大学は少子化で入りやすくなった?そうだね、でも難関大学は逆に難しくなり”普通”の家庭ではほぼ無理ゲーの世界になった

サムネイル
1 : 2024/10/27(日) 08:27:30.56 ID:pEEI0rKH0

「ほぼ無理ゲー」難関大合格が高校生には酷な事情 試験内容と環境がひと昔に比べて大きく変化
https://news.yahoo.co.jp/articles/9be015901ae1ca82f1bcc1dd126811a7913a2b09?page=1

2 : 2024/10/27(日) 08:27:43.35 ID:pEEI0rKH0
近年は、ひと昔前に比べて、大学の進学率と上位大学の難易度が上がっています。個別指導塾塾長の小林尚氏と推薦入試専門推進塾塾長の橋本尚記氏に、最新の大学入試事情について聞きました。

みなさんの周りで「大学入試なんて簡単だよ!」という先生や先輩は見たことがないですよね。むしろ、「入試は大変なんだ!」「受験は早くから準備しないと間に合わないぞ!」と、高校生のみなさんはあおられているくらいです。……実際はどうなのでしょうか。大学入試の難易度は、数年前と比べてどのように変化しているのか、確認をしていきましょう。
約62万人でした。少子化の時代ですから、大学進学者は減っていると思ったかもしれませんね。しかし実はここ10年で少し増加していたのです。

 難易度についてはどうでしょうか。難関大学の2014年度と2024年度の偏差値を比べてみると、次の表のようになります。一部の大学・学部では偏差値が上がっていることがわかりますね。

共通テストになり難易度がアップ
大学入試の難化を説明する理由はいくつか考えられます。まず1つ目が、共通テストです。大学入試改革の一環でセンター試験が共通テストに変わりました。これがなかなかの曲者です。

 一般的には、「知識」重視から「考える力」重視に変わったといわれますが、問題量が増大し、とにかく速く処理することが求められるようになりました。簡単な問題を速く解くだけならよいのですが、問題の難易度は変わりません。つまり、試験としての難易度は上がってしまったのです。受験生にとってはたまったものではありませんね。

3 : 2024/10/27(日) 08:28:13.76 ID:pEEI0rKH0
たとえば、英語を見てみましょう。もともとセンター試験の英語は全部で4000語程度でしたが、共通テストになって6000語を超えてしまいました。

 これは、従来の発音問題や文法問題がなくなり、長文読解問題に変わったことや長文1つあたりの語数が増えたことによるものです。数学でも、問題文が長くなり、これまで20ページ前後だった問題用紙は30ページ以上になりました。

 試験時間については、英語はセンター試験時代から変わらず、数学は10分増えた程度ですから、この問題量増加に見合っていないことは明らかです。

 また、科目数と問題数の増加も大事なポイントです。2022年4月に入学した高校1年生からは、新学習指導要領で学んでいると思いますが、2025年度入試からその新課程に対応した形式になります。

 共通テストの教科が変更されることは聞いたことがあるかもしれませんが、大きな変更は「情報」科目の追加です。特に国公立大学では「情報」を試験科目に追加する発表が相次いでおり「情報」の試験を避けるのは簡単ではありません。ほかにも、国語の実用文の追加や数学の問題数増加など、基本的に受験生の負担がどんどん増える方向で改訂が決まっています。

■英語の学習量も増加している

 英語の早期履修というトピックにも触れます。英語が小学校から必修になったのは、みなさんもご存じでしょう。もちろん小学校から学習を開始しているわけですから、学習量も増加しています。従来の英単語数は、中学校で1200語、高校で1800語の計3000語でした。

 しかし、新しい学習指導要領では小学校600語から700語、中学校1600語から1800語、高校1800語から2500語で、合計すると4000語から5000語です。つまり、単語だけで1000語以上学習量が増えてしまったのです。

 これに加えて、文法事項なども今まで高校で習っていた範囲を中学校で習うなど、前倒しがおこなわれています。

 このように、大学入試を取り巻く環境はこれまで以上に厳しくなっています。その中で、大学入試に向かってやみくもに勉強を進めることは悪手であるといわざるを得ません。

 厳しい現状の中で大学入試を勝ち抜くためには、受験を戦略的に進めることが必須なのです。その戦略として、総合型選抜や学校推薦型選抜の活用がありえるわけです。みなさんは総合・推薦入試を正しく理解して、戦略的に取り組んでください。

4 : 2024/10/27(日) 08:28:40.05 ID:u93jDXNZ0
知能低い人が入れないなら良い
5 : 2024/10/27(日) 08:29:31.10 ID:pEEI0rKH0
選択肢が増えすぎて何を選べばいいかわからない

 それに追い打ちをかけるかのように、受験生の選択肢が増加しています。
選択肢の増加というと聞こえはよいですが、もう少し厳密にいえば、選択肢の複雑化です。

 たとえば、大学・学部の新設です。時代に合わせて新しい大学・学部が多くつくられます。これ自体は悪いことではありませんが、高校生にとっては悩みの種になります。「〇〇学部に行きたいと思っていたけど、この時代だし、情報系の学部を目指した方がいいのかな……?」そんな悩みを持つ人も少なくないでしょう。

 入試形式も増えました。総合型選抜や学校推薦型選抜の割合が増えたことにより、これまでは特殊な力や実績を持つ生徒向きだった入試が、一般的な生徒の選択肢に組み込まれているのです。

 一般入試の中でも、複数科目に範囲がまたがる大学独自の「総合問題」の出題や英検を利用した試験形式の増加、私立大学での共通テスト併用型入試など、複雑化・細分化の波は今もなお、続いています。

 このような状況下、難関大学合格の難易度は依然として高く、一般入試であれば3000~6000時間の勉強が必要です。仮に5000時間勉強をするとしたら、1日5時間勉強をするとしても、1000日間かかります。1000日間……つまりは約3年近い時間が必要、ということです。

 「高校は3年間しかないのに、どうやって時間を確保したらいいの……?」と思いますよね。

 普段の生活を振り返ると、どうやっても現実的ではないという高校生も多くいると思います。今の高校生はこの現状の中、限られた時間でどう大学入試を勝ち抜くかを考える必要があるのです。

 特に推薦対策は、高校1年生の最初から始まっています。早め早めに情報をチェックし、やるべきことを小分けにして、1つずつ取り組んでいきましょう。

6 : 2024/10/27(日) 08:29:40.62 ID:hWfcw1u60
教育格差はここ10年くらいずっと拡大傾向にあるね
モチベーションに目を向け効果的な教育ができる難関私立とカリキュラムに沿うことが目的化して久しい公立
37 : 2024/10/27(日) 08:44:20.58 ID:zzDujdJ10
>>6
やっぱりそうなんや
簡単になったって行く価値もない大学がどんどん簡単になってるだけなんやな
格差が開いてただけか
7 : 2024/10/27(日) 08:31:29.67 ID:q1HnopGQ0
普通のやつが難関行くならそりゃそれなりの何かが必要に決まってんだろアホか?
8 : 2024/10/27(日) 08:31:30.88 ID:pEEI0rKH0
 このような状況下、難関大学合格の難易度は依然として高く、一般入試であれば3000~6000時間の勉強が必要です。仮に5000時間勉強をするとしたら、1日5時間勉強をするとしても、1000日間かかります。1000日間……つまりは約3年近い時間が必要、ということです。

貧乏人は塾にいけないしぜったい無理だな

9 : 2024/10/27(日) 08:31:40.96 ID:mIvLiz0P0
なお

末路がケンモメン

10 : 2024/10/27(日) 08:31:42.24 ID:jeHWJCP20
普通の家庭は普通の大学行けよ
難関大学入りたいとかおこがましいわ
11 : 2024/10/27(日) 08:31:51.66 ID:UJDsCUk60
推薦で入りやすくなったけど入試はどこも難しいよ
12 : 2024/10/27(日) 08:32:35.58 ID:cxVag8SVM
そらひさ様も嫉妬される
13 : 2024/10/27(日) 08:32:41.77 ID:mIvLiz0P0
ケンモメンになるなら安倍大、ニッコマとか4工大レベルが一番コスパ高い気はきがしなくもない
15 : 2024/10/27(日) 08:35:40.20 ID:pEEI0rKH0
>>13
その辺もいまでは難関大学にはいるのよ
14 : 2024/10/27(日) 08:34:00.19 ID:+iGiL3JV0
東大は教科書の中しか問題出さんってよく言うし貧乏でも高校通えれば余裕なんだろ
16 : 2024/10/27(日) 08:35:56.53 ID:PC0LMcwm0
受験対策に金がかかるんだろ
結局金持ちしかいい大学に行けなくなる
戦前とかそうだったらしいけどね
18 : 2024/10/27(日) 08:36:50.89 ID:SBvN+X5b0
>>16
なお悠仁さま
19 : 2024/10/27(日) 08:37:36.34 ID:v3GfZWAj0
宮廷は普通の家庭の小汚いガキのためにあるわけじゃない
それでも普通の家庭の小汚いガキが上級になる道が用意されてるんだから
ザコを排除するためのほぼ無理ゲーな努力が求められて当然
ほぼ無理ゲーな努力もしなかったガキに上級に来てほしくない
23 : 2024/10/27(日) 08:38:29.65 ID:zzDujdJ10
>>19
宮迫は普通の家庭のガキのためにあるわけじゃないよな
20 : 2024/10/27(日) 08:37:37.72 ID:ooy2JMST0
本当に頭のいい人を選別したいなら中学レベルの国語算数を高速で解かせるだけでいいからな
微積分の公式とか社会出てから使わんし
24 : 2024/10/27(日) 08:38:35.18 ID:sVXt3T7xd
旧共通テストとかクソほど簡単だからな
年々センターも難化していって国語とか科挙のようになっていってる
28 : 2024/10/27(日) 08:39:58.03 ID:zzDujdJ10
>>24
国語とか元々無意味なのに難しくしてどうするんやろな
アホ丸出しやろ
34 : 2024/10/27(日) 08:42:34.49 ID:hWfcw1u60
>>24
名門大学が揃いも揃ってアカデミズムを履き違えてるようにしか思えん
大学の就職予備校化がいつまでたっても批判されないことに胡座をかいている
35 : 2024/10/27(日) 08:43:24.39 ID:zzDujdJ10
>>34
アカデミズムとか言って就職先もない文系とか増やす方がバカ丸出しやろ
人生の無駄やん
25 : 2024/10/27(日) 08:38:37.87 ID:HODLjHPc0
同年齢が200万人いた時代と難易度が全然違う
27 : 2024/10/27(日) 08:39:20.94 ID:zzDujdJ10
やっぱり簡単になったって言っても格差が開いただけなのか
遺伝的にも身長と同じで賢いやつはさらに賢いがかけ合わさって賢くなって教育レベルも上がってそうやしな
普通に考えて
29 : 2024/10/27(日) 08:40:07.54 ID:MVJVdEUG0
難関大学以外無くせよ
日本の大学なんて行っても意味無いし
30 : 2024/10/27(日) 08:40:41.53 ID:T/kfjn1Z0
全然なってない
頭さえ良ければ貧乏人でも、医学部に入学できる
31 : 2024/10/27(日) 08:42:06.39 ID:zzDujdJ10
>>30
今すでに金持ちの間だと医学部より難関の工学部の方が人気らしいぞ
医学部の時点で殆どは国内でしか儲けられんしな
32 : 2024/10/27(日) 08:42:06.43 ID:92uW9U5EM
自分の頃は早慶どころかMARCHに現役で受かるやついなかったのに今の進学実績見るとバンバン受かってる
なんだよこれ
33 : 2024/10/27(日) 08:42:06.38 ID:tUikJp1o0
大手予備校みたいな密度濃い授業を
高校でやってたらすぐ合格だよ
36 : 2024/10/27(日) 08:43:24.91 ID:QD3SMcNq0
難関行くなら中高一貫でないとキツいよね
他が高校受験の勉強してる間に
本来は高校入学後にやる内容をやってるんだから
高一時点で既に差がついている
どの高校行くのかとかそういうのも全部小学生のうちに済ませてるようなもんだし無駄が少ない
教育は旧制みたいに小中大の三制が適解だったか
38 : 2024/10/27(日) 08:44:32.92 ID:1DwTaCEzH
英語の単語数1.5倍は読む時間無いぞ
39 : 2024/10/27(日) 08:45:20.72 ID:SBvN+X5b0
教育を劇的かつ簡単に改善する方法教えよっか
東大入学の枠を倍にする、ただこれだけだよ
40 : 2024/10/27(日) 08:45:33.42 ID:LpYyN6mA0
出生数70万だから18年後はニッコマクラスなら名前書けば入れるんじゃないの

コメント

タイトルとURLをコピーしました