- 1 : 2022/07/18(月) 09:40:42.35 ID:EgxRY7Mc0
-
欠陥すぎへんか
- 2 : 2022/07/18(月) 09:41:30.99 ID:WCWErK13d
-
障碍者は4ねよ
- 4 : 2022/07/18(月) 09:41:44.05 ID:Le7Gjbsvd
-
頭良さそう
- 5 : 2022/07/18(月) 09:41:55.72 ID:EgxRY7Mc0
-
括弧はないものとして考える
- 6 : 2022/07/18(月) 09:42:35.97 ID:EgxRY7Mc0
-
どっちも
えぬぷらすさんぶんのえぬぷらすいち
になるんや
- 7 : 2022/07/18(月) 09:43:52.75 ID:dwT3j4nf0
-
プラス派かよ失せろ
- 8 : 2022/07/18(月) 09:43:57.93 ID:8erqidTh0
-
なんで括弧がないものになるんや
- 11 : 2022/07/18(月) 09:44:55.51 ID:EgxRY7Mc0
-
>>8
括弧を書かないと文章にできないから書いただけや - 9 : 2022/07/18(月) 09:44:15.84 ID:tEWe050v0
-
なんでカッコつけるんだよ外せよ
- 15 : 2022/07/18(月) 09:48:00.99 ID:EgxRY7Mc0
-
>>9 >>10
括弧書かないと
n+1
──
n+3スレタイでこれを表現できないから書いただけや
- 10 : 2022/07/18(月) 09:44:29.78 ID:vo6RhyQ00
-
こういうときに括弧重要になるのに何で無視するの?
- 13 : 2022/07/18(月) 09:45:48.07 ID:AqeO3yBGd
-
そもそも会話だけでやる学問じゃないし
数学が発展したのは日本じゃないから日本語との相性の問題で日本語の欠陥を示すことにはならん - 14 : 2022/07/18(月) 09:47:19.52 ID:wEXRRWJp0
-
今は写真を撮ったり文字を入力して送れる素晴らしい時代なんや
- 16 : 2022/07/18(月) 09:49:44.13 ID:p59LQOif0
-
必要なものを無いものとして考えて欠陥認定は草
紛らわしいからカッコも読もうねで終わる話 - 19 : 2022/07/18(月) 09:50:56.54 ID:EgxRY7Mc0
-
>>16
人の話きけや 括弧をつけたのはスレタイで表現できへんからや - 26 : 2022/07/18(月) 09:55:02.60 ID:p59LQOif0
-
>>19
だから書いてるものを読む時に、相手に伝えようとするらカッコを補って読むやろ
気付いてるのにそれをしようとしないお前の頭が欠陥であって、そもそも日本語で記述されていない文字を日本語で発声してる時点で日本語の問題ですらないことに気付け - 32 : 2022/07/18(月) 09:58:03.59 ID:EgxRY7Mc0
-
>>26
n+1
──
n+3を口に出して読むときは括弧をつけるって話か? そんなん言い出したらそりゃ区別できるやろ 日本語で純粋に読むと区別できんって話をしてるだけや
- 17 : 2022/07/18(月) 09:50:04.66 ID:RhvmGYTa0
-
ガ●ジかな
- 18 : 2022/07/18(月) 09:50:36.37 ID:50y/y96ia
-
えぬたすさんぶんのかっこえぬたすいちかっことじ
かっこえぬたすさんかっことじぶんのかっこえぬたすいちかっことじ普通に違う読みだが
- 20 : 2022/07/18(月) 09:51:59.29 ID:wEXRRWJp0
-
括弧をつけて伝えたほうが相手正確伝わるよね
- 21 : 2022/07/18(月) 09:52:29.25 ID:YBa0W+h/p
-
読みとしてはそれでええけど
数式を口頭で伝えるなら括弧は読まなあかんやろ - 22 : 2022/07/18(月) 09:52:37.18 ID:m2QGrcAb0
-
前者はたす、後者はプラスって読みたくなる
- 23 : 2022/07/18(月) 09:53:52.62 ID:8fumHGZ6d
-
イッチの言いたいことわかるで反論してるやつ頭悪すぎやな
- 24 : 2022/07/18(月) 09:54:36.94 ID:1PHkxZ500
-
マジで意味わからない
- 28 : 2022/07/18(月) 09:55:18.82 ID:8fumHGZ6d
-
>>24
やばすぎ - 25 : 2022/07/18(月) 09:54:42.06 ID:EgxRY7Mc0
-
括弧つけへんだら
n+ 1 +3
─
nと見分けつかんから括弧をつけたのに、そこら辺を汲み取ってくれへんのか
n+1
──
n+3をスレタイで表現しようとしたら括弧つけるしかないやろ…
- 27 : 2022/07/18(月) 09:55:18.01 ID:J+gPboBA0
-
いちいち発音しながら計算してるんか??
- 29 : 2022/07/18(月) 09:56:04.89 ID:m2QGrcAb0
-
割とどうでもいいけどイッチの言うことは理解できるで
- 30 : 2022/07/18(月) 09:56:49.49 ID:C/E9/a3d0
-
英語でも似たようなもんやろ馬鹿かこいつ
完璧な言語なんてないぞとでも言いたいのか - 31 : 2022/07/18(月) 09:56:53.48 ID:wEXRRWJp0
-
イッチはどういう場面を想定して欠陥による不具合が起こるのかを知りたい
- 33 : 2022/07/18(月) 09:58:40.80 ID:jrE3jHF20
-
英語でも同じ現象起こるやん
n plus 1 over n plus 3
から式がどうなるか分からない - 34 : 2022/07/18(月) 09:59:13.51 ID:RhvmGYTa0
-
認知のずれが起きててこわいわ
- 35 : 2022/07/18(月) 10:01:39.27 ID:p1WTj8/Ep
-
気持ちはわかるが
そもそも括弧をつけずに読むって認識が間違ってるわ
数式を見ながらって前提があるからつけずに読むだけで実際はカッコを読み上げるもんやんやぞ - 36 : 2022/07/18(月) 10:03:28.66 ID:ANa2vfc50
-
英語だと(n+1) / (n+3)とn + 1/(n+3)とn + 1/n + 3を区別できないな
- 37 : 2022/07/18(月) 10:04:53.63 ID:EgxRY7Mc0
-
なんでこれを言い出したかというと、まさに数学の動画でこの数式を読み上げる場面があって、音声だけじゃどっちかわからんなと思ったからや
それが括弧をつけて読め そう読まない奴はガ●ジってボコボコや
- 38 : 2022/07/18(月) 10:05:16.20 ID:OA+q1qOvM
-
別にイッチ変なこと言ってないやん
流れで叩いてる奴は気圧民かな - 40 : 2022/07/18(月) 10:05:46.21 ID:EgxRY7Mc0
-
>>38
ほんま怖い なんでこんなに叩かれなあかんのや
n+ (n+1)/3 と(n+1)/(n+3)←日本語だと同じ読みなんやが

コメント