- 1 : 2021/09/23(木) 05:31:54.74 ID:l4S354sZM
-
・地球型惑星は、天の川銀河の中でありふれた存在であることが、最近の複数の研究で示唆されている。
・NASAのケプラー宇宙望遠鏡の観測データが、太陽系外惑星に関する新たな研究を進展させた。
・天の川銀河だけで、最大100億個の地球型惑星が存在する。さらにこれらは、予想以上に地球に似ている可能性があるという。
- 2 : 2021/09/23(木) 05:32:15.87 ID:+CDeMaUp0
-
頭おかしなるで
- 3 : 2021/09/23(木) 05:32:41.97 ID:42W4/cunM
-
はよケプラー調査せい
- 4 : 2021/09/23(木) 05:32:56.12 ID:L4KGrbKC0
-
ほーん、で知的生命体は?
- 12 : 2021/09/23(木) 05:35:27.64 ID:xQSmyU1Z0
-
>>4
向こうからこっちに来てないことだけは確か
しれてるわ - 5 : 2021/09/23(木) 05:33:02.64 ID:/MHbs3QTa
-
これ101億個って言ってもバレなさそう
- 6 : 2021/09/23(木) 05:33:32.75 ID:wEZCFiIb0
-
星の観測はもうええわ
生命体を探せ - 7 : 2021/09/23(木) 05:34:04.90 ID:MKzV6s3H0
-
予想以上て何やねん
- 8 : 2021/09/23(木) 05:34:12.01 ID:T8BHgfRq0
-
エチエチ星人がいる可能性もあるな
- 11 : 2021/09/23(木) 05:35:10.58 ID:h0ERAtMDM
-
>>8
あるやろなぁ
大型化した人間のかたちの生物とか
エッ - 38 : 2021/09/23(木) 05:40:14.76 ID:FXoE4i1D0
-
>>11
マクロスみたいな世界観でロマンはあるな - 9 : 2021/09/23(木) 05:34:42.70 ID:hx8QNtQj0
-
で、太陽は?
- 10 : 2021/09/23(木) 05:35:09.57 ID:khtHAYM4r
-
まあ地球型って言ってもヒトはそのまま住めんだろうけどな
大気の組成が少し違うだけでも生きていけんし
クマムシみたいなのじゃなきゃ無理や - 13 : 2021/09/23(木) 05:35:49.17 ID:mlM2kaUE0
-
どうせいくつあっても距離的に移住不可能だから意味はない
- 14 : 2021/09/23(木) 05:35:52.83 ID:+w4H1TBR0
-
なんかおったとしても接触せな意味ないねん
- 15 : 2021/09/23(木) 05:36:07.32 ID:IB6QFnqIa
-
どうやって100億も数えたんだ草
- 16 : 2021/09/23(木) 05:36:08.09 ID:dBl43p6Z0
-
ワイらの脳みそ1人1人にあるからな
- 17 : 2021/09/23(木) 05:36:43.07 ID:WV/2wkZx0
-
あっちから来たらもう終わりや
文明力で勝てない - 27 : 2021/09/23(木) 05:38:26.27 ID:xQSmyU1Z0
-
>>17
向こうも流石に最初は無人で来るやろね
100億あったら1万年以内に会えそうな気もする
想像すると楽しい - 18 : 2021/09/23(木) 05:36:52.63 ID:awwByutJM
-
どーすんのこれ
- 19 : 2021/09/23(木) 05:37:12.93 ID:fMnkYdXu0
-
地球って宇宙の中でもだいぶジジイの星やからどちらかと言うとワイらが他の星に侵略する側やぞ
- 20 : 2021/09/23(木) 05:37:15.10 ID:G8PscJNka
-
ワイが生きてる間にいけない以上存在しないのと一緒や
- 21 : 2021/09/23(木) 05:37:18.70 ID:3wAfkhWP0
-
同じ時間軸に存在しないだけで過去にはいたんやろな
- 22 : 2021/09/23(木) 05:37:29.94 ID:IB6QFnqIa
-
太陽も100億ないと地球みたいにはならんし本当に途方もない
- 23 : 2021/09/23(木) 05:37:47.13 ID:cJmlMMgl0
-
なんJ民100人で移住するぞ
- 24 : 2021/09/23(木) 05:38:13.37 ID:HFjX0JWBd
-
もしも地球と同じ成長をしてたとして
100億人の"ワイ"がおるってことか? - 25 : 2021/09/23(木) 05:38:16.71 ID:0NpkIqPha
-
え?ちょうど?
- 26 : 2021/09/23(木) 05:38:23.63 ID:GH7uFKJoa
-
なお恒星がクソでかかったり公転がクソはやかったりハビタブルゾーンにすらなかったりする模様
- 28 : 2021/09/23(木) 05:38:35.48 ID:z/RDQPpMa
-
>地球型惑星とは、岩石でできた、地球と同じくらいの大きさの惑星のことだ。ただし、「地球と同じくらいの大きさ」の範囲については、厳密には定義されていない。岩石できた惑星(岩石惑星)がどのくらい大きくなりうるのか、その限界がわかっていないためだ。
そりゃあ沢山あるやろ
- 29 : 2021/09/23(木) 05:38:39.18 ID:fKsSoYz20
-
100億とか適当やろ
- 30 : 2021/09/23(木) 05:38:39.73 ID:CFlI214Ia
-
どうゆう計算してそうなるんや
- 35 : 2021/09/23(木) 05:39:38.03 ID:HFjX0JWBd
-
>>30
目瞑ってみ
100億って出てきたやろ?
これがメンタリズムや - 31 : 2021/09/23(木) 05:39:18.28 ID:O42nmse+0
-
地球型って水と空気があるってことじゃないんやろ
- 32 : 2021/09/23(木) 05:39:23.96 ID:r/n8bkF2a
-
異星人見つかったらファーストコンタクト戦争始まるぞ
- 33 : 2021/09/23(木) 05:39:28.69 ID:8T1f601K0
-
10^10
生物が住める確率10^-5
生物が発生する確率10^-5
知的生命体が発生する確率10^-5
とかなったらもう1万分の1やぞ - 34 : 2021/09/23(木) 05:39:32.39 ID:2bGra+Fjp
-
地球サイズの生物とか余裕でおるんやろなぁ
- 36 : 2021/09/23(木) 05:39:49.16 ID:IcP/itUDM
-
1年くらい前に米軍が未確認飛行物体を確認とかいう話あったけど何も言わなくなったな
実際に来ててもNASAに隠蔽されてそう - 37 : 2021/09/23(木) 05:39:53.40 ID:opFaTdiZ0
-
そんな銀河が分かってるだけで2兆個存在する
- 39 : 2021/09/23(木) 05:40:33.12 ID:JBVZXbMl0
-
宇宙人「なんやこの星猛毒の酸素が大量にあるし超危険なh2oも大量にあるしこんな星生き物いるわけないやろ次の星調査しよ」
- 40 : 2021/09/23(木) 05:40:42.14 ID:ilMJFB9D0
-
おおおおえああええおおおおおおえ
あーんいんすとー - 41 : 2021/09/23(木) 05:40:49.10 ID:dgeBC0cRa
-
ワキガ仲間連れて移住やな
地球型惑星、銀河系に100億個存在したwywywywywywywywywywy

コメント