中国人「EVはガソリン車より圧倒的に安い」日本人の認識と真逆の衝撃

1 : 2025/02/27(木) 08:43:17.18 ID:y4f+a1na0
2 : 2025/02/27(木) 08:43:26.24 ID:y4f+a1na0
まじかー
3 : 2025/02/27(木) 08:43:31.39 ID:y4f+a1na0
🚗
4 : 2025/02/27(木) 08:43:39.17 ID:y4f+a1na0
😾😾😾
5 : 2025/02/27(木) 08:44:00.53 ID:y4f+a1na0
ネトウヨ、また嘘ついたのか。
6 : 2025/02/27(木) 08:44:09.93 ID:4oIjPNCTa
安全度外視なら
7 : 2025/02/27(木) 08:44:34.75 ID:ArBcsFR70
資産価値ないしな
8 : 2025/02/27(木) 08:44:47.35 ID:zhryBBs10
ジープのアベンジャー欲しいけどたけえ
あと賃貸だからチャージできねえ
10 : 2025/02/27(木) 08:45:47.65 ID:6Xn5WeWP0
これが先進国との差だよ
11 : 2025/02/27(木) 08:46:02.80 ID:INXg2Wga0
中国に勝てないからEVはゴミって自己暗示かけてる人いるよね
あれみっともないよ
12 : 2025/02/27(木) 08:46:10.71 ID:3e4tG9al0
電気が安い国ならこの理論は矛盾せずに成り立つ
13 : 2025/02/27(木) 08:46:22.53 ID:k1vJViAlM
補助金だろ
14 : 2025/02/27(木) 08:46:38.04 ID:+DNg1/XY0
トヨタの人も反EV的なこと言わなくなったな
16 : 2025/02/27(木) 08:47:19.43 ID:25+IH1Q70
>>14
まずトヨタがEV作ってるの知らないやつがそういうイメージ作りに頑張ってただけでしょ
15 : 2025/02/27(木) 08:46:42.89 ID:25+IH1Q70
国策ならそうなるでしょ
17 : 2025/02/27(木) 08:47:24.81 ID:7qQ9N51S0
ジャップ詰んだw
18 : 2025/02/27(木) 08:47:36.44 ID:dCzyzDXj0
売値も圧倒的に安い
19 : 2025/02/27(木) 08:48:03.27 ID:+DNg1/XY0
英語圏の掲示板の中華EVへの評価を見たら概ね好評だった
政治的・心理的壁がなければ飛ぶように売れるだろう
20 : 2025/02/27(木) 08:48:30.21 ID:pmwYgURl0
でもお前んとこしょっちゅう停電してるやんけ
21 : 2025/02/27(木) 08:48:48.94 ID:UWqt5NYJ0
そりゃ車体が安いから使い捨てでその辺に乗り捨てて次の車買えば良いだけだしな
中国人らしい雑な発想
22 : 2025/02/27(木) 08:48:53.11 ID:El3ImYHt0
EVが好調だとネトウヨがイライラしてしまう理由ってなんでなの?
(´・ω・`)
23 : 2025/02/27(木) 08:48:53.61 ID:E/5+sqnh0
電池のライフについて考えてないのが草
24 : 2025/02/27(木) 08:49:09.62 ID:47q0Es0+0
元から部品点数少なくなるから安くなる言われてるのになんか付加価値製品みたいにクソ値段つけてるだけよな
25 : 2025/02/27(木) 08:49:30.98 ID:95NkPs8r0
航続距離半減とかゴミで草
30 : 2025/02/27(木) 08:51:22.67 ID:XQSJzwjX0
>>25
そもそもジャップは1日平均20キロしか走らない
中国ですら30キロとかでアメリカは35キロとか
1000キロ走るスペックを求めるのがそもそもオーバー
26 : 2025/02/27(木) 08:50:04.48 ID:HFfWxlMg0
1から開発だとガソリン車の方が高くつくか
27 : 2025/02/27(木) 08:50:18.15 ID:E/5+sqnh0
中国マーケットはEVだろうがなんだろうがもう関係ない
合弁追い出すのは変わりない
ならば撤退するだけ
33 : 2025/02/27(木) 08:51:51.51 ID:+DNg1/XY0
>>27
撤退ではなく敗走な
28 : 2025/02/27(木) 08:50:57.67 ID:3jIEraHv0
BYDくらい安けりゃそうだろな
ガソリン車には高い税金かけられるし
29 : 2025/02/27(木) 08:51:02.84 ID:+DNg1/XY0
EVなんか誰でも簡単に作れるんだろ?
だったら何で日本企業は作らないの?
43 : 2025/02/27(木) 08:54:17.10 ID:HFfWxlMg0
>>29
売れないからじゃない?
48 : 2025/02/27(木) 08:56:52.27 ID:MgIgbl2h0
>>29
自宅に充電設備ないと不便じゃないの?
ガソリン入れるみたいに数分で充電完了ならもっと売れてもおかしくないな
54 : 2025/02/27(木) 08:58:56.07 ID:25+IH1Q70
>>48
その発想は多分日本人だけ
他所の国の人は家充電とかしない
31 : 2025/02/27(木) 08:51:43.18 ID:kXcQVP+v0
ちうごくの電気代って1kwhあたりどんなもんなんでそうね?
32 : 2025/02/27(木) 08:51:43.08 ID:3Ms5ptiu0
補助金出してるからだろ
35 : 2025/02/27(木) 08:53:10.82 ID:XQSJzwjX0
>>32
購入にかかわる政府補助は2023年に終わってるぞ
41 : 2025/02/27(木) 08:54:06.74 ID:25+IH1Q70
>>35
販売価格変わってなくね
45 : 2025/02/27(木) 08:55:20.03 ID:XQSJzwjX0
>>41
そりゃ日本でもCEV補助は購入者におりてくるものだからな
46 : 2025/02/27(木) 08:56:00.90 ID:25+IH1Q70
>>45
中国はメーカーに支払う
補助金引いた金額が販売価格
49 : 2025/02/27(木) 08:57:16.80 ID:XQSJzwjX0
>>46
2023年に政府補助終わってるのは事実だから俺に事言われてもね
60 : 2025/02/27(木) 08:59:56.69 ID:25+IH1Q70
>>49
中国は、電気自動車(EV)やハイブリッド車など燃費効率の高い車の販売下支えに向け、車の買い替えに最高2万元(約43万円)の補助金を支給する制度を更新した。2025/01/08
36 : 2025/02/27(木) 08:53:13.16 ID:wbGAmNXz0
>>1
そういう層はEV乗ってればいいと思うし、誰も「乗るな」なんて主張はしとらんと思うぞw

とりあえずオレにとっては安くないし、集合住宅なので充電も不便だし、夏場や冬場は長距離無理そうだしで、全く用が無いってだけで。

37 : 2025/02/27(木) 08:53:14.73 ID:C3HMr+A90
原発だよ左翼が反対している原発だ
38 : 2025/02/27(木) 08:53:16.38 ID:25+IH1Q70
EVの件で日本人がバカにされるとしたら肯定してるやつが買ってないあたりだろうな
65 : 2025/02/27(木) 09:01:01.59 ID:cH1wVAg50
>>38
それに関しては誰も否定できない😭
貧乏がすべて悪いんだ😭
39 : 2025/02/27(木) 08:53:44.09 ID:t+MnK3gCM
そりゃ車検も無けりゃ売りっぱでサポートも無けりゃ安くなるだろ
40 : 2025/02/27(木) 08:54:05.74 ID:Im+RU9JD0
ポルシェ・タイカンよりxiaomiSU7
42 : 2025/02/27(木) 08:54:13.25 ID:Ya8hFXG60
政府からの補助が出てるから安いってはっきり言ってるやん

補助切られたら終わるやん

44 : 2025/02/27(木) 08:54:50.99 ID:2UddhT8N0
なぜケンモメンは格安かつ高性能なEVを買わないのか?
47 : 2025/02/27(木) 08:56:50.44 ID:HCH0y+BI0
日本だと充電でガソリン並みにぼったくろうとするからなw
50 : 2025/02/27(木) 08:57:27.49 ID:3Ms5ptiu0
スマホ使えばバッテリー式がどんだけ不便か分かるだろ
51 : 2025/02/27(木) 08:57:32.55 ID:39lzaZRg0
BYDは元々は電池のメーカーだったな
52 : 2025/02/27(木) 08:57:58.96 ID:Pqmuw8Cs0
いやバッテリーが高いじゃん
66 : 2025/02/27(木) 09:01:26.64 ID:sZHAg1Ac0
>>52
バッテリーは年々性能が上がってる
とうぜん中国国内のバッテリー製造会社も過当競争してるので
53 : 2025/02/27(木) 08:58:07.32 ID:Ru2tGhAO0
実際普通車が80万で数年保証とかだからガチで安いんだよな
バイクに至っては2万ちょっとからある
宗教感抜いて数字だけの話で言えばまさにそう
55 : 2025/02/27(木) 08:58:59.92 ID:1Xf/Jw010
部品の数が少なくて済むから安く作れるのはたぶんそう
でも日本では不便
56 : 2025/02/27(木) 08:59:11.21 ID:I7R76Oajd
画像じゃなくてリンク貼れよ
61 : 2025/02/27(木) 09:00:10.42 ID:aRpuvHkhd
>>56
ヤフーニュースのリンクが貼れないことが最近時々起きてる
58 : 2025/02/27(木) 08:59:17.12 ID:rXWgID840
もう勝てるのがアニメしかないじゃない
59 : 2025/02/27(木) 08:59:41.50 ID:hB6FGwnWr
経済性で軽に乗ってるやつが大量だから
日本でも軽より安い中国EVが来たら一気だよ
64 : 2025/02/27(木) 09:00:27.69 ID:pyhLndNJ0
>>1
日本でもガソリン高止まりしてるからな
このまま続けば西日本中心にサクラの販売が増えてくるだろう
北日本は寒いからあれだけど
67 : 2025/02/27(木) 09:01:27.80 ID:n+mctS0E0
たとえ車齢3年のEVでも買取価格がゴミ。
しかもEVは常に充電や航続距離のことを気にしなければならない。

これらを考えると全然安くない

コメント

タイトルとURLをコピーしました