ねんきん定期便、開いて愕然!「年金がたったの月10万円」…低年金の高齢者を襲う悲劇

1 : 2022/09/07(水) 13:44:02.52 ID:XYRJMIpB0

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c52f27406e9477c9bc579bbf999fc4a0ed24061
毎年1回、誕生月に届く「ねんきん定期便」。保険料の納付実績や将来の年金受給額の見込みなどが記載されていますが、そこで「えっ、年金ってこんなに少ないんだ」と首を傾げたり、驚いたりする人は多いようです。

そもそも「ねんきん定期便」、2000年代後半に問題視された、いわゆる「消えた年金問題」を機にスタートしたもの。通常は直近の約1年の年金の加入期間や保険料の納付記録が記載され、節目の年齢には全期間の記録が通知されます。

また50歳未満ではこれまでの加入実績に基づいた年金額が記されていて、今後の予想は含みません。そのため「年金が少ない!」と勘違いする人も多いとか。50歳以降になると、現在と同じ給与水準で60歳まで働いたと仮定した見込み額が記載されるようになります。それでも見込み額をみて首を傾げる人は多いようです。50代で給与水準がピークに達していることが、疑問に思う理由のひとつ。

厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』によると、会社員(男女計、学歴計)の推定年収は平均489万円。20代前半では300万円強だった給与は、年齢と共に上昇し、50代前半で588万円とピークに達します。50代後半では役職定年を迎える人もいるからか、若干減少するものの平均580万円。

【年齢別「推定年収」の推移】

~19歳:2,538,800 円

20~24歳:3,200,900 円

25~29歳:3,969,700 円

30~34歳:4,487,600 円

35~39歳:4,975,800 円

40~44歳:5,323,700 円

45~49歳:5,552,900 円

50~54歳:5,887,100 円

55~59歳:5,807,500 円

60~64歳:4,356,100 円

出所:厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』から算出

※数値は男女計、学歴計、企業規模計10人以上

50代になり、給与のピークを迎えているなか、将来の年金額を見ると「あれっ?」と違和感を覚えてしまうわけです。厚生年金部分は若い時の給与が少なかったときも反映されるため、年齢と共に大きく給与が上がった人ほど期待とのギャップは大きくなるのかもしれません。

2 : 2022/09/07(水) 13:44:43.11 ID:XYRJMIpB0
>>1 つづき

正社員の下位10%が受け取れる、将来の年金は?

2022年4月分以降、国民年金は満額で6万4,816円。また厚生年金は平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9万円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準として、21万9,593円としています。

実際にどれほどの年金を手にしているのかというと、国民年金受給者は平均月5万6,358円、厚生年金受給者は平均月14万6,145円(厚生労働省『令和2年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』より)。厚生年金ついて男女別にみると、65歳以上男性で17万0,391円、65歳以上女性で10万9,205円です。

仮に50代前半で588万円を手にしている会社員が、この先も同様の給与水準をキープできたとしたら、65歳から受け取れる年金額は、国民年金と厚生年金の合算で月14万5,000円ほどになります。

しかしこれは平均値から算出したもの。前出の調査によると、50代前半正社員の下位10%の推定年収は318万円ほど。そこから将来の年金額を計算すると、月10万8,000円ほどになります。そこから税金も引かれ……少々、老後に不安を覚える年金額です。

総務省『家計調査』(2021年)によると、高齢夫婦の平均支出は実支出は月26万0,094円。年金月10万円ほどの元会社員の夫と専業主婦の妻という夫婦が平均的な暮らしをするとなると、月10万円ほどの赤字になります。1年で120万円。30年間老後生活が続くと仮定すると、3,600万円の赤字となり、その分は貯蓄で賄わなければなりません。あくまでも調査を組み合わせた仮の話ではありますが、年金10万円では老後の困窮は目に見えています。

もし「ねんきん定期便」であまりに少ない年金見込み額に驚いたのなら、「年金を増やす」というのもひとつの手です。たとえば厚生年金。70歳まで加入し続けることができるので、会社員を続ければその分受給額を増やすことができます。

また現在、年金の受給は65歳からですが、繰り下げ受給により毎月の受取額を増やすことも。国民年金は任意加入により60歳以降も保険料を納付したり、追納したりして、満額受給を目指すこともできます。

さまざまな制度を駆使すれば、わずかでも毎月の受給額を増やすことも可能。50代で低年金が見えていたとしても、諦めるのはまだ早いといえるのです。

3 : 2022/09/07(水) 13:47:26.03 ID:KouxPAvg0
俺らが65歳になる頃には0になってるから今もらえてるだけでも恵まれてる
21 : 2022/09/07(水) 13:55:25.66 ID:5ugjUs6GM
>>3
0になったら破綻してることになりから最低でも1円は出すだろ
元々世代間互助で金額は時価ってのは国民も承知してるハズだしな
足りないのは自己責任🤣
4 : 2022/09/07(水) 13:47:53.77 ID:mz1m9cz+0
俺なんて年80万しか貰えないよ
終わりだよこの俺
5 : 2022/09/07(水) 13:48:34.12 ID:6UK/JcN80
個人で積み立ててるから
いくらかでも貰える分は全部ボーナスだわ
なくても30年生活できる蓄えある
7 : 2022/09/07(水) 13:49:01.06 ID:nTggArVq0
厚生年金は払い損のゴミ
労使折半はまやかし
8 : 2022/09/07(水) 13:49:22.62 ID:gv/Xo8A90
俺なんて月6万だよw
10 : 2022/09/07(水) 13:50:12.23 ID:pyXiE6cK0
俺なんて年8000円だよ
11 : 2022/09/07(水) 13:50:37.11 ID:kMmoSbeO0
夫婦2人分あるから大丈夫
12 : 2022/09/07(水) 13:51:10.26 ID:iwVKSdBh0
今いる高齢者が全員死んでくれれば俺らが貰える額が増えるのに
13 : 2022/09/07(水) 13:51:12.07 ID:BwZmDi9aa
932,428円と書いてあるな
やべーわ超高収入じゃん
老後楽しみになってきた
14 : 2022/09/07(水) 13:51:25.94 ID:k9b98/8xM
弊社はさらに有期と終身の企業年金がある。
15 : 2022/09/07(水) 13:52:00.83 ID:PreK/ZEk0
公務員だと定年退職まで勤め上げれば月に20万円くらい付く
政治家はもっと付く

下級国民に負担させて上級国民が楽をするためだけのシステム

16 : 2022/09/07(水) 13:52:13.57 ID:ALEzw86c0
怖くて中身見たことない
17 : 2022/09/07(水) 13:53:26.06 ID:B+2m4kYr0
年金払ってないワイ低みの見物
18 : 2022/09/07(水) 13:53:30.17 ID:UHbUDWIP0
無職の年金受給者でも健康保険料って払うんだっけ?
無職なら住民税はゼロだよね?
19 : 2022/09/07(水) 13:54:25.11 ID:mlwMuYT+0
現段階だと月2万ですって通知が来たわ
貰う頃には10万くらいは行ってくれ
23 : 2022/09/07(水) 13:56:30.15 ID:6UK/JcN80
>>19
あれ意味のない通知だよな
せめて段階的なシミュレーションつけとけよ
20 : 2022/09/07(水) 13:55:13.45 ID:t/aKXZEGM
しかも現在の10万円と未来の10万円の価値が同じとは限らないしな
27 : 2022/09/07(水) 14:00:01.77 ID:Qgacffok0
>>20
アベノミクスで円の価値三分の一は確定や
22 : 2022/09/07(水) 13:55:36.13 ID:6ycZ4oRhd
国民年金だけだわ
4ねってこと?
28 : 2022/09/07(水) 14:00:45.90 ID:nTggArVq0
>>22
idecoやれよ
24 : 2022/09/07(水) 13:58:39.01 ID:k4d4+Xz10
俺月2万だわ
まあ年金もらえる年まで生きてるとは思えないけど
25 : 2022/09/07(水) 13:59:15.02 ID:f4Zump79M
10年前と比べたら実質3万くらいだけどな
26 : 2022/09/07(水) 13:59:28.35 ID:Qgacffok0
うちのばーば満額払って月三万やけど
仕組みが終わっとんねん
人生の途中から年金始まった人とかもおるし
29 : 2022/09/07(水) 14:00:57.59 ID:WsyK/I6FH
大変なのは介護になったときだよ
若いうちはそうなったら死ぬなんて軽く言えるけど実際歳取るとそうはいかないんだよ
特に独身者は金ためとかないとな
30 : 2022/09/07(水) 14:01:45.38 ID:3IOhib49r
まじかー🙀
31 : 2022/09/07(水) 14:02:00.66 ID:H26HGXe80
企業年金あるとこ入ればよかったのに
32 : 2022/09/07(水) 14:02:23.74 ID:+0vlvpTyM
貰いが少なくなっても早めに貰うが吉なんだろうな
死んだら丸損
変更されても大損
早く受け取るなら減額
33 : 2022/09/07(水) 14:04:27.69 ID:zOu3R8NJM
それでも今の年寄りにはナマポがあるから安泰
若者がジジイになる頃にはナマポないから自分でなんとかせーよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました