
- 1 : 2025/04/09(水) 14:01:48.79 ID:Rcm2QaOG0
-
2015年の野村総研のレポートだ。
そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。
背景には生成AI技術の急速な発達があり、
言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
代替可能性が低いと見られていた
コピーライターやシナリオライター、
グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、
すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。
プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、
基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、
介護職員や保育士、調理人があがっている。
しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。
自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、
タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
- 2 : 2025/04/09(水) 14:02:02.15 ID:TuimrWNt0
-
ようやっとる
- 3 : 2025/04/09(水) 14:03:14.94 ID:bFRgnogX0
-
人間は一生労働の奴隷なんか?
- 4 : 2025/04/09(水) 14:03:15.42 ID:bBsaCrhm0
-
AIもやりたくないんだよ😔
- 5 : 2025/04/09(水) 14:04:12.94 ID:0RrmtBqxd
-
いや、分かってたやろ
省力化が難しいかコストに見合わないから労働者の労働力を使う必要があるわけで - 6 : 2025/04/09(水) 14:05:18.69 ID:Rcm2QaOG0
-
そりゃ肉体労働は ロボット必要だからなー
ロボットができてない - 7 : 2025/04/09(水) 14:05:41.73 ID:UjvBvpbs0
-
この期に及んで著作権法助けてええしてるのが既得権益オールド職種の皆様
- 8 : 2025/04/09(水) 14:07:55.33 ID:TJSrKiAe0
-
ハードウェアより人間のが安いんよ
ソフトウェアだけで動く労働からAIに取られてく
にしても当時は生き残る仕事の筆頭だった創作系がここまで食い荒らされるとはな - 9 : 2025/04/09(水) 14:08:55.20 ID:HWCXpu5d0
-
そら肉体労働のAI化には金めっちゃかかるしな
- 10 : 2025/04/09(水) 14:10:00.69 ID:Rcm2QaOG0
-
統一教会 負けた😢
- 11 : 2025/04/09(水) 14:10:07.77 ID:vIPvA0KWd
-
頭がいいやつが頭脳労働やって頭が悪いやつは肉体労働するのは当たり前やん
- 12 : 2025/04/09(水) 14:11:06.91 ID:bvH0tQEi0
-
野村総研ってアホなの?
3流理系大→生産技術やってる人間なら絶対ねーわってなるだろ
エアプ過ぎる - 13 : 2025/04/09(水) 14:11:26.47 ID:8DxbmZeq0
-
当時のAIと今のAIが違うこと、機械が思ったより安くならなかったことが要因や
肉体労働も余裕で大体できるけど人間の方が安い - 14 : 2025/04/09(水) 14:12:15.30 ID:mQVDsQZC0
-
自動化されてるのに楽にはならないのがみそ
- 15 : 2025/04/09(水) 14:13:58.26 ID:qr1DnO7O0
-
AIが得意なのがクリエイティブとか頭使う系で
苦手なのが肉体労働系なのほんま草生える - 16 : 2025/04/09(水) 14:14:03.92 ID:qIRL7WWk0
-
ロボット高いから人間のがコスパいいよな
- 17 : 2025/04/09(水) 14:14:37.12 ID:y3ySvkMbd
-
工場の切削や溶接や運搬はすでに大きく機械化されとったんやしより安く導入出来るならAI云々関係なくやっとる
それにAIはマッチング、ソーティングに道具としての利点があるけど製造過程ではあまり関係なさそうよね - 20 : 2025/04/09(水) 14:16:28.37 ID:UjvBvpbs0
-
>>17
画像認識は導入されまくっとるけど今の生成AI以前の話やしな - 18 : 2025/04/09(水) 14:14:58.87 ID:UjvBvpbs0
-
今のクリエイターさんのお仕事はお気持ち表明やしな
- 19 : 2025/04/09(水) 14:15:05.27 ID:tE4Db1TWH
-
コンビニは発注業務をAIに移行させようとしてるね
なお精度
- 21 : 2025/04/09(水) 14:16:47.71 ID:TukKeym10
-
人間の手や足と同じような事できるマニピュレータが必要で、その分野に合わせた調整もいるから
- 22 : 2025/04/09(水) 14:17:35.09 ID:K3d4rnFs0
-
ライン工場のような機械と違ってtransformerを通したAIは反復したときの精度が低いんだよ。単語の解釈や単純計算でさえ間違える可能性が残る
プログラムと違ってロボット自体の学習ソースが少ないってのもあるけど、transformerの課題が解決しない限り到底無理やね - 24 : 2025/04/09(水) 14:21:31.65 ID:lJzZZ2QRd
-
肉体労働者が少なくなって困ってるんだから丁度ええやん
知的労働をAIが取るようになれば肉体労働に人が流れざるを得なくなる - 25 : 2025/04/09(水) 14:22:46.23 ID:hI9Y+EqA0
-
サッカーとか野球の審判を完全AI化できないもんかな
ストライクゾーン可変したり、PKになったりならなかったりも機械に任せたほうが良いだろ - 28 : 2025/04/09(水) 14:23:46.98 ID:8DxbmZeq0
-
>>25
出来るけど反対されて一部導入で止まってるだけ
韓国は完全自動判定になった - 27 : 2025/04/09(水) 14:23:45.67 ID:A0/X+U8c0
-
ロボットのメンテだれがやるんだよ?
動力の燃料は?
タダじゃ動かないぞ
普通に人雇った方が安上がりだからな - 29 : 2025/04/09(水) 14:24:38.88 ID:NcmiNqmfa
-
昔から取って変わるには完全なヒューマノイドが必要やって言われてたしそれも少し考えりゃわかりそうなもんやがな
それこそゲームのデトロイトの世界にでもならな - 30 : 2025/04/09(水) 14:25:20.07 ID:A0/X+U8c0
-
そもそも動かすためのロボットの燃料を必要とするなら
人間雇う時も飯ぐらい出せよ - 35 : 2025/04/09(水) 14:30:23.55 ID:K3d4rnFs0
-
>>30
いや別に飯代を手当化して給料から差し引くだけやけど労働者側も経営者側も意味ないから。手当も税金上の扱い変わらんし - 31 : 2025/04/09(水) 14:27:52.98 ID:U+y33NG10
-
マシニングセンタとか見るとあまり呑気な事も言ってられんとは思う
まあライン作業の延長だけどさ - 32 : 2025/04/09(水) 14:28:06.45 ID:j+zo2m3m0
-
機械使って人間が補助してるのがここ100年余り
そこに焦点を当てすぎただけの意味のない予測だよ - 33 : 2025/04/09(水) 14:29:20.96 ID:4zmYCHBc0
-
何億もかけて作ったAI搭載ロボに、人間にやらせたら時給1000円ちょっとの仕事やらせようなんて思わんな
メンテ費用で余裕で足が出るし、下手したら事故でぶっ壊れる - 34 : 2025/04/09(水) 14:29:47.56 ID:3t3eK2rk0
-
大企業のパン工場ですらいつまでもライン作業させてる時点でお察し
- 36 : 2025/04/09(水) 14:31:10.01 ID:CC7lKQHC0
-
人間じゃなくてAIに予想させたらおもろかったのに
- 37 : 2025/04/09(水) 14:31:31.60 ID:nW5K9Lu80
-
そろそろ手コキAIくらいできてもええ頃やろ
- 38 : 2025/04/09(水) 14:34:24.87 ID:K3d4rnFs0
-
>>37
手コキ中のハンドトラッキングデータを学習させて、どのポイントで気持ちよく感じたかをマーキングしたデータを学習させればあるいは - 39 : 2025/04/09(水) 14:35:02.54 ID:A0/X+U8c0
-
ヤマザキパンの時給昔よりだいぶ下がってるけど人足りるんか?
- 40 : 2025/04/09(水) 14:35:40.93 ID:EyJB+XoU0
-
「この職業はAIに奪われて消える!」みたいなことほざいてたコンサルとかが真っ先に消えていってて草
- 41 : 2025/04/09(水) 14:35:49.71 ID:QI+Yptbqd
-
セクサロイドが生まれるまでは4ねんのよ
コメント