
- 1 : 2022/12/29(木) 17:13:06.36 ID:OarlJ9E/0NIKU
-
吉田拓史
28 12月 2022
成層圏に硫黄粒子を散布することで太陽光を遮り、地球を冷却しようとするスタートアップMake Sunsetsが注目を浴びている。同社の試みは、ジオエンジニアリング(気候工学)と呼ばれる介入によって気候変動を解決しようとするものだ。Make Sunsetsは、2つのベンチャーキャピタルファンドの支援を受け、10月に設立された。この会社は、地表から20km以上離れた成層圏に気球で硫黄を注入する計画を持っており、すでに2回のテスト飛行を行ったと主張している。この会社は成層圏に硫黄粒子を注入すると、深紅の夕焼けが見られることから名付けられた。年間500億ドルで、世界を産業革命以前の気温に戻せると主張している。
Make Sunsetsの試みはソーラー・ジオエンジニアリング(SRM:太陽光気候工学)と呼ばれる。SRMとは、大規模な火山噴火の後に起こる自然のプロセスを真似て、太陽光をより多く宇宙空間に反射させることで気候を操作しようとする意図的な取り組みのことである。理論的には、硫黄などの粒子を大量に噴霧することで、地球温暖化を緩和できる可能性がある。
地球の歴史を振り返ると、火山噴火などで成層圏に巻き上げられたエアロゾル粒子は、太陽光の一部を宇宙に反射することで、寒冷化をもたらしてきた。カリフォルニア大学バークレー校の研究チームは成層圏への粒子散布による地球温暖化対策を行った場合、作物収穫量は増加も低下もしないと予測している。気温の低下によって収穫量が向上するものの、日照時間の減少による生産性の低下によってそれが打ち消される、というのが彼らの結論である。
「暑いときに頭に傘をさすようなものです」と論文の筆頭著者で、カリフォルニア大学バークレー校農業資源経済学部の博士課程に在籍するJonathan Proctorは言った 。「地球規模の日除けを設置すれば、温暖化を遅らせることができます」
ホワイトハウスは、「気候への介入」研究のための5年間のアウトラインを設定した。その中には、SRMが含まれている。Make Sunsetsが実現しようとしている手法だ。SRMはより穏当な手段で気候変動を抑制することに失敗した場合を想定した、過激な手段とみなされている。過激な手段が必要になりつつあるとみる気候学者もいる。昨年、全米科学アカデミーは、この問題の研究に少なくとも1億ドルを使うよう勧告した。
SRMには反対派がいる。380人以上の科学者が署名した公開書簡では、SRMの世界的な不使用協定を要求している。「太陽熱地球工学のリスクは十分に理解されておらず、完全に把握することは不可能である。影響は地域によって異なるはずで、気象パターンや農業、食糧や水といった基本的なニーズの供給への影響も不確かである」と書簡はSRMを非難している。
昨年、スウェーデンで行われたハーバード大学の研究者が率いる高高度SRM気球の探査飛行は、環境保護団体や先住民族の指導者の反対で中止された。ハーバード大学の物理学者で、このプロジェクトに携わっているデビッド・キースは、気候変動の影響を最も受けている国を含む他の国々での調査では、ジオエンジニアリングの研究を支持していることが示されていると話した。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校の環境法の専門家エドワード・パーソンは、ほとんどの研究者は、絶望的で最後の手段だと思われる選択肢を展開することに慎重である、と説明している。しかし、最後の手段を検討せざるを得なくなるシナリオの上に人類は立っている。「私の意見では、今後30年間に国家が太陽地球工学に真剣に取り組む確率は約90%です。影響がよりひどくなり、(気候変動の)緩和策が大幅に増加しない場合、どこかの主要国が、その国民が耐え難い気候の害に苦しんでいると考える可能性がかなり高いと私は判断しています」。
- 2 : 2022/12/29(木) 17:13:36.35 ID:1I7mMHnS0NIKU
-
精巣圏に精子を散布?
- 3 : 2022/12/29(木) 17:14:43.78 ID:n8yrMef60NIKU
-
やってみる価値ありますぜ!
- 4 : 2022/12/29(木) 17:15:04.58 ID:hDKGT6en0NIKU
-
どんな化学反応が起こるか完全に把握できるのかね
個人的には怖さしかないが - 5 : 2022/12/29(木) 17:15:32.70 ID:Ax7ooHm80NIKU
-
マトリックスの見すぎ
- 6 : 2022/12/29(木) 17:16:16.86 ID:ZdNni5eE0NIKU
-
核の冬
- 7 : 2022/12/29(木) 17:16:25.77 ID:4t8c6l3/0NIKU
-
なもん無駄だろ
地球を制御しようとするのが驕り - 8 : 2022/12/29(木) 17:16:44.44 ID:TWmICuSm0NIKU
-
核落としまくれよ
人口も減って一石二鳥だろ - 9 : 2022/12/29(木) 17:17:02.72 ID:mhFPOppE0NIKU
-
ずっと暗いままになったりして
- 10 : 2022/12/29(木) 17:18:14.74 ID:ZdNni5eE0NIKU
-
そりゃ人類の総力を上げて二酸化硫黄バラまきまくれば寒冷化なんていけますよ
ぼくは地球温暖化進んだほうがいいと思ってるので大反対ですね - 22 : 2022/12/29(木) 17:22:12.86 ID:4t8c6l3/0NIKU
-
>>10
そんなもん関係なく
寒冷化は周期的に起きます - 11 : 2022/12/29(木) 17:18:28.56 ID:8oSEwyHN0NIKU
-
絶対ロクなことにならんだろ
- 12 : 2022/12/29(木) 17:18:32.65 ID:rcXwzN860NIKU
-
おこがましい
- 13 : 2022/12/29(木) 17:18:35.38 ID:NCmTn58J0NIKU
-
恐竜家族の最終回の流れかよ
- 14 : 2022/12/29(木) 17:19:05.92 ID:ln0bI4wo0NIKU
-
暑い分には熱帯植物で食えるが
寒いと作物が育たなくなる - 19 : 2022/12/29(木) 17:20:38.85 ID:hDKGT6en0NIKU
-
>>14
40度超えてまともな商用作物ってあるのかね - 15 : 2022/12/29(木) 17:19:08.91 ID:ZNS1dYmw0NIKU
-
雨雲ができるのは対流圏で、成層圏はその上なんだろ?
火山とか核爆発とかで成層圏にまで粉塵が舞い上がると、いくら雨が降っても落ちてこなくなるからヤバいとか何とか - 16 : 2022/12/29(木) 17:19:26.66 ID:rcXwzN860NIKU
-
気象操作はできない約束でしょ
- 17 : 2022/12/29(木) 17:19:58.44 ID:/JA262/Q0NIKU
-
後で戻せるならアリ
- 18 : 2022/12/29(木) 17:20:18.26 ID:F571bmz9aNIKU
-
人口抑制が一番の対策
- 20 : 2022/12/29(木) 17:21:01.56 ID:iXF+rLW+0NIKU
-
人が人に罰を与えることになりそう
- 21 : 2022/12/29(木) 17:21:48.57 ID:7IQVWgKu0NIKU
-
寒冷化しちゃうよ
寒くなるのが一番やばいんだから - 23 : 2022/12/29(木) 17:22:20.07 ID:8VdeISv/0NIKU
-
まじかー😾
- 24 : 2022/12/29(木) 17:22:50.23 ID:AmDDmoblaNIKU
-
二酸化炭素増えて温暖化したほうがいいだろ
植物は二酸化炭素不足なんだから - 25 : 2022/12/29(木) 17:23:05.36 ID:4t8c6l3/0NIKU
-
勘違いしてる奴が多すぎる
地球はエアコンの効いてる部屋ではない - 26 : 2022/12/29(木) 17:23:17.88 ID:02UASo/MdNIKU
-
だから全ての原因は人間増えすぎ問題だろうが
なのに人口減らせと誰も言わねえ
異常だよこの世界 - 27 : 2022/12/29(木) 17:24:11.85 ID:2z8KtYof0NIKU
-
弱者男性間引くしかないの結論に至るにはまだまだか
- 31 : 2022/12/29(木) 17:26:19.71 ID:TWmICuSm0NIKU
-
>>27
強者は無駄に増えまくるから弱者を残したほうが良いだろ - 28 : 2022/12/29(木) 17:24:43.22 ID:HFtlgWMY0NIKU
-
恐竜滅亡の原因を人工的に作り出すのか
- 29 : 2022/12/29(木) 17:24:56.88 ID:GdyWBKxcdNIKU
-
ダイソンスフィア作れて定期
- 30 : 2022/12/29(木) 17:25:00.73 ID:riXLmU9k0NIKU
-
やってもいいけど一銭も税金使うなよ
- 32 : 2022/12/29(木) 17:26:29.42 ID:An4yooYB0NIKU
-
サタンの所業じゃねーか
- 33 : 2022/12/29(木) 17:26:57.10 ID:+6koKCHOaNIKU
-
急に喘息になるやつ増えそう
- 34 : 2022/12/29(木) 17:26:58.35 ID:sfeMQnbO0NIKU
-
やってることがシャアだろ
ただのテロリストが称賛されるのか - 36 : 2022/12/29(木) 17:29:28.15 ID:gxgWabbepNIKU
-
そういう浅知恵をやめろというのに
- 37 : 2022/12/29(木) 17:30:28.68 ID:g+q7+Ep4MNIKU
-
寒冷化と温暖化どちらが生物が生きやすいか考えたらわかりますよね
- 38 : 2022/12/29(木) 17:31:18.89 ID:6RtoQ42n0NIKU
-
シャアかよ
- 39 : 2022/12/29(木) 17:31:38.33 ID:Q5McjwDV0NIKU
-
地球が持たん時が来ているのだ!
- 40 : 2022/12/29(木) 17:32:37.76 ID:EFCdtCqh0NIKU
-
ごめんやりすぎちやった!
- 41 : 2022/12/29(木) 17:35:13.83 ID:rUDNa5M7HNIKU
-
ごめん もっと悪くなっちゃった、って言うのが目に見えてる
コメント