(ヽ´ん`)「嘘だろ、俺年収1,100万だぞ?」年金定期便を見たサラリーマン、月16万円支給予定と知り愕然

サムネイル
1 : 2025/02/27(木) 17:43:48.60 ID:jhiJEK4X0

日本の上位5%だぞ、なにかの間違いだろ…年収1,100万円の52歳サラリーマンが“思わず二度見”「ねんきん定期便」に記載されたまさかの事実【FPが解説】

年収1,100万円…“日本の上位5%”のサラリーマンAさんの悩み
52歳のAさんは、年収1,100万円のサラリーマンです。妻は週に3回程度パートをしていますが、家計は主に世帯主であるAさんが支えています。このほか、大学3年生の長男と、高校3年生の長女がいます。

ある日「相談がある」と筆者のもとを訪れたAさん。貯蓄額が心もとなく、老後の生活が不安だといいます。

年収1,000万円を超える世帯は、先述のようにごくわずか。Aさんも、迷わず「エリート」の部類に入るはずです。しかし、Aさんの預貯金は現時点でも600万円ほどしかないといいます。

「そんなに贅沢しているつもりはなかったんですが、継続的に貯蓄することが難しかったんです」

Aさんは苦い顔で言いました。

思わず二度見した「ねんきん定期便」の中身
Aさん「学資保険は準備していたので、子どもたちの学費については問題なし。あとは退職金と年金でなんとか暮らせるだろうって、漠然と思っていたんです。

50代以降のねんきん定期便には、65歳時点での年金受給額の目安が書いてあると聞いて、こないだ初めてちゃんと見てみたんですが……いやはや、思わず二度見してしまいました。

そこには、私の年金額は190万円、ひと月分に直すと16万円程度と書いてあったんです。妻の分を足してもせいぜい月25万円。年収が増えるにつれて厚生年金の天引きも増えていたから、もっともらえると思っていました。自分で言うのもなんですが、年収1,000万円以上の給与をもらっている日本人って5%くらいですよね? だから、この金額はなにかの間違いだろうと思ったのですが……」

年金「月25万円」は平均額を上回っているが…

Aさんが不満を漏らす「月25万円」の年金受給額は、他の世帯と比べると「平均より少し多い」といえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a11276edd19ade87c4eb3a354b6528b0ec8b6cb4

2 : 2025/02/27(木) 17:45:33.40 ID:dZs2Zxyp0
贅沢言うなとしか
3 : 2025/02/27(木) 17:45:53.33 ID:bkH4OU4T0
25万貰って何が不満だ老害
4 : 2025/02/27(木) 17:46:34.26 ID:gE+4YtYu0
奥様がもっと働けばいいのでは?
5 : 2025/02/27(木) 17:48:14.77 ID:Zvufjr150
まだまだ逃げ切り世代なのに何言ってるんだ
6 : 2025/02/27(木) 17:49:14.35 ID:Sz1qvtfN0
国営の社会保障で得しようとするなよ
一人10万円もあれば上々なはずだろ
なんどでも言うが社会保障であって報酬じゃねえからな勘違いするなよ
もっといい暮らしをしたいのなら働くなり資産の運用なりしてくださいってこと
さっさと年金制度を改めろよバカ政治家と厚労省
7 : 2025/02/27(木) 17:49:36.16 ID:Cg+i3nubM
ふざくんな(💢・∀・)
8 : 2025/02/27(木) 17:50:16.54 ID:MHFuOwhb0
調子に乗るなカス
9 : 2025/02/27(木) 17:50:29.45 ID:kQDUDrDu0
長生きすれば払った以上もらえるのは間違いないのに
10 : 2025/02/27(木) 17:50:32.89 ID:cgJlwOcf0
資産増やしとけよ
11 : 2025/02/27(木) 17:50:59.90 ID:A4uTZHR50
生活保護以下だなw
12 : 2025/02/27(木) 17:53:24.90 ID:tINL5sqS0
今支払いやめたらの月額だろ
13 : 2025/02/27(木) 17:53:53.81 ID:B4rNpgsn0
65まで払ったらの額な
15 : 2025/02/27(木) 17:55:59.81 ID:Z9/xTR+q0
気持ちは解る
家の親は共稼ぎだが月に40万以上あった
俺のねんきん定期便はショボすぎる
16 : 2025/02/27(木) 17:56:46.90 ID:tjC0qYlg0
個人年金保険積立とけよ
17 : 2025/02/27(木) 17:57:57.99 ID:MRYLEyTkr
年収1000万以上あるのにネズミ講だって気づけなかったってこと?
18 : 2025/02/27(木) 17:58:40.65 ID:6EtQHXDV0
公務員になっておけば…
19 : 2025/02/27(木) 18:05:27.73 ID:UqnIPV0hd
世間知らず過ぎて引いた

そもそもちょっと前まで年収1000万なんてゴロゴロ居たと思うのだけど

20 : 2025/02/27(木) 18:08:33.49 ID:bmww932A0
年収に見合う年金はらって来なかったからだろ
アホか
21 : 2025/02/27(木) 18:16:07.70 ID:xU4yWU6d0
またゴールドオンラインの作文かよ
富裕層が転落するストーリーのワンパターン
25 : 2025/02/27(木) 18:25:17.24 ID:mOZvyaaC0
>>21
ほんとこれ
創作キツすぎるわこのゴミ
27 : 2025/02/27(木) 18:35:41.63 ID:LRjKO+0q0
>>21
底辺向けの娯楽だな
22 : 2025/02/27(木) 18:18:20.38 ID:vT/a6p0gd
>>1
普通は月額35000円だよ
23 : 2025/02/27(木) 18:20:16.34 ID:G6/PeEb90
月16万なら十分だろ
俺なんか6万とかだぞ…
30 : 2025/02/27(木) 18:39:41.74 ID:G3qAXJYt0
>>23
国民年金のみかつ未納期間ありってこと?
24 : 2025/02/27(木) 18:24:11.31 ID:alzy2RwM0
若い時から高給取りで保険料が高かったわけじゃなく、
年食ってから上がっただけなら、払った額もそんかに多くないんだから仕方ないだら
26 : 2025/02/27(木) 18:32:19.76 ID:TrDwBWGP0
俺は65歳で月13万円くらいだった
28 : 2025/02/27(木) 18:37:31.77 ID:SUQzoZAA0
公務員:3階建て 月20から25万
一般人:2階建て 月15から20万
自営業:国民年金 月 6から10万
サブカルやってたジジババや士業が同世代との年金格差で狂い始めるのが60代
29 : 2025/02/27(木) 18:37:47.98 ID:+3CV3QHW0
これ企業分入れると今払い出しして貰った方が得なんじゃないか。
そのお金で積み立てNISAした方がいいかもな。
払い出しなんてできないけどさ
31 : 2025/02/27(木) 18:40:25.47 ID:inZlxb1o0
俺自営業だから知らんけど年収1000万だと税金凄すぎて働きたくなくならないの?
32 : 2025/02/27(木) 18:41:03.60 ID:T3fgeUyC0
俺は賃貸収入があるから年金大幅減額の予定だぞ🤢

コメント

タイトルとURLをコピーしました