【現代の賽銭マナー】 お賽銭に「1円」や「5円」を選んではいけない

1 : 2024/07/31(水) 00:13:57.72 ID:H1Ntyxli0
2 : 2024/07/31(水) 00:14:14.96 ID:H1Ntyxli0
お賽銭に「1円」や「5円」を選んではいけない…神社案内人が心がけている「現代の賽銭マナー」
2024年7月25日 7時15分 プレジデントオンライン

神社に参拝する時、お賽銭をいくら出すのがいいのだろうか。社会心理学者で神社案内人を自称する八木龍平さんは「5円(ご縁)、15円(十分なご縁)などが縁起のいい金額とされるが、特に根拠はない。硬貨の入金に手数料がかかる現代では、1円や5円を使うのはむしろ迷惑になりかねない」という――。
※本稿は、八木龍平『成功するビジネスパーソンは、なぜ忙しくても神社に行くのか?』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。

3 : 2024/07/31(水) 00:14:35.64 ID:H1Ntyxli0
■おさいせんの金額の「語呂合わせ」に根拠はない
おさいせんの金額はいくらがいいと、語呂合わせが色々考えられています。5円は「ご縁」だと、語呂合わせ好きな方に人気です。一方10円は「遠縁」だと敬遠される傾向があります。

語呂合わせに特に根拠はなく、語呂合わせ通りの結果が出ているのかも不明ですが、ひとつの基準として採用される参拝者も多いようですね。

神様を敬う精神を説いた「御成敗式目」の観点で見ると、おさいせんの目的は社寺が存続するためです。

御成敗式目は武士たちにこう説いています。

・神社を修理してお祭りを盛んにすること
・僧侶は寺や塔の管理を正しくおこない、建物の修理と日々のおつとめをおろそかにしないこと
ここまでお読みになった方ならば、神社とお寺の存在意義や存在価値をよくご理解いただいたと思います。「こんな場所が日本にあるなんて素晴らしい」とご先祖さまに感謝された方もいるでしょう。神社もお寺も日本の中でコンビニよりもたくさん存在し、地域コミュニティのつながりを支えています。この神仏に恵まれた状況は「当たり前じゃない」と御成敗式目を読むと思います。

4 : 2024/07/31(水) 00:14:56.56 ID:H1Ntyxli0
■「5円」を出すのは迷惑になりかねない
建物を修理し管理し、お祭りを盛んにし、おつとめをおろそかにしない。そうやって多くの人の「敬」の精神で神仏の「威」は保たれています。

おさいせんを出すのは、この素晴らしき神社・お寺の存続や神仏の「威」を支えるためです。出す金額や語呂合わせでご利益が変わるとか、そういうことではありません。社寺の存続を支える「敬神・敬仏」の意思があるかないか? これだけです。

要するに「敬う気持ち」が根本です。多額な寄進や語呂合わせも、そこに「敬神・敬仏の気持ち」があるなら、神威を受け取り、神徳(神様の使命)を果たす助けになるでしょう。

そう考えると、語呂合わせの金額は、そこに敬いや社寺存続の気持ちが入るのでしょうか? 正直、敬う気持ちが伴いにくいように思います。

特におさいせんでよくある「5円」など小銭を出すのは、現代の経済事情において、社寺の存続に役立たないどころか、迷惑になりかねません。

5 : 2024/07/31(水) 00:15:17.15 ID:H1Ntyxli0
■「硬貨の入金」に手数料がかかるようになった
ゆうちょ銀行では、2022年1月17日以降、硬貨の預入に、枚数に応じた手数料がかかるようになりました。もちろん他の銀行や信金も同様です。そのため硬貨の取り扱いが多い社寺や駄菓子屋では、経営に影響を大きく及ぼすと課題になっています。場合によっては入金額より手数料の方が多くなるほどです。

ゆうちょ銀行の基準(2024年4月1日以降)だと101~500枚で手数料550円です。仮に101枚入金すると、次の手数料がかかります。

【硬貨の入金と手数料】
1円101枚=入金101円:手数料550円 ※手数料の方が多い!
5円101枚=入金505円:手数料550円 ※手数料の方が多い!
10円101枚=入金1010円:手数料550円
硬貨の入金に手数料がかかる現代において、1円や5円のおさいせん使用は控えるのが配慮。ケチり過ぎてはダメです。5円(ご縁)、15円(十分なご縁)、45円(始終ご縁)、115円(いいご縁)などが縁起のいい金額とされますが、硬貨の入金手数料がかかる現代では、もう忘れた方がいい情報だと思います。

6 : 2024/07/31(水) 00:15:32.05 ID:8oKq6SV40
神様は寛容です🙂
7 : 2024/07/31(水) 00:15:37.56 ID:H1Ntyxli0
関連

スマホ投げ入れ決済「キャッシュレス賽銭箱」が話題
2024年5月2日 15時47分 おたくま経済新聞

レス7番のサムネイル画像

 身の回りでどんどん対応が進むキャッシュレス決済。コロナ禍の折にはキャッシュレスで賽銭を受け付ける神社やお寺も出て話題になりました。

 そんな中、4月27~28日に京都で開催されたDIY愛好家たちの祭典「Maker Faire Kyoto 2024」で、お金を投げ入れる元来のスタイルを保ちながらキャッシュレス決済にも対応するという「賽銭箱」のデモンストレーションが登場。来場者をはじめSNSでも驚きの声が上がりました。

https://news.livedoor.com/article/detail/26336924/

8 : 2024/07/31(水) 00:15:44.75 ID:t6MO5Go90
神様に不浄な金を渡すのはマナー違反だから賽銭入れずに願い事だけしてるは
9 : 2024/07/31(水) 00:15:58.00 ID:H1Ntyxli0
手掛けたのは、ものづくりチーム「荻窪三万円」。キャシュレス決済が浸透している中、お賽銭についてはまだ小銭を投げる習慣が残っている点に着目し、スマホを小銭のかわりに投げ込むユニークな賽銭箱を作り上げました。

 木材を組み合わせた賽銭箱の表面にはレーザーカッターで加工した「浄財」の文字があしらわれ、普通に寺社においてあってもまったく違和感のない出来栄えです。

レス9番のサムネイル画像

 決済用のQRコードを表示させたスマホを投げ込むと中に組み込まれたリーダーがコードを読み取り、その後モーター駆動で箱の下からスマホが手元に返却される仕組み。「荻窪三万円」メンバーの爲房新太朗(ためふさ・しんたろう)さんいわく、色々な角度から投げ込まれたスマホを確実に読み取る部分の設計に特に苦労したそうです。

レス9番のサムネイル画像

10 : 2024/07/31(水) 00:16:18.92 ID:pKZEBeXP0
十円だと遠縁だけど
二十円だと二重の縁で逆に良くなるんだよね
11 : 2024/07/31(水) 00:16:21.15 ID:DRwHxspR0
アベノコインである新500円玉だろ
13 : 2024/07/31(水) 00:16:23.04 ID:z4N7OIf80
手数料払いたくないだけだろ
14 : 2024/07/31(水) 00:16:31.54 ID:QOHrCBUF0
>>1
宗教概念的なイミフな理屈ではなくて
手数料で迷惑になりかねないからと
ちゃんと書いてあるからこの記事自体はそんなに嫌いではないな
まぁ俺は神社本庁嫌いだから賽銭は入れないけど
15 : 2024/07/31(水) 00:16:40.74 ID:fOxZTzPG0
ソシャゲの運営も勘違いしがちだけど
無課金や微課金がいっぱいいるから、その中から廃課金者が出てくるんだよ
微課金は邪魔だとか言い出したら、廃課金まで減ってしまう
17 : 2024/07/31(水) 00:16:49.13 ID:bep0l7020
散歩で近くの神社へ
その時1円玉毎回投げてる
ありがとう
18 : 2024/07/31(水) 00:17:11.41 ID:y6jtJ2920
PayPayは賽銭禁止なんだよな
19 : 2024/07/31(水) 00:17:16.88 ID:RvbR6P8J0
神社での願い事が叶う根拠もないよね
20 : 2024/07/31(水) 00:17:21.95 ID:H1Ntyxli0
「1円玉の賽銭」は銀行入金手数料で「無意味に」 神社の立て札話題…社務所「かえってマイナスに」
2023年6月27日 20時26分 J-CASTニュース

「1円玉は御遠慮下さい」などと呼びかける立て札が賽銭箱の上にあったと、ツイッターに写真が投稿されて話題になっている。

その理由も記されており、立て札を置いた神社にとっては、切実な事情があったようだ。

「銀行入金で1円以上の手数料が必要になり、お賽錢が無意味に」
「奉納」との字が彫られた木製の賽銭箱は、古い伝統の重みを感じさせる。

箱の上には、お賽銭について、「1円玉は御遠慮」と赤字で強調された立て札がひもで括りつけられていた。そして、その下には、次のような理由が明記されている。

「1 円玉は銀行入金で1円以上の手数料が必要になり、お賽錢が無意味になります」

https://news.livedoor.com/article/detail/24505165/

21 : 2024/07/31(水) 00:17:43.22 ID:H1Ntyxli0
「1円玉の賽銭」は銀行入金手数料で「無意味に」 神社の立て札話題…社務所「かえってマイナスに」
2023年06月27日20時26分

レス21番のサムネイル画像
王子稲荷神社の賽銭箱立て札(写真は、hideo54@hideo54さん提供)

https://www.j-cast.com/2023/06/27464080.html

22 : 2024/07/31(水) 00:17:50.16 ID:B/d+j6gB0
大森コイン🪙
23 : 2024/07/31(水) 00:18:03.74 ID:H1Ntyxli0
「賽銭は100円以上で…」都内の寺が異例のお願いをした理由は、物価高じゃなかった<ニュースあなた発>

 「賽銭さいせん100円以上に疑問」?。こんな見出しの投稿が本紙発言欄に掲載された。都内の寺で「賽銭は百円以上に」の貼り紙を見かけたというのだ。もうすぐ新年の初詣シーズン。本来は参拝者の「気持ち」であるはずの賽銭に下限額を設けたのはなぜなのか。(青木孝行)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/222586

24 : 2024/07/31(水) 00:18:04.56 ID:2lTZQ6k90
0円で
25 : 2024/07/31(水) 00:18:07.08 ID:HtWzjGxS0
いちえんがありますように。
26 : 2024/07/31(水) 00:18:09.25 ID:2a527ZHt0
やっぱケンモジは0円だよな
28 : 2024/07/31(水) 00:18:15.53 ID:Zl082joF0
神様の力でなんとかたのむ
29 : 2024/07/31(水) 00:18:19.79 ID:LqAqoEuW0
金の亡者じゃないのなら大金は遠慮しなさいよね
万札入ってたら寄付でもしたらどうよ
30 : 2024/07/31(水) 00:18:22.63 ID:dSQmc1ob0
5円しか入れてなかったわスマン
31 : 2024/07/31(水) 00:18:24.12 ID:H1Ntyxli0
◆「物価高の影響、ついにここまで…」と投稿

 「賽銭の硬貨はなるべく百円以上にしてください」。ある有名な寺に毎月欠かさず参拝している東京都新宿区の会社員上田淳さん(35)は、賽銭箱横の貼り紙に思わず目を疑った。9月13日付の東京新聞発言欄で紹介された上田さんの投稿には、「昨今の物価高や手数料値上げの影響が、ついにここまで波及したのかと悲しい気持ちになった」などと心情がつづられていた。
 上田さんが訪れた寺の住職に事情を聴くと、「確かに3日間だけ賽銭箱の上にそのような貼り紙をしていました。思い直してはがしました」と認めた上で、「小銭を金融機関窓口で入金する際の手数料があまりにも高くて」と釈明した。

レス31番のサムネイル画像

◆金融機関が硬貨の入金に手数料
 なるほど、大量の硬貨の入金時に手数料がかかる金融機関が増えている。りそな銀行が2019年に「大量の硬貨入金の事務手続きの対価」との理由で導入したのを皮切りに、都市銀行が相次いで設定。このため、ゆうちょ銀行に一時期、硬貨の入金が殺到したが、ゆうちょでも今年1月中旬から手数料がかかるようになった。

32 : 2024/07/31(水) 00:18:29.57 ID:2RbUXf3i0
カソリックかよ

一円でいいんだよ

33 : 2024/07/31(水) 00:18:44.58 ID:H1Ntyxli0
734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-WKZc)[sage] 投稿日:2022/02/08(火) 12:57:56.48 ID:aijGPBEed [1/3]
https://pbs.twimg.com/media/FK57XyeVEAICASf?format=jpg&name=medium
37 : 2024/07/31(水) 00:19:11.56 ID:0hQN8Y5/0
>>33
最近これ盗まれた事件あったよな
34 : 2024/07/31(水) 00:18:48.28 ID:jQjlg5500
神にやってるだけで神社にやってるわけじゃねえんだわ
文句あんなら神が小銭は迷惑だって直接言いに来いや
35 : 2024/07/31(水) 00:18:56.58 ID:2lTZQ6k90
くれたやってるだけありがたいと思絵やボケ
36 : 2024/07/31(水) 00:19:05.08 ID:H1Ntyxli0
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-WKZc)[sage] 投稿日:2022/02/08(火) 12:58:09.68 ID:aijGPBEed [2/3]
https://pbs.twimg.com/media/FK579KeakAELIVq?format=jpg&name=large
49 : 2024/07/31(水) 00:20:32.41 ID:y6jtJ2920
>>36
これ最近変わったろ
38 : 2024/07/31(水) 00:19:18.22 ID:PnFOqX0E0
そんなこと言われたら一円入れたくなるやろ
39 : 2024/07/31(水) 00:19:36.48 ID:gwtGnRaB0
寺は拝観料取るところが多いけど
神社は平安神宮のように大きい神社でも拝観料とらないのは評価したい
そのかわりとして賽銭を100円単位で出すのは良いかもな
40 : 2024/07/31(水) 00:19:45.86 ID:2RbUXf3i0
神様は税金納めろって言ってるよ
41 : 2024/07/31(水) 00:19:46.49 ID:SYyPyQdZ0
いらねぇんならくれよ
42 : 2024/07/31(水) 00:19:47.31 ID:iDalFDT30
賽銭箱撤去してお札投入口だけにしたらいい
43 : 2024/07/31(水) 00:20:09.45 ID:ZtayQolr0
神社に迷惑になろうが関係ないよね
44 : 2024/07/31(水) 00:20:12.21 ID:RvbR6P8J0
金はくれ
でも金額の下限は勝手にマナーとして決める
これって神社の都合ですよね
46 : 2024/07/31(水) 00:20:17.77 ID:JkvV/0b+0
日本の縁起は語呂合わせが基本なので5円がベストだろう
神社が儲からないなら尚更ベストな選択肢だ
47 : 2024/07/31(水) 00:20:18.78 ID:zZgGXsze0
神様に払ってるわけで神主に払ってるわけじゃねンだわ
48 : 2024/07/31(水) 00:20:22.32 ID:ZtayQolr0
嫌なら賽銭やめろ
50 : 2024/07/31(水) 00:20:42.22 ID:SYyPyQdZ0
クソ坊主ども
地獄の落ちるのはお前らだ不敬千万な破戒僧どもめが
51 : 2024/07/31(水) 00:20:52.87 ID:+WQ4g92g0
通貨の価値は変わるからな
あと京都とかも景観で規制してるけどさあ、都って奈良とか平安時代の建物も当時の価値基準で最先端の都を模倣してるわけで今現在も都を名乗るなら
ドバイとかにあるような最先端の高層ビルを建てることだと思うのよな
都ってただ古臭い建物を守り続けることじゃないと思うのよ、ただの観光利権でしかないものを大事に執着する気持ちもわかるが浅ましすぎる
52 : 2024/07/31(水) 00:21:01.81 ID:kfe+GUy30
つかお賽銭とかこんなカルト行事いつまで続けるんだ?
アホらしいわ
もう子供の頃以来何十年も行ってない
54 : 2024/07/31(水) 00:21:12.68 ID:QiCyeC9i0
賽銭箱にQRコード付けとけよ
小銭出すの面倒くせぇんだわ
55 : 2024/07/31(水) 00:21:40.63 ID:csiyM01V0
両替に金がかかるだけだよな
神が仏が縁起がとか嘘八百

コメント

タイトルとURLをコピーしました