沖縄県←ここが発展できない理由が分かったわ

1 : 2022/10/23(日) 17:44:12.897 ID:lPSQK6Ke0
レス1番のサムネイル画像
電車がないからだ
2 : 2022/10/23(日) 17:44:45.773 ID:gdFbFsEe0
沖縄中心部って密集してるから割と都会な感じするけどな
3 : 2022/10/23(日) 17:45:23.539 ID:lPSQK6Ke0
>>2
「過密」の割に地下鉄ないだろ?

そういうことやぞ

4 : 2022/10/23(日) 17:45:36.886 ID:Bob0jR/nM
車って金食い虫だよな
8 : 2022/10/23(日) 17:47:01.381 ID:lPSQK6Ke0
>>4
ほんとそう
乗る側にとっても家計が苦しむけど
自治体としても金食い虫。気が狂ったように道幅を広がたり、新道を作っても
まだ渋滞するんだから
レス8番のサムネイル画像
5 : 2022/10/23(日) 17:45:44.668 ID:lPSQK6Ke0
経済レベルは全国ワーストに近いんだよ
6 : 2022/10/23(日) 17:45:55.673 ID:/F9M4GbId
水が無くて大規模工場とか出来ないから
10 : 2022/10/23(日) 17:47:20.097 ID:lPSQK6Ke0
>>6
でかいダムもない
つまりは「社会資本」が足らなすぎるんだよ
7 : 2022/10/23(日) 17:46:09.279 ID:P7g/2bf90
さすがだよお前は天才だ
12 : 2022/10/23(日) 17:47:39.800 ID:lPSQK6Ke0
>>7
ノーベル沖縄賞モノだろ
9 : 2022/10/23(日) 17:47:09.408 ID:TM5GFXKer
那覇の人口31万人
13 : 2022/10/23(日) 17:48:47.992 ID:lPSQK6Ke0
>>9
そうはいっても>>2が言うように過密だからな

中央から遠く離れた小さな南の島の県みたいなイメージで
「30万の県庁所在地?秋田市みたいなちょっと市街から離れたら田んぼしかない地方都市なんだろ」って思うと大間違い
ひたすら過密だよ

11 : 2022/10/23(日) 17:47:35.091 ID:JFSe/IS9r
のんびり暮らしたいんだよ
15 : 2022/10/23(日) 17:49:10.769 ID:lPSQK6Ke0
>>11
貧しすぎたらのんびりするゆとりもないんだよ

電車が必要だ

14 : 2022/10/23(日) 17:49:01.946 ID:EvE1TJhz0
農業もダメ工業もダメ交通はクソで八方塞がり
観光業もたかが知れてるからな
17 : 2022/10/23(日) 17:50:26.303 ID:lPSQK6Ke0
>>14
特に交通がダメすぎる
電車がないから強制的にクルマ移動になる
東京なら徒歩レベルの移動も、全県レベルの物流も全部同じ道路に集中する
そりゃ、渋滞だらけになる

すると、距離は近いのに主要時間がくそかかる場所だらけになる
つまり那覇とその周辺の狭い場所だけに過密になり
県北が過疎化する

これが沖縄のバランス崩壊の原因

18 : 2022/10/23(日) 17:51:31.578 ID:EvE1TJhz0
>>17
電車というかモノレールだけど一応あるぞ
16 : 2022/10/23(日) 17:49:49.293 ID:ohrlAm9Da
プロ市民と安い民族意識のせい
19 : 2022/10/23(日) 17:51:32.880 ID:ym4RQUea0
>>1
この那覇空港から真逆の名護にテーマパーク作ろうとしてるからな
ただでさえ沖縄全土で渋滞するのにやべーぞ
25 : 2022/10/23(日) 17:53:48.600 ID:lPSQK6Ke0
>>19
俺は2年前に初めて沖縄に行ったんだ
ちょうど11月の下旬だ

びっくりした
那覇空港でレンタカーを借りて水族館までいったんだが
まさかの沖縄自動車道を起点から終点まで走破。その終点でも名護市の手前で、下道がくっそ長い

ハッキリ言って水族館行くだけで1日つぶれる

20 : 2022/10/23(日) 17:51:59.026 ID:4eufk4+C0
観光か漁業頼るか生きる術が無い
34 : 2022/10/23(日) 17:59:33.428 ID:lPSQK6Ke0
>>20
観光しようにも
クルマがないと移動が困難だからな

沖縄=若者がジェネリックハワイ感覚でリゾート旅行に押し寄せるイメージはあるけど
今の平成生まれの20代、30代は車離れ。運転に慣れてないし、東京人であれば免許すらないのも当たり前

なので大消費地の東京の若者が沖縄観光しづらくなっている
昔のような赤の他人同士で貸し切りバスであちこち行く団体ツアーは個人主義の若者には好まれないし、詰んでるのよ

21 : 2022/10/23(日) 17:52:19.557 ID:EIYqJG0O0
みんな分かっているとは思うけど口に出さないあのワード
23 : 2022/10/23(日) 17:52:43.785 ID:gdFbFsEe0
>>21
なんくるないさー!
26 : 2022/10/23(日) 17:54:05.723 ID:lPSQK6Ke0
>>23
こら!!!!!!!!!!
22 : 2022/10/23(日) 17:52:41.650 ID:lPSQK6Ke0
例えば那覇から県北の名護に行くのに
現状クルマ移動しかないから、変な話那覇から離島の石垣や宮古まで行くより名護の方が時間がかかる
離島は距離は遠いけど飛行機で一瞬のフライト。しかし名護は飛行機を飛ばすには近すぎる
すると名護の方が「石垣より僻地」になるんだわ
24 : 2022/10/23(日) 17:53:40.013 ID:LRpPOS7Bd
日本国と呼んでいいの?ってレベルで本土と隔絶されてるし
日本領でよかったよなインドネシア領とかだったら今よりもっと貧困だった
27 : 2022/10/23(日) 17:54:29.515 ID:lPSQK6Ke0
>>24
日本領琉球って感じ
行けばわかる。秋田県みたいなただの田舎県とかとは違う
28 : 2022/10/23(日) 17:54:54.957 ID:UnMOMPH60
単純に狭いとかではなくて?
31 : 2022/10/23(日) 17:57:15.082 ID:lPSQK6Ke0
>>28
狭いと思うだろ
違うんだわ
沖縄は「広い」。那覇空港でレンタカー借りて水族館に行けばわかる
走行距離は100km。東京~茨城並みに遠い
29 : 2022/10/23(日) 17:55:29.605 ID:wZCHHn2ga
でんちゃっちゃ大好き畳ガ●ジ
30 : 2022/10/23(日) 17:56:35.568 ID:lPSQK6Ke0
本土は田舎者の田中角栄首相が戦後高度成長期に田舎にインフラ整備しまくったけど
沖縄はその当時はまだ国境のあるアメリカ領だったので本国のような高度成長やインフラ整備の恩恵がなかった

アメリカ人からすれば辺裕された正式な国土ではなくただの「占領地」だったから
進駐軍の「軍益」になる投資はあっても、県民利益のための投資はなかった

結果今があるということだと思う

32 : 2022/10/23(日) 17:57:55.820 ID:UsOCiIYja
勉強ができるやつをマーメーと言って馬鹿にする風潮があるからな
36 : 2022/10/23(日) 18:01:19.553 ID:lPSQK6Ke0
>>32
シマ社会だから「横並び」なんだよ
いちゃりばちょーでーという方言がある。これが沖縄人の精神の支柱にある
いい意味ではゆいまーるの助け合い、悪い意味では逸脱を容認しない足引っ張りだ

だから横並びで「貧しい」なら貧しいままだ
これが問題。全県的に発展すれば、発展したレベルにみんな合わせる。つまり横並びで全県活性化できると俺は思っている

33 : 2022/10/23(日) 17:57:56.503 ID:eRLBq5Yy0
マジレスすると県民の平均身長が低いからだろ
背が低い時点で無能しかいないってことだからな
35 : 2022/10/23(日) 17:59:56.543 ID:lPSQK6Ke0
>>33
石川県は身長高いけど土人しかいねーじゃん
37 : 2022/10/23(日) 18:05:53.822 ID:lPSQK6Ke0
沖縄県の最大都市で県庁所在地である那覇市は人口約32万人で、全国的なイメージとしては地方の中都市といった感覚を持っている人が多いと思います。
実際には那覇市というのは面積が39.6平方kmと狭い地域で、実際の都市圏は周囲の市町村に広がっています。沖縄県中部のうるま市以西を「沖縄中南部都市圏」と呼び、面積は478.1平方km、人口は2015年国勢調査ベースで118.6万人となる100万都市になります。
これは昔からの政令指定都市である仙台市や広島市、北九州市と比較しても人口密度の高い都市です。

沖縄中南部都市圏 478.1平方km 118.6万人
仙台市      785.8平方km 108.2万人
広島市      906.5平方km 119.4万人
https://www.so-go.info/2018/08/%E3%80%8C100%E4%B8%87%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%B2%96%E7%B8%84.html
これがすべてなんじゃないか
東北地方の中核都市の仙台、その仙台市域よりも狭い範囲に、沖縄なら仙台よりも多い120万人が住んでいるということだ

仙台にあって沖縄にないものがあるそれが「電車」だ
仙台には仙石線という通勤電車があり、市営地下鉄がある
沖縄には電車もないし、地下鉄も当然ない

人口規模では仙台並み、人口密度では仙台以上なのに、それだけの市場もあるのに
経済が成立しないということ。たとえば仙台には三越デパートやファッションビルがあるが、那覇市内には三越デパートやファッションビルがない

コメント

タイトルとURLをコピーしました