識者「日本には自動車業界従事者が190万人もいて誰もBYDを買わない。他者のいい車に関心を持たなくなったら業界は終わり😅」

サムネイル
1 : 2025/03/29(土) 16:25:30.79 ID:BEnbJVP70NIKU

日本の自動車業界で働く人のうちの何人がBYDを買って乗っているでしょう。

 国内の自動車の製造販売従事者は約190万人です。一方で、BYDの販売台数が昨年一年でわずか2223台ですから、自腹でBYDを買った人など自動車業界の中ではごくわずか、数えられるほどのはずです。他社のいい車に関心がないのでしょうか。現地、現場、現物の精神が消えて伝聞で論評する人ばかりになったら日本の自動車業界は本当に消滅しますよ。

 日本人はBYDについてもっと関心を持つべきだと私は思います。

こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
鈴木貴博: 百年コンサルティング株式会社チーフエコノミスト

https://itest.5ch.net/saku

2 : 2025/03/29(土) 16:27:42.11 ID:BEnbJVP70NIKU
>>1

日本の自動車産業が吹っ飛ぶ「最悪シナリオ」

BYDの発展でこれからの世界のモビリティ産業はどう変わっていくのでしょうか。私は未来予測専門の経済評論家の立場で、世界のモビリティ産業を率いるのは新4強と呼ぶべき企業群に絞られたと考えています。

 その新4強とはBYDとテスラ、そしてグーグルの子会社であるウェイモと中国のIT企業である百度です。このうちBYDとテスラは新エネルギー自動車の生産台数とSDV技術でモビリティ業界のイノベーションをけん引しています。一方でウェイモと百度は完全自動運転技術で世界の最先端を走っています。

 具体的にはウェイモと百度の両社はすでに複数の都市でロボタクシーの営業運転を始めているのです。世界中の既存の自動車メーカーよりも先に、レベル4の自動運転車を実現したのです。

おそらくこの状況から新4強に追いついていけるのは世界でもトヨタ、VW、GM、ヒョンデなど5社程度です。しかしそれも前提としては「今の競争が続くと仮定した場合」ということになります。実は新4強の進化については、さらなる悪夢のようなシナリオが起きうるのです。

3 : 2025/03/29(土) 16:28:17.87 ID:BEnbJVP70NIKU
>>1

それは新4強同士の経営統合です。ホンダ日産ではなく仮に、BYD百度が誕生したらどうでしょうか。すでに完成度が高い百度の自動運転技術をBYD全車両にダウンロードする未来がやってくる可能性があります。それもEVだけでなくプラグインハイブリッド車を含めてすべての車種にダウンロードされる未来がくるとしたら。

 この前提はテスラウェイモが誕生してもおなじです。いまのところテスラは共和党、グーグルは民主党寄りで水と油のような存在です。イーロン・マスクがぶちあげたロボタクシーの2026年の販売が本当に可能かどうか、GAFAMをはじめとするシリコンバレーのIT企業はお手並み拝見とばかりにその動きを注視している状況です。

 しかし仮に中国政府がBYDと百度の統合という荒業を使う事態が起きたら西側陣営として悠長なことは言ってはいられなくなります。西側陣営でもそれに匹敵する新たな座組を考えるとしたら対抗できるのはテスラウェイモと言う座組しか可能性としてはないでしょう。

https://diamond.jp/articles/-/361943?page=7

4 : 2025/03/29(土) 16:28:54.39 ID:ylRdmLLEaNIKU
日本でEVは終わった感はあるなw
5 : 2025/03/29(土) 16:29:56.44 ID:ias9aVIy0NIKU
給料安いから生半可な気持ちで2台目3台目は買えんわな
6 : 2025/03/29(土) 16:30:05.28 ID:C4MWPYtS0NIKU
ジャップはブランド好きだからね
扱いづらく品質悪いiPhone信仰してるのが良い証拠
21 : 2025/03/29(土) 16:36:33.93 ID:vkOL2SH/HNIKU
>>6
そういう話じゃねーよクソバカ
テメェは大手企業で働いたことねーからそういう的外れでバカなことしか言えねーんだよ
首吊って4ねよクソバカ底辺素寒貧
7 : 2025/03/29(土) 16:30:34.30 ID:BEnbJVP70NIKU
日本の自動車で飯食ってる人「EVいやああああ!!!内燃機関ブーブー🐖🚗がいいのおおおおおお😭😭」
8 : 2025/03/29(土) 16:30:50.93 ID:S00xw9Vu0NIKU
キチ○イ「日本人なら日本人が関わってる割合の高い製品を買え!」
9 : 2025/03/29(土) 16:31:16.42 ID:AMnu+ukv0NIKU
この間有明あたりの湾岸高速で初めて走ってるBYDの車見たわ

びっくりした(´・ω・`)

13 : 2025/03/29(土) 16:33:18.46 ID:BEnbJVP70NIKU
>>9
嫌儲で頭の悪いコピペ連投が生き甲斐の支那爆発連呼じじいが乗れないBYDのEVバスはもうそこらへんで走ってるよ

s://byd.co.jp/assets/img/case/g_header_01_sp.jpg
s://byd.co.jp/case/uploads/case250131.jpg
s://blog-evsmart-net.cdn.ampproject.org/i/s/blog.evsmart.net/wp-content/uploads/2020/10/01_uenozooBYD.jpg
s://pbs.twimg.com/media/GGdc3s2asAAM7wc.jpg

10 : 2025/03/29(土) 16:31:47.66 ID:s1KURhUHaNIKU
親会社以外の車で通勤していいの。駐車場で浮かね
11 : 2025/03/29(土) 16:32:33.39 ID:kFrrRwFK0NIKU
コンサルタント会社の人間の話を信じるのは馬鹿
12 : 2025/03/29(土) 16:32:43.72 ID:WFtSddsm0NIKU
当たり前では?
現場が、当事者が自分たちが一番優れたものを作っている、自分たちの周りは競合のひしめき合う最高の舞台だと思わなくて
どうやって精神を保つ?

外野の人間にはわからないだろう

19 : 2025/03/29(土) 16:36:11.98 ID:zuhJjZvT0NIKU
>>12
えー?w
俺某大手製造業だけど、現場知ってるからこそ
「よくウチの商品買うよなーwww」って現場の皆はよく話してるよw
14 : 2025/03/29(土) 16:33:41.60 ID:0TbmroiUdNIKU
ファーウェイのスマホみたいに
国内メーカー製の半額なら買うかもな

でもBYDのEVって国内メーカー製ハイブリッド車より高いんだろ

15 : 2025/03/29(土) 16:35:06.53 ID:3AcnaeBCdNIKU
ジャップは車に限らずそうやって誰かを羨む事無くありとあらゆる他者の優秀さに無関心で自閉してるだろ
だから没落し劣化している
23 : 2025/03/29(土) 16:37:35.75 ID:vkOL2SH/HNIKU
>>15
そういう話じゃねーよクソバカ
テメェは大手企業で働いたことねーからそういう的外れでバカなことしか言えねーんだよ
構内入る手続きがめんどくせーんだよボケ
首吊って4ねよクソバカ底辺素寒貧
33 : 2025/03/29(土) 16:44:51.51 ID:3AcnaeBCdNIKU
>>23
そういうショボいとこでせせこましく右往左往してるのも没落している証左だろうに
お前はそうやっていつまでも下らない手続きでバカ踊りしてろよ
16 : 2025/03/29(土) 16:35:16.03 ID:vkOL2SH/HNIKU
他社の車だと社員でも毎回面倒な手続きしないと構内入れねーんだよ
 
ってそんなことも知らない奴だらけなんだけどケンモジジイって大手で働いたことすらないゴミしかいねえの?
17 : 2025/03/29(土) 16:35:39.20 ID:h2BGMe5M0NIKU
外車ってブランド価値に金払う側面もあると思うけど中国メーカーにはそれがない
18 : 2025/03/29(土) 16:36:06.21 ID:bIqOI+Rc0NIKU
充電インフラ無さすぎて無理だわ
20 : 2025/03/29(土) 16:36:14.41 ID:xKlQhZHqMNIKU
まず軽と同じ値段にならないとね
22 : 2025/03/29(土) 16:37:15.58 ID:FwAiUtuA0NIKU
リセール考えたら買えないが正解だろ
24 : 2025/03/29(土) 16:37:43.75 ID:x13/pI6V0NIKU
BYDはレクサスより高い自動車まで販売する雲の上のブランドだよ
25 : 2025/03/29(土) 16:38:34.73 ID:2gOcSp8J0NIKU
壊れた場合の修理がリーズナブルなわけでもないし、リセールバリュー無いし
26 : 2025/03/29(土) 16:38:48.47 ID:aArJ2mvt0NIKU
家電と同じことが起こるかどうか
27 : 2025/03/29(土) 16:38:55.21 ID:oAxTVm/w0NIKU
日本人が悪いとかさすが無能のコンサルは言うことが違うな
28 : 2025/03/29(土) 16:40:34.19 ID:Ui9Vx+Bw0NIKU
ちがうぞ 見当違いだ
自動車の製造販売従事者は、自社の車に乗るべきだ
そうしないと、使って見ないと分からない欠陥を発見することが出来ない
これこそが、現地、現場、現物の精神である
29 : 2025/03/29(土) 16:41:57.13 ID:pgroORrG0NIKU
意味が分からん
その手の連中は親会社のやつを買うんだから意味がない
そういう話をしたいなら
希望の台数までの雇用を生め
30 : 2025/03/29(土) 16:42:01.96 ID:uwxVhwiTdNIKU
ガソリン車出してるの?
31 : 2025/03/29(土) 16:42:02.20 ID:Ua/MOZtE0NIKU
従事している先の車を真っ先に買うだろうし
190万人のうちガジェットみたいに気軽に買ったり手放したりできるだけの余裕があるのはどのくらいよ
32 : 2025/03/29(土) 16:42:07.89 ID:N8j8oEBZ0NIKU
別に日本車で良くね?
スマホとは違う
34 : 2025/03/29(土) 16:45:44.13 ID:a+CjiU0sdNIKU
BYDは日本でもEVじゃなくてエンジン車を売れ
35 : 2025/03/29(土) 16:46:29.59 ID:gn7E6XcI0NIKU
自社車じゃないと駐車場遠くにされるって都市伝説なの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました