はんこ業界、ブチギレ「行政手続きの簡素化が国民の利益につながるのは結構だが、俺たちに4ねと言うのか?」

1 : 2021/06/14(月) 22:28:26.31 ID:EpeyyJu60

「はんこ不要論」に業界から反発 河野太郎大臣の反応は

はんこは文字の使用より古く、原型は紀元前3300年、シュメール人によって作られたと言われている。
翻って現代では「はんこ不要論」の大合唱が響く。それを指揮する立場となった河野太郎行革相(57)には業界から怨嗟の声が……。

はんこが諸悪の根源かのごとき言われようである。
菅内閣の目玉人事として行革担当大臣に就任した河野氏は着任早々、

「行政手続きにおける無駄を排する」として各省庁に対し、はんこの廃止を通達した。それ以降、“判”で押したように繰り返し「はんこ不要」を訴えている。
メディアでは押印がテレワーク推進を阻害しているとも指摘される中、反発したのは「はんこで飯を食う」印章業界だ。
例えば、全国でも有数の印章の産地である山梨県、その甲府市にある富士印材工業の河西正博会長は、
「発信力のある人だから気を付けてもらいたい。“はんこをなくす”という言い方はいかがなものか。はんこ屋を潰そうと思っているのか。業界の気持ちを考えてほしいですね」

と怒り心頭。創業50年、日新印章の横森健志代表も、
「ウチは売り上げの4割が官公庁や企業との取引。行政がはんこを使わなくなればさらに経営は厳しくなります」
印章業界は20年前、2700億円といわれた市場規模が近年、1700億円程度と落ち込む。
河野氏が打ち込む「はんこ要(い)らん」の“スタンプ”に業界は困惑しきりなのだ。そこへ、
「私の住む北海道の国会議員を通じて、河野さんとの面会をお願いしました」と危機感を募らせたのは、全日本印章業協会の徳井孝生会長である。

“デジタル庁の管轄”
「9月28日、札幌のホテルで20分弱、お話をしました。ネットは“はんこをなくす”ことに賛同する声に溢れています。
河野さんにははんこをなくすのではなく、“行政の無駄な押印をなくす”という意味で発言をされているのか、
確認をしたかったのです。すると、大臣曰く“デジタル庁の管轄です”とのことでした。明確な返答はいただけず残念でしたが、
手ごたえはありました。大臣がはんこ文化を尊重するような発言もしていますので」(同)

うまくはぐらかされた形になったものの、徳井氏も河野氏の発言には一定の理解は有していると言う。

「行政手続きの簡素化が国民の利益につながるなら、無駄な押印はなくすべきだと思います。ただ、はんこだけを悪、と捉えないでもらいたいのです」
行政法が専門の東洋大・早川和宏教授が指摘する。
「はんこは、その文書が正しく成立したのかを証明する一つのツール。例えば、世に二つとない手彫りの実印が押されていれば、
本人がその文書を確認したという確実性が高まる。ですから、はんこ以外の方法で本人が確認したことを証明できれば、はんこである必要がないのは確かです」
代わるものとしてパソコン上の「電子決裁システム」が考えられるが、
「パスワードでログインして決裁するシステムなら、そのパスワードが第三者に知られてしまう危険性もあります。
実際、森友問題では電子決裁された文書を後に改竄しています。その際、ある職員がシステムにログインできる職員に依頼し、
パソコンを借り受けて改竄した。そういうことは起こり得るのです」(同)
はんこやめろ、も結構だが、それだけで最先端の行政へと生まれ変わるわけではないのである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3e3c0dec68c7109c114d29b80845b37dd73fbd4

2 : 2021/06/14(月) 22:28:37.07 ID:cc9fGoHiM
はい
3 : 2021/06/14(月) 22:29:25.76 ID:OAWT1XhSp
時代の流れで消えてった職業なんていくらでもあったろうがボケ
4 : 2021/06/14(月) 22:29:35.14 ID:fOLalPx+0
めうぅ(威嚇)
5 : 2021/06/14(月) 22:30:40.16 ID:DVI7hR/Ed
農家やれよ
人手減ってるらしいぞ
6 : 2021/06/14(月) 22:30:44.04 ID:1/zuFvQ6H
4ね
7 : 2021/06/14(月) 22:30:48.00 ID:AeW3FgOvd
ご愁傷様です
8 : 2021/06/14(月) 22:31:06.41 ID:spQJwVwC0
その通りだよ時代の流れ
ツタヤが滅びつつあるのと同じ理屈
9 : 2021/06/14(月) 22:31:06.47 ID:ESUy/KYv0
こういうのが生産性上がらない原因の一つだよな
10 : 2021/06/14(月) 22:31:30.75 ID:jYDb3JWE0
はい
ごくろうさん~
11 : 2021/06/14(月) 22:32:32.64 ID:XOEDJ3THr
言われなきゃ分かんねえのかよ
12 : 2021/06/14(月) 22:33:12.02 ID:RY4msq6b0
「畜産業者の仕事を奪う気か!」と言ってヴィーガンに反対してる奴はもちろんはんこ業者の仕事を奪うことになるからはんこ廃止には反対なんだよね?
13 : 2021/06/14(月) 22:33:16.16 ID:iNOioT2la
確認の有無くらいには使えるから
14 : 2021/06/14(月) 22:33:24.03 ID:Syrwjs7T0
そうでしょ
2021年になにしてんの
15 : 2021/06/14(月) 22:33:35.08 ID:Ib7zdwxD0
ちょっとずつ縮小していったらいいやん
自分の代で終わらせよ
16 : 2021/06/14(月) 22:33:42.87 ID:bLp8OxgN0
おつかれさまでした!
17 : 2021/06/14(月) 22:33:55.92 ID:YewKxTym0
仕方ないだろ
カメラメーカーがスマホの台頭で続々撤退してるのどう思う?
仕方ないよな
18 : 2021/06/14(月) 22:33:57.63 ID:DdyAHpsW0
炭坑夫だって時代の流れで消えていったろ
そういうことや
19 : 2021/06/14(月) 22:34:41.15 ID:Ag3LRs9D0
いや転職しろよ・・・
あほかよ
20 : 2021/06/14(月) 22:35:13.90 ID:JJpFtoTZ0
時代に合わなくなって消えてった産業なんていくらでも有るじゃん
印鑑ばかり助ける理由がないし象牙使うなよ
21 : 2021/06/14(月) 22:35:17.73 ID:sKf4VgS30
先に行っててくれ
みんなそのうち後を追うから
22 : 2021/06/14(月) 22:35:22.41 ID:6ktTIeHU0
捕鯨と原発城下町だけは守るけどな
23 : 2021/06/14(月) 22:35:36.42 ID:YPEBCMKX0
はんこ屋は介護施設に行くのだ
24 : 2021/06/14(月) 22:35:57.83 ID:Hr99CbPOd
はんこ文化とか要らないとは思ってるけど海外ではどうやって承認の確認してんの?
25 : 2021/06/14(月) 22:36:15.28 ID:5KyyCZV+0
ごちゃごちゃ言ってねーで次何するか考えろよ
26 : 2021/06/14(月) 22:36:49.93 ID:CrEnj5m30
別にハンコは誰でも押せてしまうものなので…
27 : 2021/06/14(月) 22:36:50.73 ID:q8VPu5DEM
4ねと言うのか?って
誰も言ってないよな
28 : 2021/06/14(月) 22:37:31.51 ID:mX2zqWLo0
印鑑証明とかバカみたいな制度さっさと廃止しろ
45 : 2021/06/14(月) 22:40:04.12 ID:SjOdg+ev0
>>28
これ
ないと遺産相続の手続きできないとか何なのマジ
29 : 2021/06/14(月) 22:37:38.20 ID:1ZKFTylj0
介護でもやればいいだろ
30 : 2021/06/14(月) 22:37:56.73 ID:OahyXsf90
近所のハンコ屋のおっさんは昼間から喫茶店でのんびりして車はいつもクラウンの新車
温い商売してんなーと思っていたのでざまぁです
31 : 2021/06/14(月) 22:38:08.93 ID:Jidvq59Ma
物流はいつでも人手不足だ
50代未経験の新人もよくいるからウェルカムウェルカム
32 : 2021/06/14(月) 22:38:16.11 ID:BRiLj70M0
一個の職業だけで永遠生きていけると思うなよ
33 : 2021/06/14(月) 22:38:37.86 ID:ei0cAQnE0
最近なくなった職業ってなんかある?
いままではその技術を応用してなんとかなってたけどハンコ屋の技術って応用出来ないからかわいそう
34 : 2021/06/14(月) 22:38:38.05 ID:px/GlM6za
他力本願もはなはだ
35 : 2021/06/14(月) 22:38:43.65 ID:nQy8UKS20
まぁ起業というのは淘汰されていくよね
新しい業種やサービスもどんどん誕生してるし
36 : 2021/06/14(月) 22:38:43.88 ID:AL0jdZNna
将来需要が減っていくのわかってたろうに新たな販路模索しなかった自業自得じゃない
37 : 2021/06/14(月) 22:39:03.01 ID:HcXCnIhL0
そうだが

加治屋が生き残ってるか?

38 : 2021/06/14(月) 22:39:11.66 ID:/eJUSsTJ0
知らねえよ
39 : 2021/06/14(月) 22:39:19.20 ID:YgxiwUXx0
イエス!
40 : 2021/06/14(月) 22:39:19.67 ID:HZgjyiwY0
タバコ屋のばあちゃんもそうやったんやでえ?
将来に備えてリスクヘッジしなかった自業自得
41 : 2021/06/14(月) 22:39:35.80 ID:9m9tQsJY0
またこれ
42 : 2021/06/14(月) 22:39:37.32 ID:WWCcLiMM0
シヤチハタの電子印鑑しか残らないな
プリントアウトの紙自体が無駄だからな
43 : 2021/06/14(月) 22:39:45.30 ID:9mrm3BRq0
バカ政府はGoToハンコやれよ
44 : 2021/06/14(月) 22:40:02.02 ID:bR+Z8vRj0
>>1
はんことか、日本と台湾くらいしかないのに、逆にずっと続くとでも思ってたのかw
46 : 2021/06/14(月) 22:40:04.27 ID:mKOJ+jgF0
つーか認印って必要か?
マジで馬鹿馬鹿しい文化だから廃止して欲しいんだが
47 : 2021/06/14(月) 22:40:06.63 ID:HcXCnIhL0
必死でもがいた富士フイルムは生き残り
コダックは死んだが

そういう事だろ

48 : 2021/06/14(月) 22:40:07.19 ID:1SR33aY20
4ねよ
お前らのせいでどんだけ無駄な時間取られてるとおもってんねん
49 : 2021/06/14(月) 22:40:16.08 ID:1U3yn8Eq0
ずいぶん耐えた方だと思うが今まで何してたの?
50 : 2021/06/14(月) 22:40:16.81 ID:EUuvoOGW0
父ちゃんが亡くなって今相続やってるが、実印だの印鑑証明だの直筆署名だの戸籍謄本だのほんと鬱陶しい
全部マイナンバーで済ませろ
署名実印も電子署名にしろ
51 : 2021/06/14(月) 22:40:43.74 ID:c9kkquO10
判子ゾンビを許すな
52 : 2021/06/14(月) 22:40:50.56 ID:N/kfj+1ha
ペイオフが話題になったときに「ペイオフにはハンコが必要です!」ってポスターをみて笑った

コメント

タイトルとURLをコピーしました