Z世代「電話は上司が取ってほしい。なんで新入社員に任せてんの?」

1 : 2024/06/16(日) 11:43:19.40 ID:QFWVkfEI0
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
2 : 2024/06/16(日) 11:43:28.47 ID:QFWVkfEI0
電話取れよおっさん
3 : 2024/06/16(日) 11:43:54.76 ID:JQNP0Qw50
正論か?
4 : 2024/06/16(日) 11:44:15.33 ID:3SD+Q1cl0
自分が上司の立場になったら新人に取ってほしいとか言い出しそう
10 : 2024/06/16(日) 11:45:57.38 ID:/1zKv5U80
>>4
言うやろな
11 : 2024/06/16(日) 11:46:05.18 ID:tNxWBl7p0
>>4
たしかに
41 : 2024/06/16(日) 11:52:31.63 ID:2NiHhxTb0
>>4
間違いない
5 : 2024/06/16(日) 11:44:22.90 ID:P9PfBhED0
甘ったれんな
会社のためにも辞めろ
6 : 2024/06/16(日) 11:44:43.81 ID:YKoKEtaR0
これはそうじゃね
どうせ繋ぐんだし先に取れよ
7 : 2024/06/16(日) 11:45:08.30 ID:OhJpOD360
本当に社会人?中学生なんじゃないの?
8 : 2024/06/16(日) 11:45:23.54 ID:msTjb9x20
あれはやらないと成長できないから
9 : 2024/06/16(日) 11:45:29.50 ID:TxOrYajx0
まあ気持ちは分からんでもないけど
最初の3ヶ月ぐらいは免除してあげてもいいが甘えてたらいつまでも成長しないしな
12 : 2024/06/16(日) 11:46:22.68 ID:QSXqfmTF0
これはそうだろ
工場内とかだと機械の音うるさくて電話の声聞こえにくいし電話くるたびにストレスだったわ
13 : 2024/06/16(日) 11:46:23.91 ID:xJjUR+Si0
引き継ぎぐらい研修でやっとるやろ?🥺💦
寧ろこれぐらいはできないと新人なんか必要ないじゃん
14 : 2024/06/16(日) 11:46:26.75 ID:pl9TKV500
こいつ出世してから電話番やるつもりなの?
18 : 2024/06/16(日) 11:47:08.60 ID:N6wFO3vJ0
>>14
電話番は底辺の仕事やぞ😡
15 : 2024/06/16(日) 11:46:38.27 ID:N6wFO3vJ0
これで夏のボーナス満額求めるんやろ?
16 : 2024/06/16(日) 11:46:41.70 ID:d8bRJIjR0
めんどいよな
社名言うとき三回に一回は噛むし
相手の社名全然聞き取れねえし
誰あての電話かもはっきりしねえ
17 : 2024/06/16(日) 11:46:51.22 ID:H2EAyKd90
そもそも外勤業務まだしてないから絶対に誰かに取り次ぐことしかできへんのにワンステップ要らんやろ
19 : 2024/06/16(日) 11:47:09.62 ID:0zBN2m/K0
相手が年寄りだと最悪だよな

○○いる?じゃねぇよ

20 : 2024/06/16(日) 11:47:18.57 ID:qa6k/0NS0
電話番もせんとお前は何するんや
21 : 2024/06/16(日) 11:47:37.44 ID:ifKL5XK90
Z世代「俺たちが豊かなのは当然の権利、苦労は別の世代が全てしろ」

本気でこう思ってるからな

33 : 2024/06/16(日) 11:50:49.09 ID:N6wFO3vJ0
>>21
豊かだという実感はないやろ
老害がぶち壊したせいで自分達が苦労させられてるって設定やぞ
22 : 2024/06/16(日) 11:47:58.88 ID:L2NrJaAK0
新人に電話取らせるの日本だけらしいな
24 : 2024/06/16(日) 11:48:44.98 ID:ZKth5iNg0
>>22
だから外国は馬鹿なんだよな
23 : 2024/06/16(日) 11:48:21.57 ID:ytFkMI8k0
4月からのこの時期に新人が電話出てくるかもなんてのは掛けてる側も承知しとるから少々下手でもええんよ
まあ新人とわかっててマウント取ってくるようなのも中にはいるけどな
そうやって社外や社内の電話応対の流れを掴んでいくもんや
一年後には特徴ある人のモノマネするようになっとるわ。
25 : 2024/06/16(日) 11:48:53.82 ID:rho1XK3E0
誰でもええから手が空いてるやつが取れよ
26 : 2024/06/16(日) 11:48:58.43 ID:ytFkMI8k0
担当者に代われば良いだけなんだが
完璧に仕上げてからとか逃げてたらいつまで経ってもろくな対応できんぞ
27 : 2024/06/16(日) 11:49:00.32 ID:1/0qeeOY0
一番の悪は営業電話と終業後にかけてくるやつよな
普通なら取り次ぎだけだから楽なはずなんやけどそいつらが存在するせいで複雑になる
28 : 2024/06/16(日) 11:49:11.63 ID:wtCMRkYX0
今どき事務所に電話かかってくるか?
29 : 2024/06/16(日) 11:49:34.66 ID:9FsJsTTU0
無能の声をデカくしてるだけやん
無能ってなんで自分がまだできないだけの責任を他者に押し付けるんや?
30 : 2024/06/16(日) 11:49:56.19 ID:ytFkMI8k0
電話応対はその社の代表で受けるぐらいの態度で受けんとあかんよ
個人のお里が知れるレベルじゃ済まない場合もあるで
31 : 2024/06/16(日) 11:50:25.17 ID:1J5ZwWbQ0
なんで今のガキって権利ばかり主張すんの?
45 : 2024/06/16(日) 11:53:10.11 ID:qzQnpkCu0
>>31
そういう教育してるからかな
学校で雑用を子供にやらせなくなってるのも大きいとおもう

率先して組織のために動くとか足りない箇所を見つけて改善するみたいな動きがすごく苦手な印象
では起業家に向いてる世代かといえば、起業してるZ世代って歴代最低レベルなんだよな

32 : 2024/06/16(日) 11:50:47.85 ID:M1r4PL6w0
新人のうちにアホのフリしてなんでもやっておくって学生時代でも一緒やけどな
34 : 2024/06/16(日) 11:51:11.05 ID:NHK3DiBN0
これはマジで正論

一番大切な入口を新人に任せるメリット無さすぎる

38 : 2024/06/16(日) 11:52:08.49 ID:whhMHaYI0
>>34
ほな新人は何すんねん
43 : 2024/06/16(日) 11:52:56.25 ID:quJKRI5C0
>>34
今どき重要な話なら、携帯に掛かってくるわ
35 : 2024/06/16(日) 11:51:28.44 ID:xJjUR+Si0
でボーナス寸志だったら
「求人票と違うんですけど!😡」
1年目から満額でるわけねーだろw
36 : 2024/06/16(日) 11:51:33.75 ID:P88QiKsP0
てか結局上司への連絡なことがほとんどなんだから最初からテメーが出ろって話
56 : 2024/06/16(日) 11:55:18.42 ID:qa6k/0NS0
>>36
上司は時間あたり単価が高いんだから自分以外への用事だった時に会社が損するじゃん
だから給料安いしたっぱに電話番させるんだぞ
37 : 2024/06/16(日) 11:51:41.46 ID:hzhBtcz+0
上司になったときに電話受けるごときでアタフタするおっさんが出来あがるじゃねえか
39 : 2024/06/16(日) 11:52:19.14 ID:wDsMlvnE0
適当に出ればいいんだぞ
こいつに電話取らせちゃダメだと思われたら一人前
42 : 2024/06/16(日) 11:52:33.02 ID:17rNeHy10
ワイのとこも新人10人くらい入ってみんな素直で良い子そうやのに裏ではこういうこと思ってるんか…
んか人信用できひんくなりそうや
54 : 2024/06/16(日) 11:55:13.74 ID:pdVtujEX0
>>42
建前で納得出来る生き方してる方が幸せやで、本音を知ろうとするな😎
61 : 2024/06/16(日) 11:56:25.68 ID:DLhYmWVd0
>>42
そら雑用なんて誰もしたくないし、思うのが普通やろ
それを表に出さないだけ偉いと思ったほうがええわ
44 : 2024/06/16(日) 11:53:03.39 ID:vhr4/jwQ0
うちの会社と真逆でワロタ
上司ほど電話とってるわ
で、ああこういう対応すればええんやでだいたい覚えて不在の時に対応できるようになった
46 : 2024/06/16(日) 11:53:24.25 ID:pl9TKV500
電話対応で無能はふるいにかけられると思うわ
有能なら変な奴や聞き取れんときに臨機応変な対応ができるようになる
47 : 2024/06/16(日) 11:53:28.99 ID:QU2iNyGh0
やらないとわかんないことだらけな状況何も変わらんやろ
48 : 2024/06/16(日) 11:53:44.50 ID:pWNPBGM20
今どき電話対応…へ、へぇ
49 : 2024/06/16(日) 11:53:44.53 ID:9l0JaceJ0
そもそもなんでこの時代に電話やねん
51 : 2024/06/16(日) 11:54:54.19 ID:xJjUR+Si0
>>49
働いたことなさそう(笑)
50 : 2024/06/16(日) 11:53:47.03 ID:PWZgLuNa0
金貰ってんだから働けよ
52 : 2024/06/16(日) 11:54:56.69 ID:P0Vhj4lK0
まぁ分からんでもない
この前も途中で「代われ」って思わず言って代わった
なんでもかんでも顧客や取引先の言う事を聞いてると仕事にならんからやんわりとお互いが気持ちよくなれるトークしてくれ
って言ってもそりゃ無理だよな
66 : 2024/06/16(日) 11:57:48.44 ID:dssD1KLr0
>>52
無能すぎるレスで草
育成もまともに出来ないやつが仕事できるみたいな感じでイキんなよ
後輩から嫌われてるぞお前
53 : 2024/06/16(日) 11:55:09.32 ID:rEikE0cr0
新人なんて元気に挨拶と電話取るだけで「ようやっとる」って思われるボーナスタイムなのにな
電話取らんで逆になにしてるんや?
55 : 2024/06/16(日) 11:55:14.24 ID:kUDWlh5n0
マジでコピペみたいな状態になっとる新人多いわな
57 : 2024/06/16(日) 11:55:28.69 ID:wvzv6TjN0
代表電話に掛かってくるのはセールスとか初顧客とかしかないわ
59 : 2024/06/16(日) 11:56:03.78 ID:3ATboPdX0
初めて聞く若そうな声ってことは新入社員やなって
多少の無礼は許してもらえる間に練習しといたほうがええんちゃうの
60 : 2024/06/16(日) 11:56:05.20 ID:SIr6+lb70
電話以外になんの仕事ができるの
技術者として採用された新人は電話なんて取らされないぞ
62 : 2024/06/16(日) 11:56:28.84 ID:P0Vhj4lK0
ただ、訳わからん長ったらしい横文字の社名を早口ボソボソ言うアホは死んでくれと今でも思うよ
私はどこ所属の誰かって事はハッキリゆっくり言うのもマナーだろ
オレは初めての場所にはハッキリゆっくり告げて業種まで言うときがある

メモしようにも早すぎるしメモしてると内容飛ぶよなw

63 : 2024/06/16(日) 11:56:30.21 ID:vLDoiW0a0
社内電話の音質ゴミ過ぎるし取りたくないのはよく分かる
だからこそ率先して電話取るだけでめちゃめちゃ偉いわ
64 : 2024/06/16(日) 11:56:47.64 ID:iEiy58uJ0
Zは無能多すぎんか?
教育の敗北か?
67 : 2024/06/16(日) 11:58:04.24 ID:XXOpts550
新卒だけど何もまだできなくて暇だから電話来ると何かしらやることはできて逆にありがたいけどな
68 : 2024/06/16(日) 11:58:14.68 ID:iQ4LGEFl0
実際電話なんて上司が取るほうがいいよな
役職付きが電話取ったら舐めたような横着電話する奴もいなくなるし

コメント

タイトルとURLをコピーしました