- 1 : 2022/03/11(金) 05:05:54.82 ID:Ij9vPpID0
-
宇宙できたの割と最近じゃねーか
1000兆年前とかじゃねーのかよ - 2 : 2022/03/11(金) 05:06:26.27 ID:F3vHl3uS0
-
そもそも全部嘘やぞ
根拠なしや - 3 : 2022/03/11(金) 05:06:38.08 ID:6Y3bbAsA0
-
129億年前はどうなってたの?
- 5 : 2022/03/11(金) 05:08:17.61 ID:Ij9vPpID0
-
>>3
無が揺らいでたらしい - 4 : 2022/03/11(金) 05:08:06.05 ID:j+TiP20la
-
宇宙ネタって研究者の妄想入りまくりだよな
- 6 : 2022/03/11(金) 05:09:01.69 ID:3yLwtzvq0
-
宇宙はもっと古い説出てたやろ
- 7 : 2022/03/11(金) 05:10:02.65 ID:wyZC0DqS0
-
言ったもん勝ちや
- 8 : 2022/03/11(金) 05:10:37.26 ID:oOaKtEly0
-
よく分からない空間にある謎の球の上で暮らしてるとか怖い🥺
- 9 : 2022/03/11(金) 05:10:46.04 ID:2eSVRRmep
-
宇宙ができる前とか考えられへんのやけど並行世界ってマジであるんちゃうの
- 10 : 2022/03/11(金) 05:11:36.76 ID:lLfydiT10
-
でもまた他の宇宙がたくさんあるんやで
- 11 : 2022/03/11(金) 05:11:46.51 ID:L3nQ9n6E0
-
最近の新学説だとビックバン以前に収縮した宇宙があるんじゃねって説や
鏡のようなマイナスの世界があるんじゃねって説が出てもっと長いって話だな - 12 : 2022/03/11(金) 05:12:50.11 ID:oOaKtEly0
-
爆縮爆発と宇宙は関係ある?
- 20 : 2022/03/11(金) 05:17:35.68 ID:L3nQ9n6E0
-
>>12
原子爆弾でいう爆縮?、まあ膨張収縮を繰り返してるんじゃねーか?って説はある - 23 : 2022/03/11(金) 05:19:12.30 ID:oOaKtEly0
-
>>20
そうそう やっぱそういう説もあるのか - 13 : 2022/03/11(金) 05:13:43.83 ID:2T6MAYeT0
-
128億年この意識がなかったと思うとこわい
- 14 : 2022/03/11(金) 05:14:56.89 ID:10pa+1eBM
-
マルチバースとか夢があるよね
- 15 : 2022/03/11(金) 05:16:29.71 ID:wyZC0DqS0
-
神になって時間も超越した存在になりたい
- 16 : 2022/03/11(金) 05:16:30.49 ID:2C0DoFnJ0
-
ちきう上に人間おるのも一瞬の出来事なんやろなぁ
すぐ消えるんや
悲しいなあ - 17 : 2022/03/11(金) 05:16:33.18 ID:R9h9sND/0
-
割と宇宙が若くないと恒星無くなって生物生きていけんくなるしな
- 18 : 2022/03/11(金) 05:17:01.04 ID:2C0DoFnJ0
-
死んだら無しかないのこわE
- 19 : 2022/03/11(金) 05:17:25.45 ID:V/xKS4Ym0
-
俺一時期宇宙物理学ハマってたけどこれ全部嘘やで
この分野の研究してる学者たちたぶん全部妄想
机上の空論以外の何物でもない「分かってない」が正解
- 22 : 2022/03/11(金) 05:18:58.22 ID:L3nQ9n6E0
-
赤方偏移で見れなかった深宇宙をウエッブ望遠鏡で観測するらしいぜ
- 24 : 2022/03/11(金) 05:19:15.73 ID:7xBwtQxw0
-
宇宙はどう言う理屈か知らんけど地球はほぼあってるでええんか
- 25 : 2022/03/11(金) 05:20:11.66 ID:tfPU1jGo0
-
宇宙は背景放射でしょ
- 26 : 2022/03/11(金) 05:20:31.23 ID:UIOZohik0
-
このご時世宇宙とかどうでも良すぎる
- 29 : 2022/03/11(金) 05:22:00.95 ID:oOaKtEly0
-
死ぬまでに解明される事も無いから気になって仕方ないな…宇宙ってなんや…
- 30 : 2022/03/11(金) 05:22:08.75 ID:L3nQ9n6E0
-
なんで、そんな想像してんのっていうと、ビックバンが正しいとして
やっぱりビックバン後にできたマイナスの素粒子が今の宇宙に足りねーんだわ
どこいった?これをうまく説明するためにまた新説が生まれてる感じ - 31 : 2022/03/11(金) 05:22:26.09 ID:5dB01VBbd
-
あほくさ
- 34 : 2022/03/11(金) 05:25:35.10 ID:oOaKtEly0
-
急に生物が誕生するとかすごいな
- 36 : 2022/03/11(金) 05:27:45.08 ID:oOaKtEly0
-
他の銀河系にも太陽みたいなのがあるんかな
- 37 : 2022/03/11(金) 05:29:13.26 ID:L3nQ9n6E0
-
>>36
てか光ってんのはみんな太陽みたいな恒星やね
むしろ惑星を探す方が難しい - 39 : 2022/03/11(金) 05:31:00.16 ID:oOaKtEly0
-
>>37
じゃあ地球みたいに生物おる可能性も高いな ロマンがある話しや - 38 : 2022/03/11(金) 05:29:58.52 ID:3rzyg7Fi0
-
宇宙のこと考えとると鬱になってくるのワイだけ?
- 40 : 2022/03/11(金) 05:31:31.97 ID:V/xKS4Ym0
-
宇宙はドラゴンボール改見ろよ
ナメック星みたいな緑豊かな星もあるし
惑星ベジータみたいに戦闘民族もおるぞ - 42 : 2022/03/11(金) 05:34:06.54 ID:wyZC0DqS0
-
地球みたいな星の中で戦争とかアホらしいよな
- 43 : 2022/03/11(金) 05:34:14.93 ID:iBSZMRhT0
-
地球みたいな所ってあるんかな?
- 44 : 2022/03/11(金) 05:34:21.31 ID:liAk/9tP0
-
地球のことも分からんのに分かると思えん
- 45 : 2022/03/11(金) 05:34:39.08 ID:ruFWUgla0
-
生物はおるやろうけど人間以上の知識もったやつは多分おらんわ
地球誕生46億年前←すごい 宇宙誕生128億年前←しょぼい

コメント