統計「身長は高いほうが有利、親は金持ちのほうが有利、誕生日は4月に近いほど有利」←これ

サムネイル
1 : 2025/03/31(月) 22:58:36.29 ID:k7tTm19/0
普通に答え出まくってるのに個人の努力でなんとかなると思ってるやつおかしいやろ
2 : 2025/03/31(月) 22:59:39.09 ID:5Ko+928m0
小学生の4月生まれと3月生まれなんて相当能力変わるよな
3 : 2025/03/31(月) 23:00:59.88 ID:k7tTm19/0
>>2
それずっと引きずるんやで
4 : 2025/03/31(月) 23:01:18.33 ID:QvyNPZGpr
この手の話でだいたい名前が挙がる桑田真澄という男
11 : 2025/03/31(月) 23:03:22.68 ID:Z3sV3GOT0
>>4
桑田真澄自身が講演会とかで「自分は早生まれでとにかく苦労したから子供は絶対に早生まれにしないように調整した」って言ってるんだよなぁ…
29 : 2025/03/31(月) 23:07:58.60 ID:QvyNPZGpr
>>11
あれがもう一学年下なら甲子園とかマジでヤバかったやろな
5 : 2025/03/31(月) 23:01:28.26 ID:qkvbyWci0
まぁ4月問題は日本固有やけどな
6 : 2025/03/31(月) 23:02:11.41 ID:k7tTm19/0
>>5
アメリカでは9月生まれが有利
数字が置き換わるだけで起こる現象は同じ
9 : 2025/03/31(月) 23:02:56.92 ID:tj4DiU/90
>>5
月が違うだけでイギリスとかもあるってかあっちが研究先行してる
あっちは親の判断とかで早生まれは一年入学遅らせられるようになったらしいし
7 : 2025/03/31(月) 23:02:32.65 ID:TOLv2lOc0
5月生まれで親の世帯年収1000万超えてるけどハッタショニートやで!
8 : 2025/03/31(月) 23:02:53.21 ID:k7tTm19/0
>>7
それも結局遺伝やしな
18 : 2025/03/31(月) 23:04:46.42 ID:G69p3t6B0
>>7
親が裕福なほど発達障害率上がりそうなイメージある
13 : 2025/03/31(月) 23:03:34.77 ID:Z19hjk/t0
有利やけどそれも低学年くらいまでって教師が言ってたわ
15 : 2025/03/31(月) 23:04:12.26 ID:k7tTm19/0
>>13
年収も差ついてるで
22 : 2025/03/31(月) 23:05:39.07 ID:Z3sV3GOT0
>>13
幼児期の成功体験がその後の人格形成に大きく影響するンだわ
生まれ月別の自殺率とか面白いくらい三月生まれと四月生まれに差があったわ
27 : 2025/03/31(月) 23:07:35.17 ID:k7tTm19/0
>>22
まあだってそりゃそうだよな
例えばスポーツだって小学生からずっとレギュラーのやつとずっと補欠のやつと
高校になって身体の成長追いついたから同じでしょ?ってそんなわけないもんな
ずっとレギュラーでやってきたやつのほうが得てる経験値多いに決まってるやろって話やわ
14 : 2025/03/31(月) 23:04:02.97 ID:xmohy7Se0
わい昔は走るの早かったんだけど春生まれやったからって最近わかってプチ鬱やわ
唯一の取り柄やったのに
16 : 2025/03/31(月) 23:04:12.96 ID:Dqk6D2fz0
逆に言えばほぼ1年分飛び級できるとも考えられる
17 : 2025/03/31(月) 23:04:46.03 ID:k7tTm19/0
>>16
それメリットあるんか?
19 : 2025/03/31(月) 23:05:05.90 ID:Dqk6D2fz0
>>17
1年分得やん
21 : 2025/03/31(月) 23:05:25.37 ID:k7tTm19/0
>>19
何がどう得なん?
32 : 2025/03/31(月) 23:08:50.49 ID:Dqk6D2fz0
>>21
例えばプロ野球選手とかやと稼働年数1年分得やん
俺なんかもそうやけど分かりきった授業受けなきゃいけないのが苦痛やった
ほぼ1年分違ってても思ってた
日本みたいに飛び級がほぼ無い仕組みだと尚更
38 : 2025/03/31(月) 23:11:18.33 ID:k7tTm19/0
>>32
確かにプロ野球選手は4月生まれが多いがタイトルホルダーは早生まれが多いんだよな
早生まれなのにプロになれた奴は不利な状況をはねのけたガチの天才しか生き残ってないってことなんやろな
まあ結局ガチの天才でなければ潰れる割合のほうが多いからなかなかメリットとはいい難いと思うが
20 : 2025/03/31(月) 23:05:13.23 ID:agq/ygjr0
3月生まれは親も無能確定するのがきついよな
23 : 2025/03/31(月) 23:05:58.52 ID:tj4DiU/90
自殺率が3月4月で崖できてるの結構グロい
24 : 2025/03/31(月) 23:06:49.68 ID:qkvbyWci0
4月生まれは早期から成功・勝利体験積めるってのが重要なんよね
25 : 2025/03/31(月) 23:06:50.85 ID:kn0GB0gT0
ワイのパッパ、今日が誕生日
3/31って苦労したんやろな
26 : 2025/03/31(月) 23:07:32.83 ID:fceTLBxl0
ワイ3月生まれやけど振り返るとアドバンテージになってたわ
未就学児の頃は神童扱いされてたから実質1年飛び級でも余裕でクラス1番取れたし、今思えば早いうちから脳や身体を刺激できてレベルアップしたんちゃうかと思う
統計的に不利なのは間違いないが
28 : 2025/03/31(月) 23:07:52.44 ID:eXDCScM30
ワイ、三月後半生まれ
弟、四月前半生まれ

ほんま不公平よ

30 : 2025/03/31(月) 23:08:20.96 ID:0dF/q3+B0
夏生まれの方が有能感無い?
31 : 2025/03/31(月) 23:08:47.28 ID:cU2IvoiR0
さすがに4月はズレたら悲惨やから5月を狙うんやぞ
33 : 2025/03/31(月) 23:09:32.10 ID:Z3sV3GOT0
ワイこの手のスレでいっつも言うけど
四月生まれって誕生石がダイヤモンドって時点でズルいわ
絶対に主人公補正付くやん

12月生まれのワイ、誕生石トルコ石ってなんやねん
トルコ石のアクセサリーとか貰っても嬉しくないわ

34 : 2025/03/31(月) 23:09:34.32 ID:mnlrzK/d0
4月バカって言葉をご存知ですか?www
35 : 2025/03/31(月) 23:09:36.81 ID:0BGtpfqi0
早生まれやと定年も早いんちゃうの?
36 : 2025/03/31(月) 23:11:00.27 ID:NgZP2XXe0
努力できないのも全部生まれのせいやししゃーない
そう一人で訴え続けて死ぬだけやわ
悲しくならんかなとは思うけど
46 : 2025/03/31(月) 23:13:32.70 ID:k7tTm19/0
>>36
こういう事言いだすやついるから言わせてもらうけど
ワイは高学歴やし一部上場勤務やし年収も間違いなく平均より上や
でもだからこそそれはワイの努力やなくて運が良かっただけやと思っとるんや
54 : 2025/03/31(月) 23:15:32.25 ID:QvyNPZGpr
>>46
1部上場は草、全部しろよ
56 : 2025/03/31(月) 23:16:05.54 ID:k7tTm19/0
>>54
マジレスすると現在はプライムやったな
37 : 2025/03/31(月) 23:11:01.00 ID:L3Ax0pGy0
いやそもそも大前提として遅生まれ(4月が望ましいが5月6月までなら許容範囲)に産めよ

遅生まれに産むだけでも経験の面で大分プラスに変わってくるのなんて3秒くらい考えれば分かる話だよね
少し調べれば分かるけどチー牛の早生まれ率は異常に高い
んだわ
考えてみれば子供の成長なんて1年でめちゃくちゃ変わるのに4月生まれと3月生まれを同じ学年として扱うって当然経験に差が出てくるよね

49 : 2025/03/31(月) 23:13:43.53 ID:Dqk6D2fz0
>>37
俺遅生まれでも幼少期からたるかった
早よまともな教育してくれよと常に思ってた
今考えてももったいない期間
55 : 2025/03/31(月) 23:15:47.76 ID:tj4DiU/90
>>37
そういうことも分からん親に育てられるってハンデも負うからな
結構キツイことになってる早生まれは多いと思うで
39 : 2025/03/31(月) 23:11:20.34 ID:Dqk6D2fz0
鈍いヤツやと早生まれは損
才能あるヤツは早生まれで得する事も有る
40 : 2025/03/31(月) 23:11:22.95 ID:fceTLBxl0
プロスポーツも4~6月生まれは多いんやが、活躍するかどうかは生まれ月全く関係ないんだよな
41 : 2025/03/31(月) 23:11:58.96 ID:Zi+hcJuu0
4月1日生で高1から大活躍してた桑田とかいうバケモン
42 : 2025/03/31(月) 23:12:05.24 ID:L3Ax0pGy0
まあ親に結局子供のこと考える意識がないから3月出産とかするんだわ

子育てに当事者意識がないわけ

43 : 2025/03/31(月) 23:13:13.39 ID:NgZP2XXe0
生まれが不公平やから自分は底辺やって
言って
それで自分を納得させて
辛くないんかな
44 : 2025/03/31(月) 23:13:14.28 ID:qkvbyWci0
なんG民の大好きな受験学力も早生まれは不利なんだよなぁ
事実として東大生に早生まれは少ないし
45 : 2025/03/31(月) 23:13:26.48 ID:RYwOhxS80
統計やと長男と次男はどっちが良いの?
47 : 2025/03/31(月) 23:13:40.24 ID:9BPQFVDy0
30歳手前になると早生まれでちょっとだけ得した気分になるよな
48 : 2025/03/31(月) 23:13:40.60 ID:S4Lkck+50
189やが
日本の同学年で上位800人に入ってるって考えたら結構凄い気がしてきたわ
ただそれやったら身長じゃなくてもっと金になることでそれが欲しかった
50 : 2025/03/31(月) 23:13:54.44 ID:Bxlfrnjq0
4月生まれなら小学3年生くらいまでなら体格と成長差で他の奴ら蹴散らせます

これWWWWWWWW
51 : 2025/03/31(月) 23:14:21.50 ID:922rEnvDd
つまり人生は運次第
52 : 2025/03/31(月) 23:15:16.19 ID:cU2IvoiR0
親がちゃんとスポーツに興味持って幼児期から習い事させりゃ3月生まれでもワンチャンありそう
53 : 2025/03/31(月) 23:15:29.16 ID:NgZP2XXe0
努力しなくていい理由を探す人生もうやめようぜ

コメント

タイトルとURLをコピーしました