アメリカのロボコン、激しすぎる。高専ロボコンもこれやれよNHK

サムネイル
1 : 2024/05/27(月) 00:54:08.19 ID:0a2xa0Lf0
2 : 2024/05/27(月) 00:59:40.34 ID:rcyHsAib0
あんまり面白そうじゃないな
4 : 2024/05/27(月) 01:02:20.95 ID:UGGW6E5e0
火なんて効果あんのか
26 : 2024/05/27(月) 02:33:26.84 ID:zv3EgLTG0
>>4-5
回路とか配線を耐熱構造にしてなけりゃ意味有るんじゃね
30 : 2024/05/27(月) 03:12:24.75 ID:qYC6KTnL0
>>4
ウケ狙いならめっちゃ盛り上がりそう
5 : 2024/05/27(月) 01:02:48.46 ID:C9aD6Kw60
火意味ある?
6 : 2024/05/27(月) 01:05:07.19 ID:50PNCKHH0
元々はマサチューセッツ工科大学で
学生がロボット作って戦う授業の課題があったのが
ニュースステーションの番組で取り上げられて
日本でパクるようになった
8 : 2024/05/27(月) 01:08:31.76 ID:IrAWdWys0
カブトムシとクワガタの戦いみたいになってんじゃん。
9 : 2024/05/27(月) 01:12:23.76 ID:sr5O8FRY0
ミノタウロスだっけ?
めちゃくちゃ強いの
10 : 2024/05/27(月) 01:14:46.21 ID:tVPW2K5c0
ザ・アメ公って感じだわ
12 : 2024/05/27(月) 01:17:03.25 ID:r8NVHaHo0
火炎放射はロボット相手には効かないんじゃないかな
13 : 2024/05/27(月) 01:18:07.88 ID:iZcycrWIH
日本じゃ火が出た時点で試合止めそう
14 : 2024/05/27(月) 01:18:31.63 ID:iZcycrWIH
火炎は制御系のチップに影響あるんじゃね?
17 : 2024/05/27(月) 01:34:27.21 ID:jU+R6jzk0
なんか平たいのが正義みたいな感じになってたなこれ
ゴキブリが一番なんかいなぁ
18 : 2024/05/27(月) 01:36:12.71 ID:gIQG/koB0
これ一時期流行ったけど縦回転の武器が最強だとバレて廃れたよ
19 : 2024/05/27(月) 01:36:19.41 ID:xpNKh5Ti0
10年前に見た
まだやってるんだな
20 : 2024/05/27(月) 01:39:15.10 ID:oTHG4C6R0
最初は変なロボがいて面白そうな雰囲気出してたけど結局平べったくて刃回しとけばいいみたいになった
21 : 2024/05/27(月) 01:47:21.11 ID:EfiiW8CX0
高専はロボコンじゃなくてAI開発で競争しろよ
いつまで昭和の「ものづくり」やってんだ?
23 : 2024/05/27(月) 01:54:59.22 ID:9Z6+wiY+0
高専ロボコンは創世期のどうしようもないゴミクズが続出してた時代が面白かったし笑えた
24 : 2024/05/27(月) 02:16:57.46 ID:6r2nKXqL0
昔のロボコンはぶつかり合いOKの競技が多かったね
25 : 2024/05/27(月) 02:24:37.85 ID:pDTlZjfO0
同じ課題のバリエーションを1980年からずっとやり続けてる
マイクロマウスが地味に強い(思考的に)
27 : 2024/05/27(月) 03:03:54.75 ID:BJKJo2gD0
高専ロボ(笑)はルールの穴を突いたロボしか作らないから見てて面白くない
28 : 2024/05/27(月) 03:09:27.52 ID:ui6lEsVv0
二足歩行限定にして
ゴキブリ型のバトルはなんか違う
29 : 2024/05/27(月) 03:10:42.85 ID:Dka7kP070
おいらロボコン
スロットロイド~
31 : 2024/05/27(月) 03:14:43.75 ID:v+Zu02zg0
これぞe-sportsだと思うね
e-sportsはこっちの方向に向かうべきだと思うよ
32 : 2024/05/27(月) 03:14:58.67 ID:ndncTwtn0
一番気持ちよくイケる電動オナホのコンテストにした方が人類に貢献出来るだろ…🥺

コメント

タイトルとURLをコピーしました