
- 1 : 2025/03/29(土) 14:45:36.14 ID:maZAS0aE0NIKU
-
結果から見れば、この冷戦終結期に作られた秩序は未完だった。軍事同盟NATO(北大西洋条約機構)が結局は東欧に拡大し、押し通されたロシアが不信を深める端緒が丹念に描かれる。
ロシアにはNATOが東に「1インチ」たりとも拡大しないとの約束があったはずで、自らの弱さにつけ込まれてそれが裏切られたとの思いが残された。
そのような「約束」は合意文書に存在しないが、著者が解明するように米独の政治家の口から思わせぶりな発言は続いていた。それらが両者の明確な了解だったとは認めがたいが、感情的しこりを残すには十分だった。【書評】『1インチの攻防 ――NATO拡大とポスト冷戦秩序の構築 上下』M・E・サロッティ著
https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/reviews/20250324-OYT8T50026/ - 2 : 2025/03/29(土) 14:46:03.32 ID:maZAS0aE0NIKU
-
出発点は、ドイツ統一だった。アメリカは東ドイツをNATOに含めたかったが、ソ連はドイツの中立化を要求した。妥協点を探る中で、アメリカ側から仮定の話として出たのが、NATOを拡大しないのであればソ連は東ドイツを手放すかどうかという問いかけだった。
実際の条約では、アメリカはNATO拡大の道を残し、ソ連も経済支援を目当てに署名する。その一方で、アメリカもその後は協調路線を模索した。ソ連が解体する中で、ロシアと共に核軍縮などの懸案を進める必要があったからだ。ところが、この路線が徐々に掘り崩される。ロシアと距離を取りたい中東欧諸国は強硬にNATO加盟を求め、アメリカ連邦議会ではそれに賛同する共和党が多数派を握り、クリントン政権を追い詰めた。
ロシアはチェチェン侵攻で周辺国に脅威を与え、コソヴォ紛争ではNATOの空爆を批判する。その結果、プーチン政権が成立する頃には、NATO拡大以外の選択肢が消滅していた。従って、今日の状況は決して歴史の必然ではない。NATOをより慎重に拡大し、その枠組みにロシアを包摂できていれば、長期的には中国に対抗して欧米とロシアが連携するという、今日とは全く異なるシナリオさえあり得たと本書は言う。
- 3 : 2025/03/29(土) 14:46:20.07 ID:obuP/zHn0NIKU
-
ワルシャワが死んだ時についでに解体しなかった
- 4 : 2025/03/29(土) 14:47:02.99 ID:sp6piufGaNIKU
-
アメリカに期待した点
- 5 : 2025/03/29(土) 14:47:04.06 ID:hmBc0c+E0NIKU
-
さっさとロシアせめて終わらせろ
- 8 : 2025/03/29(土) 14:49:01.33 ID:LFsqYIq1MNIKU
-
>>5
アメリカ抜きだとNATO総力戦でも返り討ちに会うよ - 6 : 2025/03/29(土) 14:47:10.45 ID:U5aGJmQxMNIKU
-
混ぜる時に砂糖を入れてしまった
- 7 : 2025/03/29(土) 14:47:19.69 ID:rN5M4BgZ0NIKU
-
クラファンなんてやったら駄目
やるなら信頼を裏切っちゃ駄目 - 10 : 2025/03/29(土) 14:49:50.90 ID:FwAiUtuA0NIKU
-
ドイツ入れた時
- 11 : 2025/03/29(土) 14:50:20.02 ID:yNNInmkn0NIKU
-
ウクライナをガン無視するしかなかった
- 12 : 2025/03/29(土) 14:51:12.87 ID:OS8Eawsi0NIKU
-
>クリントン政権を追い詰めた。
ここでクリントンがポーランド系の票欲しさにポーランドのNATO加盟を認めたのが間違い - 13 : 2025/03/29(土) 14:51:53.33 ID:CRSx0Dml0NIKU
-
冷戦後ロシア相手に舐めプで調子こいてロシア本国の手前まで勢力伸ばしたから
ヤルタ会談で「英米の勢力圏はベルリンの西側まで」って決めてたのにさ - 14 : 2025/03/29(土) 14:53:56.91 ID:ikCMldMY0NIKU
-
中忍試験以降かな
- 15 : 2025/03/29(土) 14:54:01.18 ID:Ov4+VlM10NIKU
-
ロシア憎しで目が曇ったんだろ
アメリカに依存してイキってるだけの無駄同盟 - 16 : 2025/03/29(土) 14:55:56.69 ID:znNLt8sC0NIKU
-
経済圏として東欧や旧ソ連の格好は豊かな欧米に吸い寄せられていくのだからそれら各国がNATOに加わりたいとなるのは当たり前。
今は欧米とひとまとまりに言えない欧州と米国の対立があるから今後は分からないけれど
- 17 : 2025/03/29(土) 14:56:34.34 ID:NQlgSVvM0NIKU
-
冷戦終わって役目終えたんだからとっとと解散しとけばよかった
- 18 : 2025/03/29(土) 14:56:42.77 ID:kLh1/ExL0NIKU
-
グレタが悪い
- 19 : 2025/03/29(土) 14:58:44.55 ID:udolDQYn0NIKU
-
シオニストの手先のアメリカと手を切るべきだった
- 20 : 2025/03/29(土) 14:58:54.57 ID:yXz2l/YI0NIKU
-
ソビエト崩壊と同時に解散しなかったとこ
- 21 : 2025/03/29(土) 14:59:10.37 ID:+RoLELnB0NIKU
-
NATOとは、安全保障を笠に着た軍事の産業化なんだわ
本来の目的ほ戦うことではなく、兵器や装備の売買、施設の建設による経済効果を目的としたものなんだよ - 22 : 2025/03/29(土) 15:00:13.53 ID:e9rTL5Ve0NIKU
-
かくにん
- 23 : 2025/03/29(土) 15:00:49.09 ID:yNNInmkn0NIKU
-
普通にeuが悪いよな
欧米って普通にやってること邪悪だろ - 29 : 2025/03/29(土) 15:08:04.32 ID:B1WD3uCerNIKU
-
>>23
欧米も邪悪だけどロシアも普通に邪悪だからな - 26 : 2025/03/29(土) 15:01:43.89 ID:AKuUC2nc0NIKU
-
冷戦後NATO加盟国にロシアが一度も攻め込めていない訳で、NATOは役に立っていると言える
NATOガーNATOガーなど死にかけたジジイプーアノンの喚きに過ぎない
- 27 : 2025/03/29(土) 15:06:01.87 ID:rzuQ6TPj0NIKU
-
ずっとハリボテだったんでしょ?
- 28 : 2025/03/29(土) 15:06:25.26 ID:re3inwro0NIKU
-
人を見る目かな
- 30 : 2025/03/29(土) 15:09:28.74 ID:dZ/dJmFt0NIKU
-
生涯無料とかそりゃ無理でしょ
- 31 : 2025/03/29(土) 15:24:08.11 ID:t8+ft47z0NIKU
-
おそロシア
- 32 : 2025/03/29(土) 15:24:35.37 ID:mAK3nguJ0NIKU
-
そもそも拡大しない約束なんかしてない
つかまずロシアはNATOの準加盟国だったって話から?
コメント