- 1 : 2022/09/13(火) 13:36:54.746 ID:gz0jMu6N0
-
アサシンはちょっと違うよな
- 2 : 2022/09/13(火) 13:37:31.747 ID:cKeGvs3O0
-
アサシ…そうだよな違うよな
- 5 : 2022/09/13(火) 13:38:29.524 ID:GgX574Bm0
-
まあいるだろ
- 6 : 2022/09/13(火) 13:39:30.816 ID:1VbDyQDy0
-
強いて言えばハイランダーがそれに近い
- 7 : 2022/09/13(火) 13:39:42.321 ID:n1y/Kilv0
-
でも次のアサシンクリードは忍者だろ
- 10 : 2022/09/13(火) 13:42:34.790 ID:tL4mgN1T0
-
スパイだろ
隠密や間者といった意味になるし - 11 : 2022/09/13(火) 13:45:06.936 ID:L9iMTKQ00
-
エージェントだね
- 12 : 2022/09/13(火) 13:49:28.063 ID:dU37jiOH0
-
間諜は都度現地人を金で雇うみたいな感じ
- 13 : 2022/09/13(火) 13:50:22.428 ID:LGanB+/8d
-
普通にスパイだろ
- 14 : 2022/09/13(火) 13:51:08.264 ID:TL0xpdkHM
-
全く同じもんがあるわけねーだろう😅
- 15 : 2022/09/13(火) 13:51:52.114 ID:khPqswTf0
-
スカウトだろ
- 16 : 2022/09/13(火) 13:52:57.544 ID:k81Q/6VDM
-
チェスやってたらすぐわかる
- 17 : 2022/09/13(火) 13:53:12.001 ID:k81Q/6VDM
-
無名のお前らわからんやローこれわ
- 18 : 2022/09/13(火) 13:53:19.127 ID:k81Q/6VDM
-
わろたわ
- 19 : 2022/09/13(火) 13:53:22.745 ID:8A4wx7Op0
-
歴史上でそういう忍者っぽい活動した職があったかってこと?
似たようなのはいたかも知れんが忍者みたいなのはいなかったんじゃないか?
じゃないとここまで海外の奴らが日本の忍者大好きにならんだろ - 26 : 2022/09/13(火) 14:01:53.732 ID:LGanB+/8d
-
>>19
いくらでもおるわ
忍者の仕事って99%は町人に紛れて情報収集で
戦うことはほとんどねえぞ戦後時代に工作兵の役目をしていた忍者は戦闘もちょくちょくありえたろうけど
- 20 : 2022/09/13(火) 13:55:48.577 ID:khPqswTf0
-
そもそも忍者だって実際は地味な何でも屋ってだけだぞ
- 21 : 2022/09/13(火) 13:57:24.170 ID:8A4wx7Op0
-
まあ時代劇やら漫画アニメの影響がデカイだろうな
- 22 : 2022/09/13(火) 13:59:59.238 ID:w5URcfhY0
-
実際は兼業農家だったり云々
- 23 : 2022/09/13(火) 14:00:18.827 ID:QfJ0/HXod
-
諜報部、イギリスならMI5や6、アメリカならCIA、旧ソ連ならKGB、イスラエルならモサド
- 25 : 2022/09/13(火) 14:01:13.207
-
Gガンダムのゲルマン忍者
- 27 : 2022/09/13(火) 14:02:26.427 ID:LGanB+/8d
-
みす
戦国時代 - 28 : 2022/09/13(火) 14:02:49.335 ID:QfJ0/HXod
-
今だって中国の諜報員が日本にも来ているよ
なんか特別なアクションや戦闘やってると思ってるならそういうのは居ないだろうけど - 29 : 2022/09/13(火) 14:03:16.445 ID:VovcIYM80
-
後世で変な盛られ方されてるって意味では魔術師?
- 30 : 2022/09/13(火) 14:03:46.007 ID:GL3AZGkyr
-
つーか忍者って言葉自体は昭和になってから作られた言葉だけどな
- 31 : 2022/09/13(火) 14:05:48.664 ID:QfJ0/HXod
-
>>30
言葉はそうだけどらっぱとか草の者とか存在自体はあった
西洋世界で”忍者”に相当する概念ってある?

コメント