- 1 : 2021/10/21(木) 13:19:25.28 ID:QegKvg3S0
-
日本の科学技術力の著しい凋落
コロナ危機を追い風として覇権を強める中国と、強い対中警戒感を示すアメリカ。米中新冷戦が先鋭化する中、その狭間にある日本の国力をデータで見てみると、その立ち位置がどんどん低くなっていることに驚きます。日本のGDPが世界全体に占める割合は1995年の18%から2020年は6%と3分の1に急落しました。世界の企業の時価総額の推移を見ると、日本は1995年、NTT(2位)とトヨタ自動車(8位)の2社がトップ10にランクインしていますが、2020年はトヨタの43位が最高です。
世界競争力センター(IMD)が国ごとの競争力を示した2020年版「世界競争力ランキング」によると、世界主要63ヵ国・地域のなかで日本は34位で、過去5年間で最低順位です。東アジアの中でもシンガポール、香港、台湾、中国、韓国を下回り、27位のマレーシア、29位のタイよりも低い評価でした。
平均賃金を見ると、相対的な下落が止まらず、その傾向が回復する兆しはいっこうに見えません(表1)。
かつて「科学立国」として産業界を牽引した日本の科学技術の凋落は著しく、なかでも今世紀に入ってから、日本のお家芸だった半導体や携帯電話などのエレクトロニクス産業の国際競争力の低下には目を覆うものがあります。その生産額は最盛期の2000年から半減し、まさに息も絶え絶えの状態です。
このことは、とりもなおさず日本のハイテク企業からイノベーションが起きなくなったことを意味しています。このことを示すデータには事欠きません。
ワクチン開発に見る日本の衰退
日本の科学技術力の衰退を見せつけられたのは、新型コロナウイルスのワクチン開発でした。欧米の製薬企業は感染拡大が始まって1年弱という驚くべきスピードでワクチンの実用化に成功しました。一方、日本は2020年5月、ワクチンの研究開発や生産体制整備に約2000億円の補正予算を組んだものの、アメリカは1兆円以上と予算規模の差は歴然としています。しかも欧米の場合、こうした国を挙げてのバックアップはコロナ禍以後に限ったものではありません。
- 2 : 2021/10/21(木) 13:20:30.71 ID:xWWtOjKva
-
貴族とブルーカラーの国
- 3 : 2021/10/21(木) 13:20:48.43 ID:u5CFKC6O0
-
>>1
お前がそうしたんじゃん - 4 : 2021/10/21(木) 13:21:20.02 ID:gxeEWobx0
-
君もその原因の一人なのでは?
- 5 : 2021/10/21(木) 13:21:44.54 ID:u5CFKC6O0
-
これがアベノミクスや
- 6 : 2021/10/21(木) 13:23:29.61 ID:sQSfNdYRd
-
最低賃金を1,000円にしようとするだけで中小企業経営者が反対するような国だぞ
- 7 : 2021/10/21(木) 13:24:06.90 ID:lCQNawR30
-
結論が今更教育に投資しろか
頭いい人たちが作ってきた結果だろ今の日本 - 17 : 2021/10/21(木) 13:30:40.82 ID:u38NQ8Rq0
-
>>7
とはいえ最も必要だけどな教育への投資と構造転換は
いや産業の構造転換も必要だけどね - 18 : 2021/10/21(木) 13:31:04.62 ID:ACI4D4zCM
-
>>7
アホ - 8 : 2021/10/21(木) 13:24:26.21 ID:LD0JpnKLM
-
………
- 9 : 2021/10/21(木) 13:24:38.78 ID:LD0JpnKLM
-
わたしは虚を突かれた(´・ω・`)
- 10 : 2021/10/21(木) 13:26:29.24 ID:mClQX/Jla
-
経団連と自民が経済政策決めたろ
- 11 : 2021/10/21(木) 13:26:45.39 ID:jsNf8oVbx
-
もう手遅れだよね
- 13 : 2021/10/21(木) 13:28:27.57 ID:Hnd0exTF0
-
今頃何言ってるんだ、失われた30年とか最近知ったのかな
- 14 : 2021/10/21(木) 13:29:26.92 ID:nDcFjr1v0
-
おれらの年金のためにも人口増やしてほしい
- 15 : 2021/10/21(木) 13:30:08.26 ID:wz6DN4Sp0
-
キングオブ媚中が何いってんだよ
お前はどんだけ技術流出に関わったの? - 16 : 2021/10/21(木) 13:30:22.06 ID:0EbLQeM50
-
賢い人「このままだと国の未来がないぞ」
政治家「何よりマンガアニメの表現が大事!」
猿「ウッキー!(シコシコ)」 - 19 : 2021/10/21(木) 13:31:35.37 ID:9UAEVJzC0
-
で?こいつは何に貢献してるの?
- 20 : 2021/10/21(木) 13:33:32.78 ID:I7Nt77U40
-
年寄りのグチか?
それよりも自分自身が貢献しようと思わんのかね - 21 : 2021/10/21(木) 13:34:13.19 ID:tnZSdznU0
-
(゚Д゚)ハァ?
- 22 : 2021/10/21(木) 13:35:46.98 ID:zEwHZDsn0
-
中国に金を注ぎ込んでる伊藤忠に言われてもなあ
- 23 : 2021/10/21(木) 13:36:04.63 ID:bVonIrKN0
-
全ての商社の中で伊藤忠が一番日本の下落に貢献してるぞ。こいつらのせいだろ。死の商人みたいな売国奴って言われたことあるじゃん。
- 24 : 2021/10/21(木) 13:36:05.83 ID:hF2dFlTUM
-
経団連さあ、さんざんお前らの望む方向で改革してきただろ…
- 25 : 2021/10/21(木) 13:36:20.24 ID:7u/hi8eAa
-
目指せ失われた100年へ
- 26 : 2021/10/21(木) 13:37:17.09 ID:cLSdBIk7K
-
お前らの言う通りの改革をした結果だぞ
- 27 : 2021/10/21(木) 13:37:37.62 ID:4Lu8mtbC0
-
ちゅうってなんだよちゅうって
- 28 : 2021/10/21(木) 13:38:24.94 ID:sPSlhmC40
-
安倍みたいな馬鹿をえらんだんだからそら必然だろ
オレらは2012年からそれ言ってたぞ気づくのおせーよ - 29 : 2021/10/21(木) 13:38:53.84 ID:/o0yh3Z+a
-
安部8年晋三のやってる感と仮病
- 30 : 2021/10/21(木) 13:40:30.67 ID:VWY5fArm0
-
じゃあ自民党を落とす選挙活動しろよ
- 31 : 2021/10/21(木) 13:40:32.38 ID:K4YccyLM0
-
コミュ強要と同調圧力が強くなりすぎてもうエンタメや科学等の天才が輝いてなんぼの分野は無理
70~90年代くらいの個人主義全盛の時代に戻らんと無理 - 32 : 2021/10/21(木) 13:41:11.57 ID:WDWR50bn0
-
もっと悪くなる可能性もあったが原発と年金に手を突っ込む事を口にした河野も速攻潰されて
いつもの安定の自民でみんなホッと一息
元伊藤忠会長「日本は没落しすぎ。GDP、科学力、競争力が低下しまくってる。人口問題も深刻だ。改革を急げ」

コメント