儒学の力でアジア人は勤勉に働くようになり、豊かになった

サムネイル
1 : 2025/02/10(月) 11:10:36.12 ID:ZSGNCRzB0

https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/032900009/100200708/
現代史は、東アジア人がそのように感じる正当な理由がないことを教えてくれる。儒教社会は、第二次世界大戦以降、間違いなく世界で最も成功している。韓国、中国をはじめとする東アジア諸国は、歴史上最高の経済成長率を記録し、数世紀にわたる貧困を数十年で一掃し、世界経済における新たな影響力を手に入れた。

 倹約や勤勉さといった儒教的価値観が評価されている。東アジア諸国は、多くの発展途上国に比べて非常に強力なガバナンスの恩恵を受けているが、その一因は、孔子に触発された優秀な人材が公務員をめざす傾向にあることにある。アジアの学生が世界最高の大学に殺到しているのは、儒教の遺産である学問への執着心のおかげである。儒教社会の企業は、儒教の影響を受けた経営や労働慣行もあって、熾烈な競争相手となっている。

2 : 2025/02/10(月) 11:12:53.86 ID:8OqXzFNSM
豊かではあるが幸せではないのがアジア人
3 : 2025/02/10(月) 11:14:57.31 ID:lcKK43wd0
決められた序列に従い従順になり。
長幼の序とか。

百家争鳴と言われていた頃の中国は違っていたんだろうなと

4 : 2025/02/10(月) 11:15:51.12 ID:MxC0dYC60
そうなの?(荊楚学派)
5 : 2025/02/10(月) 11:17:12.18 ID:M7x71VVJ0
勤勉革命って牛馬よりも人間の方が安かったというだけだから、人畜革命と呼んだ方がより正確
あと、イギリスにおける産業革命の原動力がプロテスタンティズムというのも今ではほぼ定説からはずれ、宗教の多様性とか石炭価格とかコレラとか国際金融にちゃんと返済をしていたなどの複合的理由とみなされている
6 : 2025/02/10(月) 11:17:28.67 ID:lRNehMO90
嘘松
洋食や欧米製品が輸入されて豊かになっただけ

ジャップの自力では永久に江戸時代のまま

7 : 2025/02/10(月) 11:17:38.99 ID:48R0TPHF0
儒教せいで近代化できなかった東アジア
23 : 2025/02/10(月) 11:27:43.99 ID:utIKtF2M0
>>7
そういうわけでもないと思うな
宋の頃は中華王朝では最も文化面で発展した時期だし
で、その宋は軍事的には中華王朝最弱と言われるけど、科挙が最も盛んだった時代で儒教も当然強い時代だった
方位磁石の発明から火薬を用いた兵器の実戦投入、出版技術の確立などなど現代文明に欠かせないものは宋の時に出てきた
8 : 2025/02/10(月) 11:18:06.84 ID:M0dxqpSB0
ジャップは怠け者やん
9 : 2025/02/10(月) 11:19:53.97 ID:lRNehMO90
アジア人は発明ができないからな
便利な機械や薬を発明したのは欧米人ばかり
勤勉さwだけでは発明は出来ねえよw
21 : 2025/02/10(月) 11:25:31.76 ID:Qkkjh30Z0
>>9
そもそも享保は新規法度で発明すら禁止されてたしな
10 : 2025/02/10(月) 11:20:14.34 ID:7iuxJ1Dl0
科挙制度のおかげじゃないの?
11 : 2025/02/10(月) 11:20:42.98 ID:w8YwehIQ0
儒教に固執したからアヘン戦争負けたのを忘れたのか
12 : 2025/02/10(月) 11:22:00.17 ID:lRNehMO90
儒教なんて保守志向になるだけだろ
現状維持しかできねえよ
江戸時代以前がそうだったようにな
13 : 2025/02/10(月) 11:22:45.79 ID:QwM8/X0Pd
共産主義より儒教のほうが使えるねw
17 : 2025/02/10(月) 11:24:42.09 ID:lcKK43wd0
>>13
人間を統治するのに便利な思想
22 : 2025/02/10(月) 11:26:06.53 ID:QwM8/X0Pd
>>17
共産主義も結局支配と統治のための思想だろ?w
14 : 2025/02/10(月) 11:23:25.96 ID:Xrzidz/I0
儒教を真面目に実践したのはシナチョンではなく昔の日本人 儒教の優等生だった
15 : 2025/02/10(月) 11:24:25.63 ID:3bJKcobV0
儒学はクソ
16 : 2025/02/10(月) 11:24:41.97 ID:r8UHQCw80
儒教のせいで上級中抜きに抵抗できずに腐っていってる日本
それを維持しようと儒教臭い主張を続けるネトウヨ

時代はテクノクラートの墨家だろ

18 : 2025/02/10(月) 11:24:54.26 ID:Em3NtzJP0
労働なんてアダムとイヴが林檎を食べたために罰としてやらなきゃいけなくなった苦行なのにアジア人は本質がわかってないよ
19 : 2025/02/10(月) 11:25:00.61 ID:uXxeDNDP0
日本は欧米化したり戦後で社会が一変したり簡単に伝統を捨てる
変わり身の速さがすごい
24 : 2025/02/10(月) 11:28:36.12 ID:CaJeBy5D0
>>19
儒教にせよ漢字にせよ自分達の発明品じゃないからな
大したこだわりなく欧米化出来たんだろ
20 : 2025/02/10(月) 11:25:23.54 ID:QwM8/X0Pd
日本の儒教はシナチクの儒教よりももっと現実的科学的方向に進んだからねw
25 : 2025/02/10(月) 11:29:45.05 ID:1KyKMtRt0
儒教の女差別のため中国韓国は女児中絶習慣があるため超少子化だぞ
日本も子供支援があまり無くて少子化だし
儒教文化は少子化、国の衰退を促進する
27 : 2025/02/10(月) 11:36:56.44 ID:b0KBYjiH0
なわけないだろ
29 : 2025/02/10(月) 11:40:31.29 ID:utIKtF2M0
宋から元、そして明になった時の中国を取り巻く国際情勢が明を内にこもらせることになった
その外交姿勢は清にも受け継がれた
女真族は遊牧民とはまた違うが、中国の北方にいた民族は自前の文化を持たないのが特徴で、それ故占領地の文化に感化されやすいが自分達で新たに生み出すことができない
内にこもる傾向のある清が、新たに何かを生み出すこともなく、それ以前の中華文明に固執するのはまぁ仕方がないこと
30 : 2025/02/10(月) 11:40:58.59 ID:ThcDKanp0
儒教はガ●ジしか生まねーだろうが
33 : 2025/02/10(月) 11:43:09.17 ID:fgX/W5Ex0
シクの教義も「現実世界で働いて儲けろ」なのでインド人もターバン巻いてる系は豊かになった

コメント

タイトルとURLをコピーしました