
- 1 : 2023/07/24(月) 23:49:39.808 ID:2zzIlCFO0
-
どういう仕組み?土方とかも普通に育ててるじゃん
- 2 : 2023/07/24(月) 23:50:47.906 ID:67TezlFo0
-
土方も1000万くらいもらってるやつたくさんいるしなぁ
- 4 : 2023/07/24(月) 23:52:09.987 ID:2zzIlCFO0
-
>>2
それはわかるけど学校の同級生とか普通の生活してそうな奴の親はそうでも無かったぞ - 3 : 2023/07/24(月) 23:51:05.853 ID:zuDmXyzo0
-
申請すれば援助は山ほどある
- 5 : 2023/07/24(月) 23:52:24.512 ID:2zzIlCFO0
-
>>3
援助でどうにかなるもんなのか? - 6 : 2023/07/24(月) 23:52:28.646 ID:mME1t1440
-
塾に通わせずに大学まで全部国公立に行かせて奨学金貰えば学費はだいぶ安く抑えられる
産んじゃえば意外となんとかなるもんらしい - 9 : 2023/07/24(月) 23:53:29.309 ID:2zzIlCFO0
-
>>6
なんとかなるでなるもんなのか? - 18 : 2023/07/24(月) 23:56:09.624 ID:mME1t1440
-
>>9
子供育てるためにまとまった大量のお金が必要って考えるから難しく感じるんだろ
例えば合計で2000万かかるとしても20年で割ったら年間100万で良いわけよ
毎年100万あれば子ども一人育てられると考えたら何とかなりそうじゃね? - 34 : 2023/07/25(火) 00:00:39.841 ID:+V4bswme0
-
>>18
まあ確かに
でも自分の趣味とかは削られるなあ - 7 : 2023/07/24(月) 23:52:47.385 ID:2zzIlCFO0
-
月収20万とかでもどうにかなんのかな
- 10 : 2023/07/24(月) 23:53:40.818 ID:67TezlFo0
-
>>7
なんとでもなるぞ多分 - 12 : 2023/07/24(月) 23:54:15.953 ID:2zzIlCFO0
-
>>10
どんな生活になんのかな - 8 : 2023/07/24(月) 23:53:28.386 ID:zuDmXyzo0
-
なる
- 11 : 2023/07/24(月) 23:53:51.950 ID:2zzIlCFO0
-
>>8
20万レベルも援助必須? - 17 : 2023/07/24(月) 23:55:12.263 ID:zuDmXyzo0
-
>>11
なるソースは三人育てた俺
今は裕福ではないにしろ不自由はしない程度にはなってるけどね - 31 : 2023/07/24(月) 23:59:49.149 ID:2zzIlCFO0
-
>>17
すごいな
ちなみに子育て費用で毎月どのくらいかかるの?概算でいいから - 38 : 2023/07/25(火) 00:02:06.648 ID:x+ALHwNQ0
-
>>31
金管理は妻に任せてるからぶっちゃけ知らんが一人目のときはそれこそ20万くらいで特に援助もなくやってた気がする - 42 : 2023/07/25(火) 00:03:34.189 ID:+V4bswme0
-
>>38
月20万か… - 43 : 2023/07/25(火) 00:04:14.155 ID:x+ALHwNQ0
-
>>42
俺の月収が、ね - 45 : 2023/07/25(火) 00:04:29.304 ID:+V4bswme0
-
>>43
ああそういうことか - 13 : 2023/07/24(月) 23:54:30.072 ID:Q0udnv080
-
どうにかなっても子供の将来はどうなの
- 19 : 2023/07/24(月) 23:56:36.418 ID:2zzIlCFO0
-
>>13
まあそこまでは人それぞれとしか
本人が幸せであればなんでもいいんじゃないかな
現に貧乏の子供でも頑張ってるやつはいるし - 14 : 2023/07/24(月) 23:54:30.263 ID:67TezlFo0
-
というか、そもそも子育てにめっちゃ金かかるってイメージがないんだけど
留学でもさせるつもりか? - 24 : 2023/07/24(月) 23:57:40.243 ID:2zzIlCFO0
-
>>14
いやよく聞くくない?
大学まで行かせたら総額1億レベルはかかるって
私立の学費で何百万とか払える気がしないなあと思って - 27 : 2023/07/24(月) 23:58:38.515 ID:67TezlFo0
-
>>24
お前の日本語力が一番心配だわ - 30 : 2023/07/24(月) 23:59:22.719 ID:67TezlFo0
-
>>24
というか、総額1億かかるはずないだろ?
どういう計算だよ - 15 : 2023/07/24(月) 23:54:33.003 ID:+NPWFLnI0
-
公営住宅住まいで団地の子と遊ん分じゃありませんとか言われつつなんとかなるんじゃん
- 28 : 2023/07/24(月) 23:59:09.311 ID:2zzIlCFO0
-
>>15
団地のヤツらがどのくらいの収入世帯なのかが分からない
>>16
来世に期待 - 16 : 2023/07/24(月) 23:54:35.647 ID:Mt+kbpwm0
-
まあ無理だわ
諦めて次に進もう - 20 : 2023/07/24(月) 23:56:52.562 ID:67TezlFo0
-
認可保育園→収入によってかなり優遇されるし無料の人も多い
小中学校→ほとんどの人は公立だからほぼ無料
高校→公立なら大して金掛からないし援助もたくさんある
大学→公立なら割安だし全額借りることもできる - 35 : 2023/07/25(火) 00:01:22.745 ID:+V4bswme0
-
>>20
公立だと中学も無償レベルなんだ - 40 : 2023/07/25(火) 00:03:11.394 ID:SP2YNM5R0
-
>>35
毎年援助の申請用紙が役所から来る
審査が通れば給食費や学用品代が毎月振り込まれる仕組み - 21 : 2023/07/24(月) 23:56:59.895 ID:pFytNE0M0
-
安くあげようと思えば安いけど今はあれもこれもの時代だからね
- 36 : 2023/07/25(火) 00:01:50.612 ID:+V4bswme0
-
>>21
習い事はひとつくらいやらしてあげたいしな - 22 : 2023/07/24(月) 23:57:21.981 ID:o+qafI010
-
アフリカで子供がよく増えるのと同じだな
育つ育たないは別にして - 39 : 2023/07/25(火) 00:02:53.351 ID:+V4bswme0
-
>>22
言うてそこまでの貧民や家庭環境になるとまた別枠な気がする
俺が気にしてるのは平均より下か平均くらいのヤツらの問題
年収3~400万くらい - 23 : 2023/07/24(月) 23:57:38.994 ID:TXm//mcXd
-
取りあえず飯だけ食わしとけば高校までは出せる、後は専門か大学の費用だけ貯めとけば良い
- 25 : 2023/07/24(月) 23:57:48.446 ID:zuDmXyzo0
-
私立高校も意外と公立と変わらんかった
- 26 : 2023/07/24(月) 23:58:08.003 ID:67TezlFo0
-
援助や支援とかを考えたら、実質年間30万くらいじゃね?
- 29 : 2023/07/24(月) 23:59:16.072 ID:TXm//mcXd
-
そもそも土方ってまともに働いてたらそれなりの収入になるし
- 47 : 2023/07/25(火) 00:06:00.822 ID:+V4bswme0
-
>>29
すまんなイメージ的な問題でわかりやすいかなって
世帯年収が3~400万位の平均か平均より低めの世帯でどうなんだろうと思って - 52 : 2023/07/25(火) 00:07:26.147 ID:SP2YNM5R0
-
>>47
はっきり言ってニホンの子育て支援は過保護が過ぎるくらい手厚いから安心して産め - 32 : 2023/07/25(火) 00:00:07.411 ID:E/LSFz7Wr
-
年収200万台でも案外何とかなるもんなんだよな
大人になって考えると貧乏生活だったなとは思うけど
4人兄弟だけど奨学金申請する時に親の年収見た時は250万ぐらいしかなかったわ - 33 : 2023/07/25(火) 00:00:24.615 ID:ancKWy8L0
-
ABEMAのニュースで
数字を見ると
そもそも低所得の人は市場に参加してないし
貧乏子だくさんにもなってないし
割と金持ち多い地域の方が出生率高いってやってたわ - 37 : 2023/07/25(火) 00:01:55.585 ID:SP2YNM5R0
-
ちなみに俺は子供4人いる
離婚してて、今はシングルファザーで2人の面倒見てる
色々優遇されてる
上の子が中3で塾とピアノ行かせてる
下の子は小6で習い事は何もしてない - 41 : 2023/07/25(火) 00:03:23.162 ID:Fxq4Rp9E0
-
高校も私立も無償化対象だろ?
授業料以外に細々金はかかるっちゃかかるけどそこは自分の財布と相談だしな - 44 : 2023/07/25(火) 00:04:28.352 ID:IsnOvBGp0
-
子供をエリートに育てられなきゃだめ、だから小中高私立に通わせられるくらい金ないと産まない、みたいな理想高いとこは大変
最低限自分が親からしてもらったレベルのことは子供にもしてあげたいひとは多いだろうけどね - 48 : 2023/07/25(火) 00:06:50.722 ID:+V4bswme0
-
>>44
そういう事かなるほどね - 46 : 2023/07/25(火) 00:05:38.089 ID:SP2YNM5R0
-
子育てに金がかかるってのはお受験させるために
豪華な子供部屋を用意して家庭教師や家政婦を雇ってるような家庭の話ね
実際に都内でもそんな家庭は稀だし(いるけどね)やはり変わってるなぁと思われる対象だぞ - 51 : 2023/07/25(火) 00:07:13.082 ID:+V4bswme0
-
>>46
なるへそ - 49 : 2023/07/25(火) 00:07:05.992 ID:Fxq4Rp9E0
-
メディアで出される金額がいろいろ習い事させてお受験して私立大学行かせてみたいなのでハードル上げてるよね
- 53 : 2023/07/25(火) 00:07:32.843 ID:+V4bswme0
-
>>49
そうこれをよく見るし聞くから怖いなって - 57 : 2023/07/25(火) 00:09:33.046 ID:SP2YNM5R0
-
>>53
実際に子育てしてるとマスコミがいかに適当なことを言ってるかがよく分かる子育て以外でもそうだけどマスコミの言うことは大袈裟すぎ
- 50 : 2023/07/25(火) 00:07:06.241 ID:IsnOvBGp0
-
都内での子育てが大変なのは金だけじゃなくて実家の親からサポートしてもらえないのがいちばんの問題点よ
仕事のために都内に集まると子供を諦める社会の仕組みになってる - 54 : 2023/07/25(火) 00:08:18.697 ID:+V4bswme0
-
>>50
それはありそうだな
都内だけど実家田舎だし - 55 : 2023/07/25(火) 00:08:56.657 ID:9reheV6Ld
-
産むことは出来ても教育は出来ない
- 56 : 2023/07/25(火) 00:09:20.298 ID:+V4bswme0
-
>>55
それはまあ人によるくないか - 59 : 2023/07/25(火) 00:10:02.779 ID:SP2YNM5R0
-
>>55
塾に通わせせてピアノ習わせるくらいは普通にできるぞ - 58 : 2023/07/25(火) 00:09:55.999 ID:IsnOvBGp0
-
シングルマザーばかり問題になるけど二人で子育ても全然ハードなことなんだよ
ゆえに実家が東京は最強 - 65 : 2023/07/25(火) 00:12:48.197 ID:+V4bswme0
-
>>58
それは羨ましい - 60 : 2023/07/25(火) 00:10:14.336 ID:hRbAzw7Q0
-
まあ多分産めばなんだかんだ平気なんだろうけどね
怖がりが多い国民なんだよ - 66 : 2023/07/25(火) 00:13:17.557 ID:+V4bswme0
-
>>60
そう思う部分もあるけど
やっぱり子供に迷惑かけたくないなとは思っちゃうから適当には産みたくないよね - 61 : 2023/07/25(火) 00:10:57.995 ID:oyh2Gp5lM
-
お前の親に聞くのが早い
- 62 : 2023/07/25(火) 00:11:22.956 ID:+V4bswme0
-
>>61
親と仲良くないから… - 63 : 2023/07/25(火) 00:11:27.662 ID:HLz6cYcRM
-
田舎から勉強頑張って都内の大学進学したけどさ裕福な家庭のヤツらおおくて教育格差ひしひしと感じたわ
海外旅行したことない方が少数派ってどんなコミュニティだよw - 64 : 2023/07/25(火) 00:12:16.295 ID:+V4bswme0
-
>>63
俺もそのタイプだわ
未だに海外出たことないし
大学卒業まで飛行機も乗ったこと無かった - 67 : 2023/07/25(火) 00:14:33.201 ID:SP2YNM5R0
-
>>63
そう思ったなら海外に行けばいいだけ
地下ばなら安いぞ - 68 : 2023/07/25(火) 00:15:40.787 ID:SP2YNM5R0
-
いちばん大切なのは金や収入云々よりも
子供に不自由させたくないという親の気持ちがいちばん大切なんだよな - 69 : 2023/07/25(火) 00:16:07.651 ID:SP2YNM5R0
-
酔ってきて誤字が酷い
寝ます - 70 : 2023/07/25(火) 00:16:34.614 ID:+V4bswme0
-
>>69
お疲れ様ありがとね - 71 : 2023/07/25(火) 00:16:35.873 ID:K9EMbDQYM
-
一度子供にしてあげたいことをリストアップしてみたら?んで予算も数字で出してみる
そして現実的なラインも考えてちゃんと目標立てれば子供産んでもやってけるとおもうよ
コメント
子供をまともな人間に育てるのはめっちゃ金かかるよ
低学歴底辺ならそんなかからんけど