- 1 : 2023/06/21(水) 14:32:43.56 ID:pmz2v+0V0
- 2 : 2023/06/21(水) 14:32:53.56 ID:pmz2v+0V0
- 3 : 2023/06/21(水) 14:33:18.01 ID:pmz2v+0V0
-
【6月21日 Xinhua News】中国北京市の中心部、二環路内にある日本料理店「禧盒食・居酒屋」では連日、河北省(Hebei)出身の白景衛(Bai Jingwei)店長(40)が忙しく働いている。白さんが経営するこの店は業績が好調、多彩なメニューが人気で、1日の平均客数は約150人を数える。
ここ数年、寿司や刺身、うどん、日本酒など、さまざまな日本食が中国市場で大流行しており、新鮮な食材と多彩な料理を売りに、インテリアや食器の配置にも日本文化を取り入れた多様な日本料理店が、大都市から小都市まで数多く出現している。日本料理はますます多くの人々にとって身近なものになっており、日本料理を味わう人が増え続けている。
和食業界歴20年以上の白さんだが、日本料理との出会いは全くの偶然だったという。1990年代、日本で料理を学んだ友人が中国に帰国し、レストランをオープンした。白さんはその時に、食材の買い付けを手伝ったのをきっかけに日本料理が気に入って学び始めた。
食文化が異なり、さまざまな原材料や調味料も中国とは違うため、日本料理を学ぶのは容易ではなかった。白さんは、ただ「好き」という一心で学び続け、努力のかいがあって、北京にある米資本のホテルで日本料理のシェフとなり、日本での研修も経験しながら、そこで15年間勤めた。
2019年末、白さんは初めて自分の日本料理店を持つことを計画、北京でオープンの準備を進めていた。ところが、ちょうど店舗の内装工事を終えた直後に運悪く新型コロナウイルス感染症の流行が始まった。採用したばかりのスタッフも次々と感染し、白さんはやむなく店を畳んだ。挫折を味わった白さんだが、日本料理の腕前と当初からの志が失われることはなかった。
感染状況が改善されたことを受け、ここ2年の間、白さんは友人と共同で北京の金融街で高級日本料理店を経営してきた。今年の春節(旧正月)明けには、日本料理店「禧盒食・居酒屋」の店長としても招かれた。
白さんの考えでは、日本食を作るにはまず食材の新鮮さを確保しなければならず、一方で、より中国人の好みに合うように、作る過程でも工夫を凝らさなくてはならない。
白さんは、今の時代はスピーディーなグローバルサプライチェーンが整備されており、食材の鮮度を保証してくれると話す。「禧盒食・居酒屋」では、食材のうち魚介類や他の海産物などはニュージーランド、オーストラリア、ノルウェー、カナダなどから取り寄せているが、日本料理の伝統の味を保証するため、マグロや醤油など一部の食材はやはり日本から輸入しているという。
白さんは「日本では、寿司や焼き鳥などの料理はあっさり味が伝統だが、中国人は濃い味を好むため、中国で受け入れられやすいように改良を加えている」という。例えば、「調味料にコショウを使うとか、寿司にマヨネーズを加えるなどして、料理の味わいをより豊かにしている」のだそうだ。
- 4 : 2023/06/21(水) 14:33:19.00 ID:vFumnjzC0
-
これ半分兵糧攻めだろ
- 5 : 2023/06/21(水) 14:33:38.90 ID:dpwhKjNq0
-
焼き鳥ってうまくないよな
- 6 : 2023/06/21(水) 14:33:40.97 ID:YyG4+fh90
-
こんなん食ってるのは富裕層だろ
- 7 : 2023/06/21(水) 14:33:53.17 ID:RAPRXr35M
-
どうせ酒は飲む人間どんどんいなくなるから日本酒売れるものなら売ったらいい
- 8 : 2023/06/21(水) 14:33:57.05 ID:HYWmhoQs0
-
金持ちの嗜好品やんけ
日本で北京ダック食べるようなもんだろ - 9 : 2023/06/21(水) 14:34:10.42 ID:i7CL8adba
-
白々しい日本感
中国人なんて日本来たことあるだろうし、寒いだろこんなん - 10 : 2023/06/21(水) 14:35:25.63 ID:TJrL6NLa0
-
日本人が洋ゲーみたいなゲーム作るようなもん
- 11 : 2023/06/21(水) 14:36:00.88 ID:bUPChEa8a
-
ラーメンとか牛丼ちゃうのか
俺らが数年に1回食えるかどうかの日本食やんけ - 12 : 2023/06/21(水) 14:36:27.61 ID:oq39m3Kn0
-
焼き鳥のちょうちんとかキモくて食ったことないわ
- 13 : 2023/06/21(水) 14:36:39.11 ID:a998t1mSd
-
高野豆腐売りつけろ
中国で高野豆腐ブームを国策で仕掛けるべき - 14 : 2023/06/21(水) 14:37:33.87 ID:EToy5hgN0
-
質素なことを健康って置き換えるのやめろ
- 15 : 2023/06/21(水) 14:37:46.01 ID:a998t1mSd
-
獺祭すげーな
酒造会社もあんなでかい工場作って
よーコロナで潰れんかったなと思ってたけど
海外に売ってたんだな - 16 : 2023/06/21(水) 14:38:42.48 ID:eFqiphk1M
-
なっ焼餃子が正解だろ
- 17 : 2023/06/21(水) 14:39:44.60 ID:gA984v4h0
-
焼き鳥の画像にある黄色の銀杏みたいなのってなに?
- 18 : 2023/06/21(水) 14:39:48.37 ID:nlLl1VLrM
-
洋食って外国人はどう思ってんのかね
ハンバーグとかオムライスとか
似たようなのはあるけど所謂カリフォルニアロール的なアレンジ料理なわけじゃん - 19 : 2023/06/21(水) 14:40:28.88 ID:+7T0TogD0
-
日本食の料理屋を韓国人が経営して中国人が食べる
よくできてんなって思う - 20 : 2023/06/21(水) 14:40:39.27 ID:mSD8CAzD0
-
絶対中華の方がうまい
- 21 : 2023/06/21(水) 14:41:02.06 ID:8Og5k64M0
-
国民総カカオ農家化か
- 22 : 2023/06/21(水) 14:41:30.70 ID:ZQwu5OdN0
-
オーナー日本人じゃねーのかよ
魔改造された日本食が出てきそうだな - 23 : 2023/06/21(水) 14:43:05.51 ID:qPhFJKi90
-
マグロもそうだし牛タンとかも値上がりしてるのは殆ど中国人のせい
- 24 : 2023/06/21(水) 14:44:42.70 ID:0rnhmUTXM
-
凄い高そう
- 25 : 2023/06/21(水) 14:45:37.22 ID:vXsRUL8P0
-
日本の中華料理店だってローカライズされてるのに
あっちがローカライズしたからって怒るなよ - 26 : 2023/06/21(水) 14:46:03.05 ID:SHgxwNnb0
-
陳建一だって日本人の口に合うよう魔改造した訳だからアレンジするのは当たり前だわ
オリジナルの味守って客来なくても日本政府が金補償してるくれるわけでもないし - 27 : 2023/06/21(水) 14:47:33.17 ID:kQ9yQ2Lhp
-
金あるから怖いよね
富裕層が和牛食いたいってなるだけで日本の食卓から和牛が消えてもおかしくないぐらいいるもんね - 28 : 2023/06/21(水) 14:49:45.20 ID:dpwhKjNq0
-
>>27
和牛食えなくなっても何も恐くないが - 29 : 2023/06/21(水) 14:54:39.27 ID:cYtB/nfN0
-
色々高くなったら嫌だな
- 30 : 2023/06/21(水) 15:02:35.35 ID:n7sqwsTI0
-
北京住んでた時に良く日本料理屋行ってたがおひたしが空芯菜な以外は味は日本と変わらずで俺ら留学生や地元民が通ってた
留学生多い地域には大抵あったし別に今いきなり流行り始めたわけじゃない
ちなみに吉野家も当時からあって味変わらんのに感動したわ - 31 : 2023/06/21(水) 15:07:26.24 ID:sNb+86v10
-
まじかー🙀
- 32 : 2023/06/21(水) 15:08:23.82 ID:sNb+86v10
-
ヤバいじゃんこれ
俺らの食いもんが無くなる!
毎日マクドナルド食えってか🙀 - 33 : 2023/06/21(水) 15:12:44.16 ID:+hmIPheR0
-
わぁショック!
- 34 : 2023/06/21(水) 15:15:19.85 ID:DOJWUwBla
-
焼き鳥が薄味ってマジ?
- 35 : 2023/06/21(水) 15:31:19.77 ID:CgT4ywDT0
-
なんか違う
- 36 : 2023/06/21(水) 15:58:30.30 ID:6hdAd2uvM
-
あらゆる食材は日本で売るより中国で売ったほうが儲かるもんな
ジャップはコオロギ食うしかない
ありがとう安倍晋三 - 37 : 2023/06/21(水) 16:06:58.70 ID:Oa6TYnIua
-
焼き餃子に市民権を
- 38 : 2023/06/21(水) 16:18:59.16 ID:AL0B7XKaM
-
中国人はタガメ食ってろ
- 39 : 2023/06/21(水) 16:24:38.61 ID:26ymv+In0
-
農家は余ってる米を売り込めよ
中国13億人がついに「日本食」に目覚めてしまう

コメント