- 1 : 2022/02/02(水) 10:11:55.30 ID:Gv3OH6n+00202
-
裁判資料によると、保護費の返還を命じられたのは大阪府茨木市に住む70代男性。
保護費を受給しながら平成21年に競馬の決済口座を開設。25年4月から令和元年7月までの約6年間、インターネット上で馬券を購入し、的中のたびに払い戻しを受けていた。生活保護法は、受給者が収入を得た場合、支給元の自治体に届け出なければならないと規定。
男性は馬券が的中しても届け出ていなかった。だが元年7月、茨木市福祉事務所の担当者が男性宅を訪問した際に、室内から口座の通帳が見つかり、日本中央競馬会(JRA)側と男性側との間の約6年間に及ぶ出入金の実態が明らかになった。男性がこの間に受給した保護費は813万4664円に上っており、市側は保護費の不正受給と認定。
断固たる措置で対応した。
口座記録から、男性はJRA側から計101回、総額327万4820円の払い戻しを受けていたことが判明。
1回当たりの馬券購入代金を100円と推計した上で、的中馬券の購入代金を差し引いた326万4720円を徴収する決定をした。327万円余りの払戻金を得たとはいえ、馬券購入に投じた総額は481万円余り。
トータルでみると大幅なマイナスだ。男性側は「収支は赤字なので、届け出が必要な収入はない」と徴収決定の取り消しを訴えたが、地裁の判断は厳しかった。判決理由で森鍵(もりかぎ)一裁判長は、トータルで勝ちが上回った場合に限って収入を届け出ればよいということであれば、たとえ現段階で勝ちが続いていても「トータルで負ける可能性があるから申告しなくて良い」という考え方が成立してしまうと判断。
そもそも払戻金が馬券の購入代金を上回ることは極めてまれであり、男性側の主張を認めれば、生活保護受給者は収入を届け出ないまま、結果的に生活がさらに困窮する可能性が生じ、生活保護法の目的に反するとも指摘した。https://www.sankei.com/article/20220131-TDUTPAKDTJKK5FOS3AETMNU72E/
- 2 : 2022/02/02(水) 10:12:36.31 ID:57jgz/6500202
-
口座作るから…
- 3 : 2022/02/02(水) 10:13:11.60 ID:0vjYQw6700202
-
普通即パットだよね
- 4 : 2022/02/02(水) 10:13:37.39 ID:V5KYyVauM0202
-
生活保護のくせに馬券にいくら使ったか分かってて偉い
- 5 : 2022/02/02(水) 10:13:42.46 ID:aIaCAEgc00202
-
税金もこの理屈やからたちが悪い
- 6 : 2022/02/02(水) 10:14:00.15 ID:DQk0hdpz00202
-
PATなら購入額も完全特定されるけどなあ
- 7 : 2022/02/02(水) 10:14:16.28 ID:WJcFtNNAd0202
-
川崎1R怪物ロゴタイプ産駒銀行やぞ
単勝1.0複勝1.0-1.0銀行や
- 14 : 2022/02/02(水) 10:16:02.65 ID:oHloI7c000202
-
>>7
ゼロ金利かな - 22 : 2022/02/02(水) 10:17:16.95 ID:aIaCAEgc00202
-
>>7
三連単5番頭固定で人気薄い方から順に買えばええよな - 24 : 2022/02/02(水) 10:17:21.89 ID:Gv3OH6n+00202
-
>>7
平日朝からぶちこむやつがいる競馬って闇深いよな - 27 : 2022/02/02(水) 10:18:12.74 ID:qYqMdQWS00202
-
>>7
金沢出身の3も時計ええし普通に負けそう
金沢って川崎よりスピード出る競馬場なんか? - 33 : 2022/02/02(水) 10:18:54.92 ID:sU7osdw100202
-
>>7
銀行以下やんけ - 8 : 2022/02/02(水) 10:14:21.32 ID:Gv3OH6n+00202
-
この生保ジジイより回収率低い無能はおらんよな
- 9 : 2022/02/02(水) 10:14:43.00 ID:2ILl94WU00202
-
>トータルで勝ちが上回った場合に限って収入を届け出ればよいということであれば、たとえ現段階で勝ちが続いていても「トータルで負ける可能性があるから申告しなくて良い」という考え方が成立してしまう
せめて毎年で区切って見ろよ
- 10 : 2022/02/02(水) 10:14:57.92 ID:pmJiAOSn00202
-
別に保護費で競馬してもよくね?
趣味するなとか生きる価値奪ってるようなもんやし - 17 : 2022/02/02(水) 10:16:22.95 ID:zbGhQEbf00202
-
>>10
してもいいけど収入は申告しろよってことだろ - 18 : 2022/02/02(水) 10:16:36.43 ID:57jgz/6500202
-
>>10
ただ半分も賭け事で失われると… - 23 : 2022/02/02(水) 10:17:20.32 ID:w1D8UUbLr0202
-
>>10
申告しないのが問題だし - 32 : 2022/02/02(水) 10:18:53.05 ID:BYKcq+iB00202
-
>>10
じゃあ働けよ - 11 : 2022/02/02(水) 10:15:18.82 ID:+I4LYcSO0
-
草
- 12 : 2022/02/02(水) 10:15:24.99 ID:EjJlsAIPd0202
-
川崎記念どうする?
- 16 : 2022/02/02(水) 10:16:11.47 ID:0EIBXLy800202
-
>>12
チュウワウィザードでガチガチだろ
敵がおらん - 19 : 2022/02/02(水) 10:16:37.10 ID:EjJlsAIPd0202
-
>>16
問題は相手よ - 21 : 2022/02/02(水) 10:17:01.13 ID:0EIBXLy800202
-
>>19
紐荒れはあるな - 26 : 2022/02/02(水) 10:17:39.96 ID:j5EBVk8lr0202
-
>>19
単勝ぶち込め - 13 : 2022/02/02(水) 10:15:54.86 ID:zbGhQEbf00202
-
ネット銀行ならわからんよな
- 15 : 2022/02/02(水) 10:16:04.08 ID:+goLJgaId0202
-
そらそうよ
- 20 : 2022/02/02(水) 10:16:48.70 ID:oHloI7c000202
-
外れ馬券が経費にならないって何でなんや?
- 25 : 2022/02/02(水) 10:17:26.15 ID:cdM8UkNzd0202
-
ハズレ馬券は対象外って頭おかしいよな
- 28 : 2022/02/02(水) 10:18:27.96 ID:LG6qMamN00202
-
トータルマイナスでも的中分の税金を払わないといけないって地獄じゃね
そんなの馬券購入者の勝ち目ないだろ、
回収110%でも税金引かれてマイナス落ちだわ - 29 : 2022/02/02(水) 10:18:29.64 ID:2epHi24sM0202
-
まぁ負けてるからええやんだと生活保護貰ってギャンブルしてええやんの判決になるし見せしめやろ
どうせ金なんか回収できるわけないし - 30 : 2022/02/02(水) 10:18:40.82 ID:j+Wrv8jia0202
-
回収率80%ぐらいやな
- 31 : 2022/02/02(水) 10:18:52.33 ID:QHE4fivE00202
-
口座に87円しかなくて川崎記念ケンが決定しました😭
- 34 : 2022/02/02(水) 10:19:20.13 ID:wHSF4NxGd0202
-
>そもそも払戻金が馬券の購入代金を上回ることは極めてまれであり、
>社会保障制度に詳しい関西国際大教育学部の道中隆教授は、受給者が競馬などに資金を投じることについて「生活破綻のリスクが高く、損をするだけ。娯楽の選択として望ましくない」との見解を示す。
🥺
- 35 : 2022/02/02(水) 10:19:23.11 ID:EphS9i2T00202
-
わーくにの税金精度はガバガバやからな
特に馬券は税金2重取りとかハズレ馬券の取り扱いとかメチャクチャ過ぎんねん - 36 : 2022/02/02(水) 10:19:23.64 ID:Omf49eT100202
-
川崎1Rアートクリティック今1.0で草
リスクしかないやんけ - 37 : 2022/02/02(水) 10:19:24.35 ID:ZE2fgAAj00202
-
負けてんのに罰金っておかしくね
- 38 : 2022/02/02(水) 10:19:28.01 ID:wAO5MyFy00202
-
こういう所がクソ
トータルマイナスでも的中した分は申告しろ!って - 39 : 2022/02/02(水) 10:19:32.52 ID:9ovMjVqIa0202
-
今にウインズとかでの購入の際にもカードとかが必要になりそうやな
●生活保護で競馬をやっていた男に約327万円の徴収決定

コメント