江戸時代って平和だったの🕊

サムネイル
1 : 2023/12/23(土) 11:25:49.32 ID:/BtlI1dd0

徳川家は「260年続く平和な日本」どう築いたか

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e392d52a0a625cd29b9743c47cfcfa02e7f5346

2 : 2023/12/23(土) 11:27:36.21 ID:GTiHH+vjM
殺伐死の時代だよ
農村奴隷とか隠蔽されてる
3 : 2023/12/23(土) 11:28:00.36 ID:dQNDi5vAd
一揆などはあったが、戦争はなかったから平和な時代ではあったねw
4 : 2023/12/23(土) 11:28:11.90 ID:I0sTYftA0
江戸は日本各地から生産性巻き上げてそれなりに分割発達。
地方によっては飢餓になって人を喰うようなところもありで地方差大きい
36 : 2023/12/23(土) 11:58:23.67 ID:H4B8Z8CR0
>>4
人を食わにゃならんような飢饉は
地方でも一生に一度あるかないかの出来事だけどね

今の感覚でいうと東日本大震災とかの震災みたいなもんで
例えばそれをもって近代日本は暗黒時代だったって言ってしまうのもおかしいし

42 : 2023/12/23(土) 12:04:51.20 ID:I0sTYftA0
>>36
ちょっと検索すると江戸四大飢饉と出て来るが
人を喰うようなのはその中の天明の大飢餓ぐらいということかな
40 : 2023/12/23(土) 12:02:08.79 ID:VRB+wgOn0
>>4
その頃から地方格差はあったのね
というか何をするにも人間の労働力頼みだから人口の多寡がそのまま繁栄に直結する感じかな
45 : 2023/12/23(土) 12:06:45.08 ID:I0sTYftA0
>>40
江戸は地方領主の正妻や跡取りを江戸に住まわせたので、
その家来も来ていて男性が極端に多かったそうだ
5 : 2023/12/23(土) 11:28:21.77 ID:qyRDB0Bp0
虫歯怖い
8 : 2023/12/23(土) 11:30:47.57 ID:dU9yEEOjM
>>5
このへんだよな
盲腸とかでも死ぬんだろうし
いま日帰りで解決する病気も地獄なんだろうしな
骨折とかも給与保証とかなかったんだろうし
6 : 2023/12/23(土) 11:30:07.43 ID:tADeLH/40
国家運営目線でみれば素晴らしいバランスだった
シミュレーションゲームなら百点
7 : 2023/12/23(土) 11:30:42.61 ID:I0sTYftA0
文明の発達には遅れたので明治に欧米に追いつけと頑張ることに。
戦国時代の時点では江戸末期ほど欧米に遅れていなかったらしい
10 : 2023/12/23(土) 11:35:11.45 ID:I0sTYftA0
>>7
に書いたように強力な統治で体制を維持したものの外国に文明の発達で遅れた
9 : 2023/12/23(土) 11:31:14.88 ID:tADeLH/40
まるで人体の働きのように完璧に循環していた
11 : 2023/12/23(土) 11:35:30.54 ID:bapuYpdXM
政治科学は遅れてたけど
文化的文学的にはわりかし発展してたやろ
混浴や男女共用トイレ
オープンセクロス
12 : 2023/12/23(土) 11:35:58.97 ID:1207uA/g0
パックスエドーナってやつな
13 : 2023/12/23(土) 11:36:57.08 ID:MbEf9FA20
届け出を出せば庶民が安全にお伊勢詣り出来るくらいだからな
14 : 2023/12/23(土) 11:37:22.75 ID:rnr+6Z5sH
平和な江戸の間ひたすらハンマー貯めてたから明治で西欧化出来たんだよ
15 : 2023/12/23(土) 11:39:04.71 ID:mEF2ZF7Z0
パクスエドーナって言う? パクストクガワーナの方が耳にする気がする
16 : 2023/12/23(土) 11:40:16.95 ID:6Var9cUl0
最も幸福だった時代
17 : 2023/12/23(土) 11:40:54.94 ID:uyJH93w8d
力を持たせないという基本は近代的
18 : 2023/12/23(土) 11:43:01.13 ID:JutseUaD0
それ以前の時代に比べたら間違いなく平和で豊か
19 : 2023/12/23(土) 11:44:21.27 ID:unQg0kR30
遅れたって言うけど、西洋だって大型蒸気軍船や鋼鉄砲ができたのは開国の20年前いかないくらいだからな
250年の平和が250年の遅れをもたらしたみたいに言われるが
西洋だって19世紀前中期までは、ただの帆船に青銅砲だった
20 : 2023/12/23(土) 11:45:16.51 ID:KXalvtsg0
戦争が無いってよくいうが
今までのが戦国という名の内戦状態
結局長期休戦を実現しただけで平和ではない
大量の地方政権が別々に兵力保持してるとか怖すぎんだろ
34 : 2023/12/23(土) 11:57:05.81 ID:JutseUaD0
>>20
だから幕藩体制初期に見せしめで大名を改易しまくった
あと参勤交代で兵力を割く、妻子を人質にする
39 : 2023/12/23(土) 12:01:43.44 ID:FdghjNi40
>>20
封建制だったしね
海外だと、その名残でアメリカやドイツには
連邦軍の他に州軍がいるから、当時の日本もにた感じだったんじゃね
21 : 2023/12/23(土) 11:45:22.99 ID:AGRyTq0m0
江戸時代はほとんど人口が増えていない
鎖国で経済成長もなく貧しい時代
国が滅んだ戦国時代のほうが人口が増えてる
23 : 2023/12/23(土) 11:48:14.90 ID:wAC064vs0
>>21
1200万が3000万ぐらいにはなってるよ
26 : 2023/12/23(土) 11:49:52.40 ID:rnr+6Z5sH
>>23
3000万が機械や化学肥料いれない限界言われてるらしいな
農業効率はここで完成した
22 : 2023/12/23(土) 11:47:32.70 ID:7S12QtYv0
江戸時代って江戸、現東京のイメージばかりで語るけど
地方はどうだったんだろな
30 : 2023/12/23(土) 11:54:11.15 ID:I0sTYftA0
>>22
土地が豊かでなく統治も下手な南部藩では困窮からの一揆が度々ありだし、
薩摩や長州が幕末に倒幕出来るだけの金があったのは幕府に伝えている以上の裏金を貿易か何かで稼げていたからだろうし地方ごとの違いを調べると面白いかもしれない。

南部一揆の話しは面白くて南部藩は話しにならないから隣の領主に助けてもらおうというわりと理性的な一揆で

24 : 2023/12/23(土) 11:48:26.93 ID:7y+VgDQO0
江戸の時は
女に人権なんかないから女にとってはさあ悪な時代でしょう
いつでもどこでも男が求めてきたら断れないし
27 : 2023/12/23(土) 11:50:01.37 ID:DtzVU2mJ0
まあただ、18世紀くらいまではいいけど、さすがに幕末はもう発展も行き詰まっていた感じするよな。ただ、宋みたいに外敵もなく
前近代的なやり方で経済発展すると、産業革命が起きるのか、行き詰まりで社会不安になるのか先を見たかった気もする。
28 : 2023/12/23(土) 11:52:20.64 ID:2MrcE/avM
次男三男は結婚禁止で実家の奴隷
女が産まれたら奉公で売る
29 : 2023/12/23(土) 11:53:37.13 ID:RECS7PED0
社会システムが上手く機能していたことと個人の幸福は別の話だから
31 : 2023/12/23(土) 11:54:36.43 ID:vEGVGgPk0
暴力と権威で統治するシステムは北朝鮮と変わらんよな
33 : 2023/12/23(土) 11:55:01.05 ID:glyB7uln0
今よりは年貢も安くてええんじゃないかな
37 : 2023/12/23(土) 11:58:27.46 ID:v9hSjP/q0
平和だった
天下泰平
ところが西の朝鮮部落が外圧と結託し。。
38 : 2023/12/23(土) 12:01:16.00 ID:I0sTYftA0
今の東京もその傾向あるけれど、
江戸の生活は他の地域の生産性を吸い上げた上でなりたっていたので、
江戸の生活が江戸時代の実態というような吹聴する自称専門家は疑った方が良い
43 : 2023/12/23(土) 12:05:11.24 ID:DtzVU2mJ0
ただまあ、石高制といってもあくまで通貨が米というだけで、各地特産物の奨励とかしていたんだしさすがに
米ばっか無理して作っていたわけでもないだろ。
46 : 2023/12/23(土) 12:08:28.97 ID:Dx5qK5nF0
>>43
基本的に米が通貨と同じようなものだから他の物を極力作らさせないようにしてたからね
飢饉が起こるのは他の食料を作らせてない事も大きな原因

「サツマイモを作るように進言した人」が偉人とされるのも、藩の方針に逆らって人々の生活を守る方向を主張した人だからだね
そういう主張は下手すると藩に逆らうものだから処罰される可能性もあるから勇気ある行動だといえるね

47 : 2023/12/23(土) 12:11:32.89 ID:DtzVU2mJ0
>>46
ただ、その理屈がよくわからないんだよな。米が通貨はわかるけど、だからそれ以外の物作るなというのが
よくわからない。特に江戸期後半以降は米の値段下落トレンドだったんだし、他のものに変えたほうが得じゃないかと思うけど。
44 : 2023/12/23(土) 12:06:24.66 ID:TGFo325e0
生類憐れみの令で
あれこれ命令しないと駄目なぐらいには
農民がヒャッハーしてたと思われ

コメント

タイトルとURLをコピーしました