>21
それが1番儲かる確率高いんやで
22 : 2025/03/27(木) 07:30:02.02 ID:sCDh4/cp0
日本があかんから海外に託すんやろ
24 : 2025/03/27(木) 07:38:50.31 ID:FtBvCwGJ0
みんなもうNISA損切りしてるからな
25 : 2025/03/27(木) 07:44:29.18 ID:gz5t8zk+r
こいつは二十年後にNISAせずに機会損失した奴らに責任持って償えるの?
28 : 2025/03/27(木) 07:49:33.38 ID:LwgLUiZy0
投資の常識なんてもんあるなら狩り放題やろ
30 : 2025/03/27(木) 07:50:35.96 ID:08DZxMPl0
cmが流れ始めた時点で撤退したぞ
31 : 2025/03/27(木) 07:51:47.98 ID:2IaKIT1R0
>>30
保険とかもCMやりまくってるやつは微妙やからな
32 : 2025/03/27(木) 07:52:29.89 ID:O7Ls/yZC0
NISAを始める時期が非常に悪かったからな‥
どう考えても数年以内にとんでもない大暴落あるし
33 : 2025/03/27(木) 07:53:00.25 ID:Su9+XIG60
国営オンラインカジノやぞ
34 : 2025/03/27(木) 07:53:11.37 ID:w7XmLxX00
ゴールド買うのが1番!
36 : 2025/03/27(木) 07:53:38.07 ID:fpfURGz+0
まあそういう意味では年初一括みたいなのは素人がやるのは愚の骨頂カモですわ
リスクを減らすための積み立てだからな
38 : 2025/03/27(木) 07:54:07.98 ID:SMTBTH7m0
損切りとかいうバカ御用達ワード
39 : 2025/03/27(木) 07:55:12.02 ID:rmNuF8Gx0
そもそも投資で積み立てって冷静に考えるとかなりの綱渡りよな
40 : 2025/03/27(木) 07:55:25.24 ID:QT/aO9Bl0
普通今年の1月に利確するよね😅
41 : 2025/03/27(木) 07:56:32.37 ID:p/4FXE990
頭悪そうな記事やな
どの層が読んでんのこれ?
42 : 2025/03/27(木) 07:57:40.23 ID:MGgDlvSg0
株の世界では国策に売りなしって言われるくらいやし
43 : 2025/03/27(木) 07:58:22.64 ID:HyKVlArP0
元の文章読んだ
投資するな、はわかったけどそれならインフレ対策投資以外でどうするのかが書いてないな
44 : 2025/03/27(木) 08:00:05.44 ID:08DZxMPl0
ほんまマジで酷いと思う
国が「老後年金だけじゃ詰むからNISAで資産作ってな!やらないやつは自己責任やで!」って言うとか
47 : 2025/03/27(木) 08:01:20.42 ID:gos9RCgZ0
>>44
NISA自体が自己責任なのにな
45 : 2025/03/27(木) 08:00:46.53 ID:ysz2FWF+0
はよ損切りしとけよ
また下げるぞ
48 : 2025/03/27(木) 08:01:21.34 ID:WOlClfGR0
損切りしろ
49 : 2025/03/27(木) 08:01:34.85 ID:54eAJ9eU0
結局正しい知識と自分の考えを持てるかってことだよ
こんな記事見てNISA辞めた方がいいのかなとちょっとでも考えが揺らぐようでは勉強が足りない

コメント

タイトルとURLをコピーしました