
- 1 : 2023/02/04(土) 10:08:33.55 ID:ycLEo3r6a
-
嘘だよな…
猫ちゃんがカレーライスに“変身”。「素で見間違えた」「食べちゃいたい」一体何が起こった?(ハフポスト日本版) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a465fb4022336fed1381dea7a6df24df55137b8 - 2 : 2023/02/04(土) 10:09:05.37 ID:eVLXO/jT0
-
ケンモ世代だとインド人は右だからな
- 3 : 2023/02/04(土) 10:09:23.80 ID:X1jpOvri0
-
右だろ
- 5 : 2023/02/04(土) 10:10:17.25 ID:GQgXWyvd0
-
右だわ
- 6 : 2023/02/04(土) 10:10:25.38 ID:mNAgU+510
-
汁もの つけもの
おかず ご飯これが正義
- 7 : 2023/02/04(土) 10:10:44.60 ID:uMGKc88v0
-
すきにしろよ
- 9 : 2023/02/04(土) 10:11:35.90 ID:ZVBPCR1fM
-
関西と関東で逆なんだっけ
- 19 : 2023/02/04(土) 10:19:33.11 ID:M8G8m2xh0
-
>>9
エスカレーターはね、
大阪万博で国際標準を取り入れたのが関西で、
他は日本の古来からの歩く方向が左側通行のため、
左から寄せるのに合わせてるという文化のまま
何故左かと言うと刀の鞘がぶつからないため - 10 : 2023/02/04(土) 10:13:50.32 ID:tnVdxXIo0
-
倒した時のリクス考えると右に置いてしまうわ
- 16 : 2023/02/04(土) 10:16:23.21 ID:M8G8m2xh0
-
>>10
なんのリスクかわからん、、
左だと心臓に近いからかな - 17 : 2023/02/04(土) 10:18:56.06 ID:MswIZb4KM
-
>>16
晋三に近いだとぉ… - 18 : 2023/02/04(土) 10:19:17.13 ID:tnVdxXIo0
-
>>16
味噌汁右に置いてたら手があたって倒した時悲惨じゃん
逆にご飯ならほぼ無傷で済む - 22 : 2023/02/04(土) 10:22:03.98 ID:M8G8m2xh0
-
>>18
確かに、小学生の頃はこぼしまくってたわ、最近は全然無いから忘れてた
最近は左側に置いたジョッキやグラスを酔って倒すことの方が多い、、 - 11 : 2023/02/04(土) 10:14:32.52 ID:0XfFz+lR0
-
俺も常識だと思ってたけどだいぶ前からこんなこと教えてないっぽいぞ
ご飯は左汁物は右なんて言ってるほうが恥かくよ - 12 : 2023/02/04(土) 10:15:02.91 ID:M8G8m2xh0
-
ゆとりの俺でも家庭科で習ったけどな
ただ左利きならしょうがない - 13 : 2023/02/04(土) 10:15:40.89 ID:+BE2QAu+M
-
正直、どっちでもいい
- 14 : 2023/02/04(土) 10:16:02.11 ID:5iJQeL6S0
-
汁 副おかず
飯 本おかずこの配置にして欲しい
汁右下はいいポジションあげすぎ - 23 : 2023/02/04(土) 10:23:09.05 ID:zOkTG/KM0
-
>>14
マナーは別として
これが合理的だと思う - 15 : 2023/02/04(土) 10:16:17.43 ID:5s2G2wjV0
-
ぎっちょはその方が食べやすい
- 20 : 2023/02/04(土) 10:21:20.15 ID:wKNWuz1+0
-
左だろ
- 21 : 2023/02/04(土) 10:21:32.37 ID:RT0fq3kYa
-
ぎっちょなんだろ
- 25 : 2023/02/04(土) 10:24:50.14 ID:NjbMEMn30
-
Z世代は便器を舐めまわすのに忙しいからな
- 26 : 2023/02/04(土) 10:24:52.99 ID:5CuaFEhc0
-
これ貧困や多忙のせいで
昭和の専業主婦みたいに一汁三菜のまともな御膳の料理を出せなくなってるだけだから
軽々しく職場とかで言わない方が良いぞ
知らないと育ちが悪いって言ってるようなもの - 27 : 2023/02/04(土) 10:26:13.50 ID:vbO8wNwN0
-
ドレスコードあるレベルの店じゃなければどうでもいい
- 30 : 2023/02/04(土) 10:30:45.77 ID:6XzSZ2Jy
-
>>27
ファミレスや定食屋でも飯と汁とおかずで皿が分かれていたら、手前が飯汁でその奥におかずで配置しないと落ち着かんわファミレス程度だとバイト教育おざなりだったりするしな
最近はロボットで運んでくるから自分で取って並べるよもう… - 32 : 2023/02/04(土) 10:31:02.52 ID:zOkTG/KM0
-
>>27
ドレスコードある店ではお酒メインのコース料理で椀物とご飯物は提供時間別だったりするからな - 28 : 2023/02/04(土) 10:28:42.22 ID:6XzSZ2Jy
-
いや知らないのは育ちが悪いだろう実際
- 29 : 2023/02/04(土) 10:29:26.13 ID:aYmedZ2J0
-
床に座ってお膳で食ってた頃の名残だからな
- 33 : 2023/02/04(土) 10:32:33.63 ID:6XzSZ2Jy
-
膳の代わりにテーブル上にそれぞれ一人用のトレイやマットを敷く向きもあるな
まあ日本で日本食食うなら、知りませんでしたはさすがに恥じ入るべき - 34 : 2023/02/04(土) 10:33:46.86 ID:biwkQ7oc0
-
偶にそんな店あるよな
まぁ別に良いんだけどなんなんだろう?
地域によってはご飯茶碗。右に置くのか? - 35 : 2023/02/04(土) 10:35:13.88 ID:/C9d/4LO0
-
法律で決まってるわけじゃないんだから好きに食えばいいんだよ
普段はマナー講師のこと馬鹿にしてるくせにこういう時は「お茶碗は左だ!」と偉そうに語る連中のことは無視でいい
コメント