
- 1 : 2025/02/26(水) 06:31:38.80 ID:GNhv1MbS0
- 2 : 2025/02/26(水) 06:32:16.20 ID:GNhv1MbS0
-
「コメは生産者だけが儲からない」「俺の代で終わり」…会社員としての給料を赤字に補填していた兼業コメ農家の嘆き「近い将来、国産米は金持ちしか食べられなくなる」
コメの「異常高値」を是正するために政府が決めた備蓄米の放出。しかし、そもそも従来のコメの価格では肥料等の経費の値上がりとも釣り合わず、小規模生産者にとってはコメ作りは続けるほどに赤字が増える底なし沼だ。政府の無策のツケを一身に背負わされたコメ農家の悲痛な叫びは止まらない。今回は会社勤めの給与を注ぎ込んでようやく成立していた兼業コメ農家のひとり、茨城県筑西市のコメ農家・岩見正道さん(75)が自身の経験を詳細に語ってくれた。
コメ作りの年間200万の赤字を給料で補填していた
「もともと親父は専業農家で俺は会社員やってたんだけど、20年以上前に親父が亡くなったときに農業を継いだんだ。だからしばらくは兼業で、定年退職するまではいわゆるサラリーマン農家ってやつだった。50年前の親父の時代は、専業のコメ農家でも食っていけたんだが、今はとてもじゃないが食べてはいけない。俺のところは700俵(42トン)収穫できるから、個人レベルでは規模は大きい方だけど、兼業時代からずっと年間マイナス200万円くらいだったよ。
だから、サラリーマンで稼いだ給料を米作りにかかる費用に充てていたんよ。コメ作りで出た赤字分をサラリーマンの給与所得と損益通算すれば還付金が戻ってくるから、兼業ならなんとかやっていけるレベルだ」
年間200万円もの赤字を給与で補填してまで米作を続けたモチベーションは何だったのか。
「はっきり言っちまえばただの道楽だ。趣味がゴルフの人が金かけてゴルフやるのと一緒。俺の場合は、体を動かして健康維持にもなってるし、これで金を儲けようなんて思ってない。
コメ作りが楽しくてやっているわけでもなくて、まあ、俺ら世代だと代々の先祖から受け継いだって思いもあって、そういうのは大切にしなきゃいけないって考えがまだあってさ……。だから体が動かなくなるまではやろうって思ってるよ。
ただな、ここまで利益を出せないってなってくると、サラリーマンやってる息子に『コメ農家を継げ』とは間違っても言えないな。だから俺の代で終わりかと思ってる」
- 3 : 2025/02/26(水) 06:32:31.47 ID:p3BHE8QM0
-
日本はホロン部
- 4 : 2025/02/26(水) 06:32:31.63 ID:GNhv1MbS0
-
嫌儲思想が広まる
- 5 : 2025/02/26(水) 06:33:09.69 ID:Ht0ijNi30
-
今までご苦労さまでしたm(_ _)m
- 6 : 2025/02/26(水) 06:33:20.67 ID:GNhv1MbS0
-
30キロ5万円になって、やっとサラリーマンなみの生活
岩見さんは作ったコメをJAには出さず、米問屋と取引をしている。「去年の『コメ騒動』以降は問屋から30キロ2万円くらいの金額で買ってもらったけど、それまで何十年もだいたいその半額くらいの値段で推移してたからな。
若い子がコメ農家専業で普通のサラリーマンくらいの生活をしたいとなると、(買い取り価格が)30キロ2万円でも厳しいよ。田んぼの規模にもよるから一概には言えないけど、個人でやるなら30キロ5万円くらいになったとしたら年収500万円くらいの生活ができるんじゃないかな。
JAや米問屋は買い取った金額にプラスするだけだから儲かるんだよ。彼らが自分でコメを作らないのは儲からないのを知っているからさ。これまで名だたる大手企業が米作に参入してこなかったのは儲からないってわかってたからだ。
米の買い取り価格が安かったわけだから、規模が大きくなったところでたいした利益は出ないんだよ。それにコメ農家が年々減少しているから、少ないパイから利益を出すために農機具メーカーはどんどん値段を吊り上げていく。
コメの世界においては生産者だけが儲からないって感じだな。まあ農業全般そうなんだろうけどな」
- 32 : 2025/02/26(水) 06:38:47.84 ID:OSPvAGlu0
-
>>6
タイ米一キロ100円
アメ米一キロ200円
韓米一キロ250円
日本米一キロ1000円
そりゃ勝負にならんだろ - 7 : 2025/02/26(水) 06:33:32.20 ID:ScBulD8g0
-
の割には農地を手放さない
- 8 : 2025/02/26(水) 06:33:39.20 ID:pI2M3BEe0
-
おコメは高くても売れまくってるのに農家が儲かってない
つまり中抜きされてる
中抜きのせいで業界が滅ぶ - 9 : 2025/02/26(水) 06:33:41.89 ID:58li0XF10
-
どうやって生活してたん?
- 10 : 2025/02/26(水) 06:33:56.49 ID:I4nz7i6v0
-
片手間で出来るもんなんか
なんかがおかしい気がする - 11 : 2025/02/26(水) 06:34:10.73 ID:GNhv1MbS0
-
今の更に倍の卸値が農家にとっての適正価格だとか
- 12 : 2025/02/26(水) 06:34:13.53 ID:LkHECzFkM
-
と言いつつ農家を続けてる、妙だな
- 13 : 2025/02/26(水) 06:34:13.99 ID:WU5LZwqE0
-
じゃあ何で農家って金持ち多いんや?
- 21 : 2025/02/26(水) 06:36:02.33 ID:dfRZtqTM0
-
>>13
金持ちだったから農家続けれたんでしょ
貧乏人ならすぐ廃業してサラリーマンになる
でもそれもさすがに限界がきているということ - 29 : 2025/02/26(水) 06:38:15.19 ID:4N7xbswd0
-
>>13
金持ちは生鮮野菜か果物など外国産と勝負しなくていいやつか都市近郊の土地売って地主やってるやつな
豆は死んだし米もこれから死ぬぞ - 14 : 2025/02/26(水) 06:34:29.18 ID:58li0XF10
-
国も農家も全員グル
- 15 : 2025/02/26(水) 06:34:38.54 ID:e++2bepa0
-
誰が儲けてるんだ??🥺
- 16 : 2025/02/26(水) 06:35:15.54 ID:7srTnngEM
-
農業は国の基礎の基礎なんだから国営にするべきだ。反日外人が買い占めて荒らす事ができるなんて異常だよ。
まあその前に政治家が特亜の犬だらけというのがもっと異常な日本であるが - 17 : 2025/02/26(水) 06:35:24.63 ID:+EEhAkAyd
-
農家ってことになってる兼業が米作らずに農地を売ってる
専業農家は頑張ってるよ - 18 : 2025/02/26(水) 06:35:36.88 ID:L6nek/xA0
-
今までが安すぎた
米も野菜も高いと文句を言って農家を苦しめておいてなにが食料自給率だよ - 19 : 2025/02/26(水) 06:35:40.37 ID:hNnBf84Z0
-
休耕田とソーラーパネルと害人だらけ
ありがとう自民党 - 22 : 2025/02/26(水) 06:36:02.54 ID:yaW2GWXdM
-
自営業って経費でなんでもかんでも無料にして赤字にすることで税金払わないんだろ
高級車買って経費で落として儲けないわーってのは違うだろ - 37 : 2025/02/26(水) 06:39:43.54 ID:4N7xbswd0
-
>>22
どこでその妄想読んだんだよヒキコモリ蛆虫
ほぼいねえよそんなやつ - 23 : 2025/02/26(水) 06:37:08.99 ID:0L+NAUI50
-
> JAや米問屋は買い取った金額にプラスするだけだから儲かるんだよ。彼らが自分でコメを作らないのは儲からないのを知っているからさ。これまで名だたる大手企業が米作に参入してこなかったのは儲からないってわかってたからだ。
中抜き中抜き
- 25 : 2025/02/26(水) 06:37:36.86 ID:I/ONjix10
-
自分の努力が足りないのを他のせいにするな
氷河期と一緒だな - 27 : 2025/02/26(水) 06:38:06.01 ID:VKilEMGs0
-
地方は今の老人世代が4ねば終わりな雰囲気がヤバい
- 41 : 2025/02/26(水) 06:40:38.30 ID:+b/uUdDk0
-
>>27
そして他国に入植されるわけか - 28 : 2025/02/26(水) 06:38:15.11 ID:VCP/iR9e0
-
だから農家数が減り規模が大きくなってる
マッカーサーが分散させた農地を集約してるんだよ
- 30 : 2025/02/26(水) 06:38:31.38 ID:dfRZtqTM0
-
ここには
AIかAI程度の人間しかいない - 31 : 2025/02/26(水) 06:38:41.37 ID:I4nz7i6v0
-
跡継ぎがいないって話はかなり聞くけどギャンブルや浪費以外で破産したって話はほぼ聞かないな
会社員しながら個人で42トン生産出来るもんなんやな
不自然すぎて全然話入ってこない - 33 : 2025/02/26(水) 06:39:12.88 ID:L6nek/xA0
-
どっちにしろ年々農業従事者は減り続けているので
国産よりも外国産の比率が上がっていくのは確実
食糧も対日外交カードに使われるだろうな
日本人が自らが望んだ未来だから仕方ないね - 34 : 2025/02/26(水) 06:39:27.32 ID:HWZAYUMw0
-
なお作付面積は増えてる模様
辞めるのは零細農家だけ
大手ファームは拡大の一途 - 35 : 2025/02/26(水) 06:39:29.50 ID:n0FwzI3y0
-
大企業が田んぼ買い占めて稲作やらない時点で察するよな
- 36 : 2025/02/26(水) 06:39:37.40 ID:QLSHC7Vb0
-
アメリカからカリフォルニア米入れればいいよ
無理すんな - 38 : 2025/02/26(水) 06:39:47.72 ID:WH0+zpN80
-
百姓なのに贅沢を覚えたからでは
- 39 : 2025/02/26(水) 06:40:09.15 ID:rJuY0BuI0
-
赤字で何十年も続けられるってすごいな
よほど本業の傍らでやれる程度に簡単なんか - 40 : 2025/02/26(水) 06:40:35.94 ID:dvV9Y3tS0
-
地獄で野坂昭如がブチ切れてそう
- 42 : 2025/02/26(水) 06:40:40.96 ID:qTW7WZS10
-
これからはオートミールとパスタを主食にしようぜ
コメント