日本語だと思って使っていたことわざ・成句、殆どが漢籍からの引用だった

1 : 2021/06/17(木) 21:11:21.49 ID:54AHsSmz0

中国の辞典で調べてるが出てくる出てくる
これもう全部中国由来だろ

パーフェクトソース
漢典
https://www.zdic.net/
豆瓣
https://www.douban.com/
知乎
https://www.zhihu.com/
百度百科
https://baike.baidu.com/
教育百科
https://pedia.cloud.edu.tw/
萌娘百科
https://zh.moegirl.org.cn/
成語詞典
https://hujiang.com/
造句詞典
http://www.ichacha.net/
小鷄詞典
https://jikipedia.com/
新華字典
http://xh.5156edu.com/
搜狗指南
http://zhinan.sogou.com/
機搜狐網
https://sohu.com/
新浪新聞
https://news.sina.cn/
每日頭條
https://kknews.cc/
熱備資訊
https://www.hotbak.net/
思兔閱讀
https://www.sto.cx/
網路溫度計
https://dailyview.tw/
四字成語大全
http://big5.chengyudaquan.org/
新東方在線詞典
https://www.koolearn.com/

2 : 2021/06/17(木) 21:11:41.96 ID:54AHsSmz0
株を守りて兎を待つ
守株待兎

覆水盆に返らず
覆水難収

群盲象を撫でる
群盲摸象

当たらずとも遠からず
雖不中、亦不遠矣

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
燕雀安知鴻鵠之志

笑う角には福来る
笑口常開福

郷に入っては郷に従え
入鄉隨俗

万全を尽くす
萬無一失

急いては事を仕損じる
欲速則不達

天高く馬肥ゆる秋
秋高馬肥

上には上がある
一山更比一山高

なるようになる
順其自然

馬鹿に付ける薬はない
無藥可救

百聞は一見に如かず
百聞不如一見

運を天に任せる
聽天由命

善は急げ
事不宜遲

塞翁が馬
塞翁馬(淮南子)

驥は一日にして千里なるも、駑馬も十駕すれば之に及ぶ
駑馬十駕

同じ穴の狢
一丘之貉

積羽舟を沈む
積羽沈舟

念には念を入れる
以防萬一

腹が減っては戦はできぬ
人是鐵,飯是鋼

石橋を叩いて渡る
謹小慎微(淮南子)

虎穴に入らずんば虎子を得ず
不入虎穴焉得虎子

徳は孤ならず、必ず隣あり
徳不孤 必有隣

足をすくわれる
馬失前蹄

棚から牡丹餅
天上掉下餡餅來

3 : 2021/06/17(木) 21:11:52.79 ID:54AHsSmz0
番外編、語句の漢籍からの転用

維新 
殷から周への革命のこと

大政奉還 
周公旦が甥の成王に政治の実権を返すこと

尊王攘夷
周王朝を守って異民族と戦うこと

ソース
詩経 – 大雅、文王篇
成立:西周(BC1100頃 – BC771)

周雖旧邦 其命維新

周は旧邦なりといえども、その命これ新たなり

4 : 2021/06/17(木) 21:12:30.47 ID:7PEfrm1QM
安倍晋三
5 : 2021/06/17(木) 21:14:33.11 ID:pnNzSeNV0
馬鹿な大将敵より怖い!
これオリジナルだから
6 : 2021/06/17(木) 21:15:43.39 ID:NHitBhRh0
食在王将
食萬里超越

餃子の王将!

7 : 2021/06/17(木) 21:16:42.36 ID:0Bgzjq9N0
そしてもう中国では使われてなかったりしないのか?
8 : 2021/06/17(木) 21:20:35.28 ID:54AHsSmz0

>>7
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
レス8番の画像サムネイル
24 : 2021/06/17(木) 21:55:28.19 ID:0Bgzjq9N0
>>8
弾幕だと分からんからマークして
9 : 2021/06/17(木) 21:21:40.42 ID:Ee67O5+g0
日本から逆輸入されて中国の辞典にまで載るようになったんだろ
10 : 2021/06/17(木) 21:23:57.64 ID:GNK3GZQ/M
江戸の仇を長崎でうつ

ジャップオリジナルです

11 : 2021/06/17(木) 21:32:03.93 ID:2ieZPx3Sd
月光横浜
12 : 2021/06/17(木) 21:34:25.87 ID:q601id5H0
和をもって尊しと成す
聖徳太子のイメージ付いてるけどこれも論語出典な訳だし
13 : 2021/06/17(木) 21:36:02.49 ID:54AHsSmz0
追加

毒を以て毒を制す
以毒攻毒

勝てば官軍、負ければ賊軍
勝者為王、敗者為寇

名は体を表す
名副其實、人如其名

時は金なり
一寸光陰一寸金、寸金難買寸光陰

14 : 2021/06/17(木) 21:37:13.64 ID:q601id5H0
逆鱗に触れる
矛盾
韓非子出典の成句ですね
15 : 2021/06/17(木) 21:37:35.91 ID:0kLQZeOo0
17 : 2021/06/17(木) 21:38:53.10 ID:vwdTAvZx0
群盲評象は漢籍じゃない
18 : 2021/06/17(木) 21:41:08.28 ID:XU5aUHPF0
逆にこれだけは日本の成句だっていうのは?
20 : 2021/06/17(木) 21:47:27.61 ID:pnNzSeNV0
>>18
女房と畳は新しい方が良い
21 : 2021/06/17(木) 21:50:09.15 ID:8Xq5pAnx0
ケントデリカットが
郷にいりては郷に従えってなんですか?って言ってた
アメリカ人は何処に行っても自分の文化押し通すからな
22 : 2021/06/17(木) 21:51:14.81 ID:FqV0IVLf0
こんな格言を知ってる?イギリス人は恋愛と戦争では手段を選ばない (横浜民談)
25 : 2021/06/17(木) 21:57:11.90 ID:pnNzSeNV0
>>22
プロイセン人もそうだから児玉源太郎はメッケルにボッコボコに殴られる毎日だったのだが
後、秋山好古
23 : 2021/06/17(木) 21:54:12.11 ID:54AHsSmz0
群盲評象の出典《六度集経》は漢訳経典なのか?
26 : 2021/06/17(木) 21:57:21.29 ID:QOXJONXCM
>日本語だと思って

そんなん頭がくるくるパーなウヨクくらいだろ

27 : 2021/06/17(木) 21:57:25.39 ID:WTO0RW4P0
日常で使えればかっこいいのにな
おっこいつはまさに死せる孔明生ける仲達走らすだね!みたいな
28 : 2021/06/17(木) 21:58:43.04 ID:h1UGF25N0
風林火山とかも孫子でさらに続き二文字あってびっくりした
家康も海外の書物のコレクターだったんだと
29 : 2021/06/17(木) 21:59:25.70 ID:q601id5H0
衣食足りて礼節を知る
日本の成句だと思ってた恥ずかしい奴がいたなそういや
37 : 2021/06/17(木) 22:16:05.99 ID:54AHsSmz0
>>29
これか

管仲 – 《管子》牧民篇
成立:姜斉(BC1046 – BC386)

倉廩實而知禮節、衣食足而知榮辱

穀物倉や米蔵が一杯になって初めて礼儀というものを気にするようになり
衣服や食物が欠けることがなくなって初めて栄誉や恥辱というものを気にするようになる

30 : 2021/06/17(木) 22:07:19.54 ID:HVqHFZW60
大山鳴動して鼠一匹は中国だと思てたらギリシャだった
31 : 2021/06/17(木) 22:10:13.65 ID:sYpU2oPG0
大体中国の故事だな
32 : 2021/06/17(木) 22:10:24.43 ID:MD2Ea3taM
犬も歩けば棒にあたる
33 : 2021/06/17(木) 22:11:31.71 ID:h1UGF25N0
>>32
これって最初は犬も歩けば棒に叩かれるってのが時代で変わったらしいな
最初はネガティブな意味だった
34 : 2021/06/17(木) 22:11:41.04 ID:MD2Ea3taM
弘法筆の誤り
35 : 2021/06/17(木) 22:14:45.97 ID:MD2Ea3taM
漢文ってのはかっこいい決り文句というか標語的なものが多いからね
使いたくなるのもわかる 
ついでにいうと現代でもその傾向はあるらしく中国共産党はよくその手の言い回しするな
36 : 2021/06/17(木) 22:14:47.08 ID:EiPo5fri0
故事に限らず大半は中国か西洋由来だぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました