- 1 : 2022/05/24(火) 01:14:57.26 ID:o9vpySq00
-
西暦663年
倭は、唐の支援を受けた新羅に征服された友邦百済の復興を目指し、3万の大軍と6人の将軍を朝鮮半島へ派遣する。
7世紀時点での日本人口は500万人程度と推測されている事、集権化が進んでいなかった事から、当時の倭としては出来得る限りの「根こそぎ総動員」で戦争に臨んだ事がその規模から伺えるわけだが、、、、なんと!!倭国は上陸前に唐水軍と衝突し鎧袖一触、木端微塵に敗北して掻き集めた総兵力を殆ど失ってしまうのだ!!
(殆ど戻ってこれた兵はいなかった。白村江の戦いに従事した6人のうち5人の将軍の名が再び日本書紀に現れる事もなかった)にも関わらず『日本書紀』では表面上、白紙和平を結び、唐軍は黙って帰り、朝廷は国内改革を粛々と進めた事になっている。
ここで当然疑問
軍隊を全て失い威信が地に落ちた朝廷がどうして地方豪族から反乱を起こされずに改革を進められるのか?
倭国軍を全滅させ無力化させた唐が何故黙って引き返すのか?日本書紀に記される白村江戦後の時系列に沿って、日本独立戦争に至るまでの9年間を見ていきましょう
──前提──
倭国首脳部は百済復興戦争に際し、所在地を大和から筑紫に移している(日清戦争時の広島大本営のように) - 3 : 2022/05/24(火) 01:15:39.82 ID:w9DJ6Nky0
-
西日本はな。
- 4 : 2022/05/24(火) 01:16:03.35 ID:o9vpySq00
-
664年
熊津都督府(唐帝国が旧百済地域に設置した植民地政府)の劉仁願将軍から特命を受けた郭務悰が、倭に上陸し献上品を贈った。
と日本書紀に記載されているが、まず大帝国で戦勝国たる唐が東夷の倭国に献上なんかする筈ないので当然これは下賜。
つまりこの年に『倭が正式に唐へ降伏した』という事実を捏造した記述である。 - 5 : 2022/05/24(火) 01:16:14.92 ID:MAyhiLkm0
-
はくそんえ?
- 6 : 2022/05/24(火) 01:16:57.06 ID:eUFMQkme0
-
これ大河ドラマで見たいよな
- 7 : 2022/05/24(火) 01:17:06.87 ID:NeFR5U5i0
-
はくすきえ
はくすきのえ
はくそんこうコロコロ変わるからどれで読んだらいいんかわからん
- 8 : 2022/05/24(火) 01:17:24.43 ID:o9vpySq00
-
665年
高級官僚の劉徳高が250人の部下を引き連れて筑紫[当時首脳部があった]へ来日し数カ月で帰国
(内容は日本書紀で明かされていないがしかし、この時大和朝廷に対して強烈な屈辱的命令が行われたと推測※後に説明) - 9 : 2022/05/24(火) 01:18:44.61 ID:jkQn85XVd
-
唐人が少なすぎない?
- 11 : 2022/05/24(火) 01:19:26.56 ID:o9vpySq00
-
>>9
いや
めっちゃ来てる
日本書紀にも書いてある - 10 : 2022/05/24(火) 01:18:58.21 ID:o9vpySq00
-
666年「近江遷都」が開始される。
一般に遷都の理由は都を防衛しやすくする為、とされているがこれは全く以て不合理な説明。大津宮の立地を考えると、前は湖で後ろは山、南北から挟み撃ちに合えばたちまち袋のネズミで防衛なんか不向きに決まってるからだ。
実際後に起こる壬申の乱で速攻負ける。当然この意味不明不可解な遷都には豪族も拒否感を示し民衆も大いに怒り狂い昼夜問わず放火して回った。という記述が日本書紀にも見られる
>三月辛酉朔己卯、遷都于近江。是時、天下百姓不願遷都、諷諫者多、童謠亦衆、日々夜々失火處多。六月、葛野郡獻白䴏。
http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_27.html - 14 : 2022/05/24(火) 01:20:47.52 ID:o9vpySq00
-
>>10
ならば天智天皇はなぜ強い反対国内混乱を押し切ってまで防衛に有利でもない近江に遷都したのか?
それは665年に劉徳高が伝えた『強烈な屈辱的命令』を実行するためである。。。。つまり唐から来た使者は、倭国本格占領のため飛鳥京の割譲と、二度と歯向かってこない様に天皇家を脆弱な土地へ移配する事を要求したのだ。
であるとすれば、朝廷の権威が地に落ち民衆が怒り狂ったのも無理はないと言える。こんな理不尽な要求でも、軍隊が壊滅しきってる以上呑むしかなかったのだ
- 31 : 2022/05/24(火) 01:30:29.96 ID:O6N9eFRj0
-
>>10
>民衆も大いに怒り狂い昼夜問わず放火して回った。
当時の(今もですが)民衆が立地の意味を考え理解してこのような行動をするわけはないと思うのですが。 - 12 : 2022/05/24(火) 01:19:41.84 ID:8oSXdSwh0
-
日本が大和から日本に国号を変えざるを得なくなった大きな理由がこれ
天武天皇は唐に楯突いた天智天皇一派を滅ぼすことで唐に許しを訴えた - 13 : 2022/05/24(火) 01:20:44.45 ID:hGOJIMFC0
-
面白い妄想だな
- 15 : 2022/05/24(火) 01:21:57.68 ID:o9vpySq00
-
667年
再び劉仁願から使者司馬法聰が『筑紫“都督府”!?』に派遣される。
『都督府』と言えば当然、唐が羈縻地区(植民地のようなもの)に設置していた行政府の事だ。
都督府が倭国本土にあったという事は、冊封どころではなく間接占領が行われ始めたという事。
とすれば元々倭国首脳部が朝鮮半島に於ける戦争指揮のため、筑紫に用意していた臨時大本営の様な施設を流用したのだろう。>十一月丁巳朔乙丑、百濟鎭將劉仁願、遣熊津都督府熊山縣令上柱國司馬法聰等、送大山下境部連石積等於筑紫都督府。己巳、司馬法聰等罷歸。
http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_27.html - 16 : 2022/05/24(火) 01:22:12.67 ID:l6/gqQqx0
-
ジャップ書記の記述なんてよく信じられるな
- 21 : 2022/05/24(火) 01:24:51.47 ID:o9vpySq00
-
>>16
確かに日本書紀は、日本が唐に占領統治されていたことを隠蔽してる
ただそれでも節々に占領されていた証拠が残ってる - 17 : 2022/05/24(火) 01:23:19.90 ID:o9vpySq00
-
668年
日本最初の法典『近江令』が制定される?(※近江令の実在を裏付ける証拠は、何故か殆ど無い)
三種の神器たる草薙の剣が何故か僧に簡単に盗まれ、そんでもって何故か新羅に亡命を画策し、そんでもって厳罰は不可避だろうに風雨が強くなっただけで帰ってくる珍事件が勃発
流石にこんなガバガバな事件がそのまま起きた筈がない。この記述が暗示しているのは、当時朝廷が戦勝国たる新羅に対して武装放棄(草薙の剣)の意を示したもしくは示そうとしたという事ではなかろうか
>是歲、沙門道行、盜草薙劒逃向新羅、而中路風雨荒迷而歸。
http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_27.html - 18 : 2022/05/24(火) 01:23:31.92 ID:MxYKM57J0
-
占領してたら中国の方に記録があると思うんですが
- 20 : 2022/05/24(火) 01:24:44.06 ID:0cpeVGG90
-
>>1 倭国軍を全滅させ無力化させた唐が何故黙って引き返すのか
日本を占領統治していたなら唐の歴史に書かれてるでしょ
- 25 : 2022/05/24(火) 01:27:20.37 ID:o9vpySq00
-
>>20
唐の役職名を見るに、熊津都督府の劉仁願の代理人として郭務悰が来てるみたいだから
他の都督府とは少し扱いが違う - 22 : 2022/05/24(火) 01:25:29.31 ID:o9vpySq00
-
669年
唐の将軍、郭務悰が「約2000人」の唐人を引き連れて倭国に上陸。
そして次の月に日本初の全国戸籍所謂『庚午年籍』が突如制作され始める。戸籍制度は、664年に天智天皇自身が出した筈の部民復活(地方の農民は地方豪族の物)と真っ向から矛盾する公地公民政策への回帰、しかも徴税を誤魔化せなくなる徹底した政策で整合性が取れなかった。
だが、進駐軍が倭人から効率的に徴税するため半ば強制的に行い始めた施策だとすれば辻褄が合う。 - 26 : 2022/05/24(火) 01:27:51.97 ID:o9vpySq00
-
>>22
>又大唐遣郭務悰等二千餘人。
http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_27.html
>二月、造戸籍、斷盜賊與浮浪。于時、天皇、幸蒲生郡匱迮野而觀宮地。又修高安城積穀與鹽、又築長門城一・筑紫城二。
http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_27.htm - 23 : 2022/05/24(火) 01:26:53.23 ID:1SNPV/m/a
-
ネトウヨ怒らすなら日本列島は百済の植民地
植民地政府が本国百済のために根こそぎ動員も上陸前に全滅
の線で行け - 24 : 2022/05/24(火) 01:27:19.81 ID:3k4QZSms0
-
さすがに、そんな中国の史書になんの記載もない事柄を主張しだすともう末期だよ
- 28 : 2022/05/24(火) 01:30:07.20 ID:o9vpySq00
-
>>24
じゃあなんで二千人の唐人が日本に上陸したの?
観光目的?
国内中反乱起きても押し切って防衛に不向きなド田舎大津宮へ遷都した理由は何?
日本書紀で唯一現れる都督府、筑紫都督府って何?説明出来る?
- 32 : 2022/05/24(火) 01:30:46.41 ID:3k4QZSms0
-
>>28
唐書になんの記載もない時点で妄想というほかないだろう - 43 : 2022/05/24(火) 01:34:58.99 ID:o9vpySq00
-
>>32
説明できなくて草 - 45 : 2022/05/24(火) 01:35:15.61 ID:3k4QZSms0
-
>>43
説明できてないのお前じゃん - 38 : 2022/05/24(火) 01:32:47.50 ID:+RjCdrU10
-
>>24
小さな島を1つ占拠したところで些細なことだからな、大唐帝国にとっては地方新聞みたいのには載ったんだろうけどね
- 41 : 2022/05/24(火) 01:34:21.88 ID:3k4QZSms0
-
>>38
倭国のこともちゃんと書いてあるんだが - 42 : 2022/05/24(火) 01:34:35.99 ID:o9vpySq00
-
>>38
その通り
だから劉仁願が直接来ることはなく、一貫して使者の郭務悰に任せた - 27 : 2022/05/24(火) 01:29:51.19 ID:wM2aneWy0
-
天武からこの国は始まったでええの?
- 29 : 2022/05/24(火) 01:30:14.21 ID:EgoxJA9s0
-
属国化されてたなら中国の史書に記載ありそうなものだけど
あるの? - 30 : 2022/05/24(火) 01:30:25.66 ID:o9vpySq00
-
670年
吐蕃(チベット)が唐帝国を強襲、安西四鎮を陥落させ混乱に陥れる朝鮮半島全域を支配しようとしていた唐(旧百済=熊津都督府、旧高句麗=安東都護府、新羅も鶏林州都督府とした)に対して新羅が反抗、唐新羅戦争始まる
- 33 : 2022/05/24(火) 01:30:46.53 ID:fiPPUMkXd
-
日本書紀ソースに妄想ってなら楽しいけど
中国側にそんな誇らしい歴史の文献が一切残ってないのはなんと設置するの? - 34 : 2022/05/24(火) 01:31:03.42 ID:o9vpySq00
-
671年
唐軍、新羅に敗戦相次ぐ
11月、再び唐人ら2000人が上陸
12月、天智天皇崩御>新羅軍從唐來曰『唐國使人郭務悰等六百人・送使沙宅孫登等一千四百人、總合二千人乘船卌七隻、
>十二月癸亥朔乙丑、天皇崩于近江宮。 - 35 : 2022/05/24(火) 01:31:12.06 ID:QU/MY/Dfr
-
発想がもう中卒なのがね…笑
古事記どころか日本書紀にも「天コロの汚点」になりうる事象が腐るほど書いてるのに「根本的」な目の付け所が終わっとるで少なくとも史記なんて非公開前提のものでもないのに美談だけで終わらせてない馬鹿正直さがいいンだよ
- 40 : 2022/05/24(火) 01:33:39.34 ID:o9vpySq00
- 36 : 2022/05/24(火) 01:31:40.52 ID:/8fetTel0
-
だから 藤ヶ谷けんに 近づくな
てめえ関係ねえだろ
- 37 : 2022/05/24(火) 01:32:18.44 ID:o9vpySq00
-
672年
5月、戦争激化でついに唐人ら帰国。倭国は大量の甲冑弓矢と絁(ふときぬ)1,673匹、布2,852端、綿666斤の贈物をする
6月、大海人皇子が東国から兵を集めて突如蜂起(壬申の乱)
結果近江朝廷を打ち破る。
大海人皇子は即位後初めて「天皇」を自称し国号「日本」を正式に使い始めた朝廷が地方豪族軍の寄せ集め相手にいとも簡単に大敗した理由、それは唐の意向により都も脆弱な場所に位置し、傀儡政権として国内の求心力をすっかり失っていたからである
これが日本独立戦争「壬申の乱」の真実だ
>夏五月辛卯朔壬寅、以甲冑弓矢賜郭務悰等。是日賜郭務悰等物、總合絁一千六百七十三匹・布二千八百五十二端・綿六百六十六斤。戊午、高麗遣前部富加抃等進調。庚申、郭務悰等罷歸。
- 39 : 2022/05/24(火) 01:33:05.15 ID:sEjdM5MJ0
-
日本書紀とか言うジャップ側の捏造資料を前提に考えるんじゃなくて
先進国の唐の歴史書を研究しろよw - 44 : 2022/05/24(火) 01:35:13.13 ID:BGJGcMgD0
-
だが日本は神武天皇から2682年の間万世一系の最強国だったんだが?
これを否定するパヨクは日本から出ていけよ
コメント