老いる首都圏、介護が深刻に 4人に1人が65歳以上

サムネイル
1 : 2025/04/14(月) 20:40:58.23 ID:nzyrpWoa0

老いる首都圏、介護が深刻に 4人に1人が65歳以上

総務省が14日発表した2024年10月時点の人口推計で、首都圏(1都3県)は65歳以上の高齢者が4人に1人を占めた。高齢化で介護需要が高まる一方、職員は足りない。15〜64歳の生産年齢人口が減少するなか、家族の介護負担が膨らめば経済活動の大きな重荷になる。

1都3県は65歳以上の高齢者が前年比2万9000人増の939万2000人だった。75歳以上の後期高齢者の増え方が大きく、1都3県で19万10…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA140G30U5A410C2000000/

2 : 2025/04/14(月) 20:41:26.09 ID:nzyrpWoa0
どうすんのこれ…
3 : 2025/04/14(月) 20:41:37.86 ID:nzyrpWoa0
まじでヤバい
4 : 2025/04/14(月) 20:42:23.18 ID:DbZkBULp0
日本の総人口は、2050年には、9,515万人と約3,300万人減少(約25.5%減少)
5 : 2025/04/14(月) 20:42:24.67 ID:6AFbMQON0
NHKで訪問介護の特集やってたな
さっき見たわ
6 : 2025/04/14(月) 20:43:38.99 ID:ZryRF2H10
トンキンガ●ジ虫🐜によるとトンキンは老人が住み易い街だったはずだけどな🥴
7 : 2025/04/14(月) 20:44:14.48 ID:migIbdqB0
むしろ世間のジジババを東京に集結させろ
面倒見るの効率的にすればいい
生産性や成長性は他の地域にやらせろ
8 : 2025/04/14(月) 20:44:50.94 ID:W7f4sJic0
別に首都圏だけじゃねーじゃん 日本全国そんな感じだろ
13 : 2025/04/14(月) 20:46:34.48 ID:R+j6F2hw0
>>8
今までは散々トンさんが地方や大阪は老人だらけで終わコンとか言ってたのが
いよいよ日本の衰退&東京もストロー限界で、老人だらけの終わコン突入って話だろ

地方とかはもう何十年前に通ってきた話

9 : 2025/04/14(月) 20:45:16.63 ID:OELadcaX0
ネトウヨの東京ホルホルスレ
10 : 2025/04/14(月) 20:45:48.43 ID:fArQ0ixf0
俺が以前これを指摘したら介護施設が増えてるから問題ないよ田舎者って言われたわ
大丈夫なんじゃない?
23 : 2025/04/14(月) 21:01:18.72 ID:lB7ir6P10
>>10
箱が増えても職員が足らんねん
というか求人出しても人が来ないんよ
26 : 2025/04/14(月) 21:04:00.00 ID:6AFbMQON0
>>23
マジでこれ
たまに来てもキチゲェだったりするし
困ってる
11 : 2025/04/14(月) 20:46:29.34 ID:W7f4sJic0
もう日本は老人だらけだから老人ディスはあきらめろ
日本否定になっちゃうからw
12 : 2025/04/14(月) 20:46:32.90 ID:MCuyJJ7K0
そりゃあ…そうだろw
俺が横浜は青葉区民やってた10年前の時点で空き地が老人ホームに化ける御時世だったのにさ
今はもっと酷いよな
今年の国勢調査で関東人の3人に1人は還暦過ぎた年寄になるんじゃねw
14 : 2025/04/14(月) 20:47:03.42 ID:7SiX07PZ0
緑のたぬきの無駄遣いをやめさせろ
15 : 2025/04/14(月) 20:48:01.30 ID:Po3DPCkw0
田舎で起きてることは都市部でもいずれ起こるのだ(´・ω・`)
16 : 2025/04/14(月) 20:48:47.54 ID:uYiOJnKed
4人に1人ならかなりマシだろ

東京以外は悲惨だぞ

17 : 2025/04/14(月) 20:49:37.08 ID:uYiOJnKed
首都圏以外生き残れないと言われてる
18 : 2025/04/14(月) 20:49:41.99 ID:uiHWwonZ0
安楽死できるようにすればいいだけなんだからはよしろや。誰にとってもいいことしかないじゃん
22 : 2025/04/14(月) 20:59:23.94 ID:BiEdfBMDM
老いるショック
24 : 2025/04/14(月) 21:01:27.18 ID:Ua3+xr4W0
神戸やけど何かしら潰れるとなんちゃらデイサービスとか介護系の施設になる事が増えた
前は次何入るんやろとか楽しみあったけどあんなのばっかできてもねえ
将来自分が使うかもしれんししゃあねえのか
25 : 2025/04/14(月) 21:02:08.25 ID:IvzRZN6d0
半数以上が50歳の街とかあるだろ
心配いらんわ
27 : 2025/04/14(月) 21:04:08.78 ID:jR3OEH2q0
子どもには投票権ないし、大きくなる頃には俺は政治家辞めてるし
28 : 2025/04/14(月) 21:06:46.00 ID:Po3DPCkw0
人口だけ見てると気付きにくいが老人が増えて生産年齢人口が少なくなると当然経済は縮小し出来てたことが出来んようになるのだ(´・ω・`)
29 : 2025/04/14(月) 21:08:44.20 ID:NTgTRg9f0
最終工程の葬儀屋の時点でさえパンクだよぉ…になってるのだから
その前の姥捨プロセスがどうなっていくかは想像するまでもなく…
30 : 2025/04/14(月) 21:12:45.64 ID:xReQrN/y0
もう仕方ないから住み慣れた地域でその人らしくでんでんやめてニートやゼンカモンと一緒に駅前の一等地に隔離しろよ
そしたら福祉職の奴らも通いやすいだろうしええだろ
土地がもったいないとかいうやつは殺せ!
31 : 2025/04/14(月) 21:16:40.49 ID:qB8kXHTB0
あと10年後の2035年になると今65歳のジジババが後期高齢者になる
つまりインターネット黎明期世代が後期高齢者ってことだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました