- 1 : 2022/05/31(火) 11:57:56.25 ID:NVk4+rFt0
-
リンナイ、水素を使う家庭用給湯器 英豪に投入計画
リンナイは30日、燃料として水素を使う家庭用給湯器を開発したと発表した。
給湯温度の変化に細かく対応でき、発火・爆発リスクが低いのも特徴だ。
既存設備と同様、天然ガスでも稼働させることができる。
水素インフラの整備が進む英国やオーストラリア市場で、2030年ごろに投入する計画だ。水素は燃焼速度が速いため、バーナー付近で水素が燃える「逆火」が発生しやすいという課題があった。
リンナイはバーナーの素材や厚さなどを改良することで安全性を向上させた。
11月ごろからオーストラリア国内のモデルルームで実証実験を始め、耐久性や燃焼性能などを確認する。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD3049G0Q2A530C2000000/
- 3 : 2022/05/31(火) 11:58:34.84 ID:yFKxUtN90
-
あぁ~!水素の音~~!
- 4 : 2022/05/31(火) 11:59:31.58 ID:WhAGiw6Id
-
水が燃料に!?
- 5 : 2022/05/31(火) 11:59:54.77 ID:DS7w1BMZ0
-
爆発するんじゃない
- 6 : 2022/05/31(火) 12:00:01.40 ID:Gnjv7lRd0
-
水素の燃焼温度って2500度だけど金属溶けないの?
- 8 : 2022/05/31(火) 12:01:29.60 ID:a29qT0MM0
-
>>6
リンナイなら設計ノウハウはあるんだろうけどねえ{{ (>_<) }} - 19 : 2022/05/31(火) 12:18:35.19 ID:cCR7nagOM
-
>>6
それ酸水素炎バーナ
純水素と純酸素を最適比2:1で混合して燃焼させるからこその高温 - 7 : 2022/05/31(火) 12:00:40.85 ID:Gnjv7lRd0
-
車とかの水素も燃料電池であって燃やすのは珍しいよ
- 9 : 2022/05/31(火) 12:01:56.12 ID:VxnP1qbl0
-
藤原紀香の時代が来たな
- 10 : 2022/05/31(火) 12:02:38.06 ID:v5O316V20
-
水素のインフラなんて普及するとは思えん
- 11 : 2022/05/31(火) 12:03:59.50 ID:9rjY/bioM
-
爆発したらガスの比ではない
- 12 : 2022/05/31(火) 12:04:12.80 ID:GuaWp9IM0
-
水素は供給能力に関しては無尽蔵にあるから
産油国カルテルもない枯渇しない石油みたいなもんだから
価格は永遠に下がっていくしな - 16 : 2022/05/31(火) 12:15:39.13 ID:a29qT0MM0
-
>>12
kgあたりでも良いしMJでも良いけど、水素燃料の単価って、どこで見ることができるか知ってる?
知ってたら、教えて<(_ _)> - 13 : 2022/05/31(火) 12:05:06.64 ID:Zna8QRuqM
-
次はガスコンロを水素コンロや!
- 14 : 2022/05/31(火) 12:08:45.59 ID:Yd8uK+uqd
-
家庭まで水素運ぶの大変やろ
- 15 : 2022/05/31(火) 12:11:16.56 ID:nAg8M0YPM
-
電気と水があればどこでも作れるからな
- 17 : 2022/05/31(火) 12:17:19.09 ID:Gnjv7lRd0
-
いまは水素分離膜もある
膜が高いから意味ないけどね - 18 : 2022/05/31(火) 12:17:46.58 ID:7P7hkCd3d
-
水素恐い
- 20 : 2022/05/31(火) 12:23:06.09 ID:rBB377k60
-
天然ガスからその場で水素を作るんだよな?
そのまま燃やせば良くない?
何かいいことあるの? - 21 : 2022/05/31(火) 12:28:22.57 ID:0SFxCo4Zd
-
放置劣化で爆発する未来が見える
- 22 : 2022/05/31(火) 12:30:34.75 ID:s72fUBNVr
-
>>21
これよ
新品は対策済みの設計だからいいけどね
劣化したらって試験してるのかねえ - 23 : 2022/05/31(火) 12:32:17.23 ID:x/tkrizna
-
うんこで発電できるようにしろよ
- 24 : 2022/05/31(火) 12:33:43.89 ID:aPStLa8C0
-
安全に使えるのなら中々良いかもな。
- 25 : 2022/05/31(火) 12:37:01.86 ID:G1hVlb0lM
-
そんな暇があったら国内でガス式作っとけw
- 26 : 2022/05/31(火) 12:43:01.12 ID:cCR7nagOM
-
屋内など閉鎖された環境では基本的に使用禁止だろうな
速やかに拡散する性質は屋外とは全く逆の危険因子となる - 27 : 2022/05/31(火) 12:43:20.60 ID:nxJ4I3EZ0
-
水素インフラて
海外はそんなに進んでんのか - 28 : 2022/05/31(火) 12:45:01.24 ID:p6GR4JJz0
-
水素脆化で水素漏れ起こして、大気圏外にどんどん水素原子が失われて、地球上から水素原子不足が発生
これが人類ってもんよ - 29 : 2022/05/31(火) 12:47:30.24 ID:vRGDGzBg0
-
ヒンデンブルク号のイメージが抜けきらないよな
- 30 : 2022/05/31(火) 12:57:42.60 ID:+0ubAIO/0
-
補助金入れまくったトヨタは失敗したのにね
- 31 : 2022/05/31(火) 12:59:17.96 ID:F25Q/nNj0
-
エネルギー効率いいの?
- 32 : 2022/05/31(火) 12:59:25.63 ID:UvrU9shia
-
水素水素って言うけどどうやって供給されてるんだか
リンナイ「家庭用水素給湯器作ったよー」 イギリス、オーストラリアに投入、家庭も水素の時代へ

コメント