- 1 : 2025/03/28(金) 00:10:20.16 ID:IG0aXEF0r
- 2 : 2025/03/28(金) 00:10:48.30 ID:IG0aXEF0r
-
コレ10kg10000円でも文句言えんやろ俺ら
- 3 : 2025/03/28(金) 00:11:27.67 ID:kZTCc3o/0
-
完全にやっていけないじゃん
- 4 : 2025/03/28(金) 00:12:17.32 ID:nfK6paam0
-
1日8時間労働してねーだろ
- 5 : 2025/03/28(金) 00:12:17.49 ID:2rZ6mZFo0
-
一般的な農家ってリアルに物々交換とあとは補助金でなんとか生活できてるイメージだがどうなんだろうな
だから農村でちょっと栄えたとこの第三次産業とかは悲惨になってる - 6 : 2025/03/28(金) 00:12:48.01 ID:pdyXFu0yH
-
まじかよ中抜きJA最低だな
- 7 : 2025/03/28(金) 00:13:21.80 ID:LJWOpRy1M
-
週5日1日あたり4時間ぐらい作業していることになるが何すんの?
- 8 : 2025/03/28(金) 00:13:45.13 ID:O1aqpQs/0
-
ちゃんと国から貰ってる給付金も書けよ
- 9 : 2025/03/28(金) 00:13:58.05 ID:257WHMn10
-
いや今の時期何もすることなくて寝てるぞ
- 10 : 2025/03/28(金) 00:14:07.69 ID:dEHcKRInM
-
逆に米農家どうやって生計立ててるんだよ
- 11 : 2025/03/28(金) 00:14:24.01 ID:2rZ6mZFo0
-
エッセンシャルワーカーなのに誰もやりたがらないからな
- 12 : 2025/03/28(金) 00:14:28.33 ID:aB4klLp80
-
昼間に田んぼ行ってみろ
誰もいねーよ
昼寝してんだわ - 13 : 2025/03/28(金) 00:14:40.49 ID:u2+cm6vb0
-
年間1000時間?少なくね?
- 14 : 2025/03/28(金) 00:14:42.89 ID:CHfOjzfV0
-
収入じゃなくて収益やろ
- 15 : 2025/03/28(金) 00:14:46.43 ID:98yINLjC0
-
1反しか無い農家だろ
- 17 : 2025/03/28(金) 00:16:53.90 ID:yKh4ijHB0
-
そういうデマいいからw
海外より糞高いって時点でゴミ - 18 : 2025/03/28(金) 00:17:31.78 ID:KdzKaXpu0
-
あのさぁ、冷静になろう
日本の米って海外と比較してもめちゃくちゃ高いめちゃくちゃ高いのに時給10円に
なる方が異常では? - 25 : 2025/03/28(金) 00:22:53.45 ID:4Tk31lMk0
-
>>18
ヒント 9割中抜き - 26 : 2025/03/28(金) 00:24:33.24 ID:u2+cm6vb0
-
>>18
JAが農家から安値で買って高値で売ってるんだろ - 19 : 2025/03/28(金) 00:18:00.96 ID:oiN0urtT0
-
地元にも従業員雇って大規模にやってるとこいくつかあるけど
どこも米なんかやらねえもん
野菜作ってた方がいいし - 20 : 2025/03/28(金) 00:19:08.10 ID:u2+cm6vb0
-
農家の給付金制度調べに農林水産省のHP見に行ったらゴミサイト過ぎて何も理解出来なかった
コレもわざと分かりづらくしてるだろ - 21 : 2025/03/28(金) 00:20:38.49 ID:bvxnbJ/t0
-
働くのは田植えと稲刈りの1ヶ月だけ
11ヶ月はハナクソほじるだけ - 22 : 2025/03/28(金) 00:22:39.60 ID:1Xvoyvsu0
-
兼業農家の話
狭い農地に高額な農機(レンタルもあるけど田植えや収穫は時期が同じなので効率悪い)
- 23 : 2025/03/28(金) 00:22:48.46 ID:3sBmKXt60
-
政府は減反政策の上に、関税掛けて日本国民を意図的に餓死させようとしてるけど本来は補助金で支援すべき
- 24 : 2025/03/28(金) 00:22:52.09 ID:+aq9jxQs0
-
食糧自給率を自ら下げてる国って世界でジャップランドだけなんだよね
マジで自民の政策のせいでこうなった - 27 : 2025/03/28(金) 00:27:51.58 ID:fclHE2QT0
-
年収一万円じゃん
さすがに嘘だろ - 34 : 2025/03/28(金) 00:36:19.20 ID:1Xvoyvsu0
-
>>27
兼業は会社員や公務員 - 28 : 2025/03/28(金) 00:28:46.34 ID:6X3M8ntr0
-
中抜きしまくってんだからそらそうよ
JAがクソゴミすぎる - 29 : 2025/03/28(金) 00:29:05.78 ID:CpiHVwhF0
-
>>1
これ赤字でも当然の零細農家の
収益差し引きに過ぎないぞ - 30 : 2025/03/28(金) 00:30:15.72 ID:3LHeF9KI0
-
この差し引いてる諸経費に人件費は入ってないの?
- 36 : 2025/03/28(金) 00:38:18.25 ID:4Tk31lMk0
-
収入は赤字、補助金が出てようやく黒字
基本はこれ>>30
入るわけないよ、経営者だし - 31 : 2025/03/28(金) 00:32:56.27 ID:D8xqnI5H0
-
日本よりもはるかに豊かな国の海外の米はそこまで高くないのにそれじゃいつまでも不合理的な農業やってるせいだろ
全てにおいて海外を真似て努力しようという気持ちが馬鹿みたいな民族主義の傲慢さでこの50年30年なくなってしまった結果としか思えない - 32 : 2025/03/28(金) 00:33:22.97 ID:M5ouAykRd
-
家族分の時給は出てない専業農家は多そう
- 33 : 2025/03/28(金) 00:35:51.84 ID:nFEFSEMP0
-
そもそも米農家の95%が赤字って意味がわからない
あたり年でとんでもない収益ある年あるならやる価値もあるかもしれないけどもう赤字とわかって続ける理由がわからない - 40 : 2025/03/28(金) 00:39:45.11 ID:oiN0urtT0
-
>>33
俺のとこは2000年代後半に親が米を辞めたけど
祖父母は田んぼ辞めてどうすんだってかなり反対したからな
米専門なら続けられないが他にもいろいろやってたり兼業なら
仕方なしに続けてる人は多いだろう - 35 : 2025/03/28(金) 00:37:19.51 ID:1Xvoyvsu0
-
日本の農家の多くが兼業で本職持ってたり年金暮らしだから自給程度で儲からなくても構わない
- 37 : 2025/03/28(金) 00:39:05.86 ID:jaYjcNG60
-
一回全部潰して企業に参入してもらおう
- 38 : 2025/03/28(金) 00:39:24.28 ID:VHrTNSSw0
-
盛りすぎだろ百姓wwww
どうやって生計立ててたんだよwww - 39 : 2025/03/28(金) 00:39:43.78 ID:+SfdFom80
-
農家って販売所を見てるだけの時間がほとんどだろ
あれ労働時間なの?スマホ見ながら無人販売所監視してるだけなのに - 41 : 2025/03/28(金) 00:40:14.35 ID:o9jf0Fsk0
-
やり方が下手なんだろ
海外はもっと安く作って利益も出してるのに
経営努力せい
米(こめ)農家の皆さん、時給10円だった

コメント