
- 1 : 2022/11/12(土) 17:27:06.38 ID:2OjZOH2h0
-
毎年払わなきゃいけない税金とかって何があるんや?
- 2 : 2022/11/12(土) 17:27:19.12 ID:2OjZOH2h0
-
ほんまになんも把握してない
- 3 : 2022/11/12(土) 17:27:34.04 ID:BtNhDGws0
-
自分で調べろよ
知的障碍者か? - 4 : 2022/11/12(土) 17:28:23.94 ID:2OjZOH2h0
-
>>3
知識0からじゃ何を調べればいいのかすらわからん - 5 : 2022/11/12(土) 17:28:32.44 ID:IZBkfmMp0
-
働いたら勝手に引かれるからあんしんせい
- 6 : 2022/11/12(土) 17:28:32.72 ID:2OjZOH2h0
-
ほんまにわからんねん
- 7 : 2022/11/12(土) 17:28:34.09 ID:NyIWMWN9a
-
働く気あるんか?
- 8 : 2022/11/12(土) 17:29:06.85 ID:2OjZOH2h0
-
働く気はあるで
その前に年間どんくらい稼がなアカンのか知りたいわ - 9 : 2022/11/12(土) 17:29:07.38 ID:wpkClRUm0
-
毎年払う税金 とかで検索検索ゥ!
- 10 : 2022/11/12(土) 17:29:41.79 ID:ABRba3U40
-
ほんまに払わなヤバいやつは放置してたら何かしら封書が届く
- 11 : 2022/11/12(土) 17:29:42.99 ID:2OjZOH2h0
-
最低限これだけ稼げば暮らしていけますよというラインをしりたい
- 14 : 2022/11/12(土) 17:31:11.48 ID:ABRba3U40
-
>>11
一人暮らしなら家賃5万のとこ住んだとして月手取り15万稼げればまぁ最低限生きては行ける - 18 : 2022/11/12(土) 17:31:41.49 ID:2OjZOH2h0
-
>>14
とりあえず実家や
家は出たいが - 30 : 2022/11/12(土) 17:35:02.82 ID:ABRba3U40
-
>>18
実家暮らし続けられるなら別に稼がなくても生きては行けるよね
出ていきたいなら家具家電と引越し費用で30万は貯めとけ
寮が嫌でなければ寮ある会社行けば初期費用家賃は少なく済む - 39 : 2022/11/12(土) 17:36:01.21 ID:2OjZOH2h0
-
>>30
とりあえず保険や税金くらいは自分で払いたい - 15 : 2022/11/12(土) 17:31:19.58 ID:+R1nOfls0
-
>>11
そんなのお前次第やろ - 12 : 2022/11/12(土) 17:30:05.47 ID:8HJqjbX/0
-
言うて自営業でもなきゃ皆対して知らんやろ
- 13 : 2022/11/12(土) 17:30:45.33 ID:2OjZOH2h0
-
ハッショやからこういうのちゃんと把握してからじゃなきゃ動きたくないねん
- 16 : 2022/11/12(土) 17:31:34.46 ID:1lBynj8wa
-
収入に応じて引かれるのが社会保険(年金と健康保険)
二年目から住民税が給与から天引きされる(これは前年度の収入に対しての税なので辞めた後も一年は払う)
中年になると社会保険に介護保険とか言うのが加算される - 21 : 2022/11/12(土) 17:32:49.37 ID:2OjZOH2h0
-
>>16
はえ~
なんか前年度の収入で金額変わるの難しいなぁ
ワイはニートやから初年度は0円なんか - 22 : 2022/11/12(土) 17:33:09.52 ID:+R1nOfls0
-
>>16
住民税は全然ちがうやろ6月か7月から一年かけて払うから半年ずれるだけやろ - 28 : 2022/11/12(土) 17:34:22.92 ID:1lBynj8wa
-
>>22
確かにそやなすまんかった - 17 : 2022/11/12(土) 17:31:41.07 ID:eGEku+Om0
-
ワイもニートやからわからん
働くにしても役所いっていろいろ手続きせなあかんのやろ?ハードル高いわ - 19 : 2022/11/12(土) 17:32:27.67 ID:bZbT9LZ/0
-
そもそも何を知りたいねん
- 20 : 2022/11/12(土) 17:32:29.65 ID:Na7bZd/Q0
-
働いて1年後から所得税っていう去年の収入に対して笑わなきゃあかん税金があるんや
ある一定時間超えて働くなら社会保険に入らなきゃあかんのやがそれは会社と折半
年金はない - 24 : 2022/11/12(土) 17:33:39.04 ID:bZbT9LZ/0
-
>>20
一年後に請求されるんは住民税定期 - 25 : 2022/11/12(土) 17:34:05.59 ID:Na7bZd/Q0
-
>>24 あれ? じゃあ所得税ってなんだっけ
- 31 : 2022/11/12(土) 17:35:11.47 ID:bZbT9LZ/0
-
>>25
所得は1年間の所得に対する税金や - 23 : 2022/11/12(土) 17:33:22.90 ID:1lBynj8wa
-
年末調整ってのは毎月見なしで徴収していた税の精算
その後の確定申告は雑所得等の申告
多分こんな感じ。 - 26 : 2022/11/12(土) 17:34:09.31 ID:2OjZOH2h0
-
難しすぎるわ
住民税
所得税
年金
健康保険これだけ?
- 33 : 2022/11/12(土) 17:35:16.99 ID:1lBynj8wa
-
>>26
保険は税じゃない
失業保険も引かれんで - 40 : 2022/11/12(土) 17:36:05.74 ID:JN0cPMnU0
-
>>26
所得税は給料貰ったとき勝手に引かれてる - 27 : 2022/11/12(土) 17:34:16.00 ID:bbAH86q40
-
やがやがうるせえよゴミ
- 35 : 2022/11/12(土) 17:35:21.71 ID:Na7bZd/Q0
-
>>27 なんや漢字読めんのか?
- 29 : 2022/11/12(土) 17:34:51.35 ID:JN0cPMnU0
-
正社員なら会社がやってくれるから気にしなくていい年末調整の紙書くくらい
- 32 : 2022/11/12(土) 17:35:13.35 ID:2OjZOH2h0
-
>>29
正社員なんかどうせなれへんわ - 34 : 2022/11/12(土) 17:35:21.03 ID:+R1nOfls0
-
なんで前年度収入で税金かわるとおもってるんだ?3月から5月くらい3ヶ月で年収予測して所得税や保険料決めてなかったか?
住民税は6か7月で総額だしてそこから1年かけて吸い上げるてシステムやろに - 36 : 2022/11/12(土) 17:35:32.13 ID:8rxzvS7b0
-
三浪してるけど
ワイより若い? - 37 : 2022/11/12(土) 17:35:52.61 ID:YfcDSYgh0
-
年金って欲しい人だけが払うんちゃうの?
- 38 : 2022/11/12(土) 17:35:53.16 ID:2OQUhE5b0
-
会社員やるのが一番楽やでマヂ
コメント