意外と知らない「布団」の歴史。世界では7万7000年前、日本で現在のような布団が普及したのはなんと明治時代に入ってから

1 : 2021/05/08(土) 19:50:17.14 ID:zXf/ZzNed

意外と知らない寝具の歴史!布団はいつから使われていた?

毎日寝るために使っている寝具。シーツを変えたり、寝具そのものを変えたり、どれを使おうかと調べたりすることもありますよね。
しかし、意外と寝具の歴史を知っている方は少ないです。
少ないと言うより、ほとんどいないと言っても過言ではないでしょう。
今回は、意外と知られていない寝具の歴史を紐解いていきます。
この記事を読めば、今以上に睡眠への関心が高くなりますよ!
毎日寝ているのに寝具のことってあまり知らないですよね。

特に寝具の歴史なんかは、どこで習うわけでもないので知らないままという方も多いです。
今では様々な素材の寝具があり、羽毛や綿など好みやシーンによって使い分けることができます。
最近ではウォーターベッドもありますよね。
しかし綿なんかは、もともとは衣類として利用する事が目的とされていました。
寝具に使うということは極めて稀な事だったのです。そういったことを知ることにより、寝具への意識が少しでも変わるかもしれません。

世界の寝具の歴史はどうなっている?

実は世界的に見ると、寝具の明確な起源は分かっていません。
相当昔から使われていたと考えられてはいますが、確たる証拠がないのが現状です。
推定されるもので言うと、今から約77,000年前の中期石器時代に南アフリカの遺跡で、葉を切り取ったベッドと推定されるものが作られていました。
昔のベッドなので、単純に寝心地を良くすること以外に、虫よけという目的もあったと考えられています。
現在のようなベッドに近くなったのは、約5,200年前のエジプト文明が初めだと考えられています。
https://sleepedia.jp/bedding-history/

2 : 2021/05/08(土) 19:51:05.76 ID:HZD2ZA9l0
明治以前はどうやって寝てたんだよ
3 : 2021/05/08(土) 19:52:07.74 ID:JbMW6Cok0
>>2
大名や金のある商人以外は雑魚寝
4 : 2021/05/08(土) 19:52:26.14 ID:zXf/ZzNed
>>2
畳に全裸。布団の代わりに上着をかける
5 : 2021/05/08(土) 19:54:29.09 ID:sXymXptm0
日本の伝統(ほぼ明治以降)
6 : 2021/05/08(土) 19:54:45.75 ID:fm1Phsw2a
江戸時代の庶民も普通に綿の入った布団で寝てたよ
8 : 2021/05/08(土) 19:55:36.62 ID:JbMW6Cok0
>>6
それは時代劇の中だけ
14 : 2021/05/08(土) 19:58:08.44 ID:zXf/ZzNed
>>8
時代劇に木造イスとテーブルの蕎麦屋や居酒屋出てくるのはウソって賢モメンから教わった
25 : 2021/05/08(土) 20:02:22.31 ID:j48x97gOd
>>14
屋台は立ち食い、飯屋や居酒屋は膳ってのが事実だからな
中国との交流窓口あった長崎とかではテーブル使う卓袱料理がある
28 : 2021/05/08(土) 20:04:09.84 ID:D9IQ0mjP0
>>14
うん

畳敷きに適当な場所に直すわりして、そこに膳の形で供された
江戸の居酒屋や今の料亭の走りでも

12 : 2021/05/08(土) 19:57:11.11 ID:D9IQ0mjP0
>>6
江戸の町人でもほぼないよそんなの
7 : 2021/05/08(土) 19:55:19.62 ID:JbMW6Cok0
日本には綿花がなかった
明治以降になってようやく布団が普及した
9 : 2021/05/08(土) 19:55:55.24 ID:rqjapYF7M
藁とか布団にしてた
10 : 2021/05/08(土) 19:56:33.41 ID:JbMW6Cok0
明治になって中国から綿花が伝わり
第一次世界大戦になって日本はヨーロッパの軍服を作って
経済がバブルになった
32 : 2021/05/08(土) 20:06:16.54 ID:W+hqbq3X0
>>10
よくそんな適当な嘘つけるな
綿花は江戸初期から大量生産してるよ
13 : 2021/05/08(土) 19:57:52.74 ID:BiNZ1ZluM
未開の地の土人じゃん…🤭
15 : 2021/05/08(土) 19:58:26.86 ID:ccsBQCMr0
明治の前までは
かい巻き布団みたいなやつだよな
16 : 2021/05/08(土) 19:59:01.95 ID:x0l7/NNs0
そういや落語でオフトゥンが出てくることない気がしてきた
17 : 2021/05/08(土) 19:59:39.52 ID:I5idBcDq0
日本の文化って明治以降ばっかやな
26 : 2021/05/08(土) 20:02:57.52 ID:ZVIWdIqV0
>>17
イギリスによる間接統治だからな
33 : 2021/05/08(土) 20:06:43.23 ID:j48x97gOd
>>17
大陸との交流が盛んだった飛鳥時代ぐらいまでは日本も中国や朝鮮と似た文化。
豪族や身分の高い貴族女性はスカート履いてたし武官はブーツ、寝具はベッド。
18 : 2021/05/08(土) 20:00:03.40 ID:jpfB0jYd0
藁を被れば暖かいだろ
19 : 2021/05/08(土) 20:00:14.29 ID:Qs8h3WgAp
ジャップさぁ…
君ら何なら出来るわけ?
20 : 2021/05/08(土) 20:00:35.29 ID:zXf/ZzNed
畳ってのは今みたいな板状ではなくゴザに近いもので
貴人はゴザを何重にも重ねて寝るのがステータス
21 : 2021/05/08(土) 20:00:51.76 ID:jECkTFFyM
明治時代まで野良犬みたいな生活だよな
27 : 2021/05/08(土) 20:03:00.75 ID:D9IQ0mjP0
>>21
明治大正でも農村の生活レベルは、明治からの軍国化もあって今の北朝鮮とほとんど変わらないレベルで推移してたと思うよ
22 : 2021/05/08(土) 20:01:04.28 ID:r+WeynaX0
何年か前にこれを知ってショックだった
日本はまさに未開の地だったんだな
23 : 2021/05/08(土) 20:01:13.71 ID:YqGdda4RM
ベッドは不要
ファイバーマットレスで十分
24 : 2021/05/08(土) 20:01:13.82 ID:D9IQ0mjP0
木綿布団が、昭和のかなり後の方でも「嫁入り道具」になってたの知らない人多そうだな
それだけ貴重なものでもあったからなんだよな
29 : 2021/05/08(土) 20:04:57.50 ID:4ETMS87hM
時代劇で布団みたぞ
30 : 2021/05/08(土) 20:06:03.25 ID:+/lJwvS/a
布団着てたから
31 : 2021/05/08(土) 20:06:11.01 ID:CScDB0KI0
どんぐり食べて草のベッドで寝る
クマかな?
34 : 2021/05/08(土) 20:06:49.91 ID:kTcfroHY0
待って
永平寺の修行僧は1200年代に生きてた道元の生活を習って
布団を体に巻きつけて寝てるんだけど
あれなんなの
41 : 2021/05/08(土) 20:11:01.49 ID:D9IQ0mjP0
>>34
なにってまんまかいまきだろ
35 : 2021/05/08(土) 20:07:05.63 ID:zXf/ZzNed
コロナで出かけられないから布団についてお前ら語ってくれいい暇つぶしになる賢モメンはよ
36 : 2021/05/08(土) 20:07:52.83 ID:+/lJwvS/a
落語の布団は浄瑠璃好きの旦那が無理やり使用人に聞かせる話ででてくる
37 : 2021/05/08(土) 20:09:01.25 ID:3Zyk3Hcp0
この頃の寝具を夜着(よぎ)と呼び、綿が着物のような形の物に詰めらて使われていたそうです
38 : 2021/05/08(土) 20:09:10.51 ID:lA7ArhWH0
江戸時代は何かにつけて贅沢禁止令で制限されてたから
39 : 2021/05/08(土) 20:09:42.62 ID:zXf/ZzNed
「寝袋」がやっぱり原点なんだな
40 : 2021/05/08(土) 20:10:18.29 ID:+wCDGhcV0
布団がなくてよく生きてたな
東北とか凍死するだろ
42 : 2021/05/08(土) 20:11:08.38 ID:C0mcJ8PvM
>>40
囲炉裏の焚き火だね
かなり暖かい
43 : 2021/05/08(土) 20:11:15.39 ID:hAnaadoB0
麻とか寒そうだよな昔の人は

コメント

タイトルとURLをコピーしました