静岡県戸田の名産タカアシガニ、5年で漁獲量1/4に 漁師「1度に100匹とれたのが今は4匹」

サムネイル
1 : 2024/10/11(金) 13:13:25.70 ID:1L+Qo1sz0

「申し訳ございません。タカアシガニはお出しできません」

 食堂、ホテル、観光協会が繰り返し言わざるを得ないフレーズだ。

 背景にあるのは漁獲量の減少だ。タカアシガニ漁獲量国内1位の静岡県のデータ(水産資源課)によると、2018年度に12.8トンだったトロール漁による県内のタカアシガニ漁獲量は、19年度には6.9トン、23年度には3.6トンにまで減少している。

 途中、コロナウイルス感染拡大による需要減という側面はあるものの、18年度以前は10トン以上で推移していた。わずか5年で4分の1近くまで落ち込んでいることは看過できない現実である。

 なぜここまで減っているのか。

 高齢化によって漁師の数そのものが減っていることが理由の一つでもあるが、漁師たちがここ最近で開口一番にあげるのが海の温暖化だ。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/83616

2 : 2024/10/11(金) 13:14:06.28 ID:k8njWEU50
北上してそう
3 : 2024/10/11(金) 13:14:12.37 ID:m5vGWSSS0
数年前に食っといてよかった
まあ普通のカニの味だったけど
4 : 2024/10/11(金) 13:14:20.43 ID:1L+Qo1sz0
近年、戸田のみならず日本全国で言われている通り、海水温の上昇によって魚介類の生息地が変わり、それまで獲れていた魚種が獲れなくなっている。

「昔は1回で100匹のタカアシガニが獲れたことも多々あったが、今では2~3匹だ」と語る漁師もいる。

 タカアシガニ漁の場合、“生息地の移動”だけが問題なのではない。さらに深刻なのは、“生きたままカニを持って帰ってこられるかどうか”である。

 かつて戸田では獲れたカニを全て冷凍保存し、客の注文に応じて蒸したり茹でたりして提供していた。

 しかし、タカアシガニは水分が多く、冷凍すると言わば身が溶けたようになり、本来の美味しさが消滅してしまう。

 そこで、数十年前から食堂もホテルも生きたタカアシガニを欲しがるようになった。

6 : 2024/10/11(金) 13:14:36.71 ID:zDWp2BX10
あれ食うのか
7 : 2024/10/11(金) 13:14:44.40 ID:1L+Qo1sz0
タカアシガニが茹ってしまう」

 その結果、現在の戸田では、客が店に入るとまず水槽の中から好みのタカアシガニを選び、それを板長が丸ごと蒸すなど調理して出すのが普通になっている。

 つまり、漁師にとっては、漁に出てタカアシガニが獲れても、死んでしまったら商品価値が下がってしまうということだ。このため漁師たちは船倉の氷水と塩分とのバランスに注意を払いながら漁場からタカアシガニを生かしたまま持ち帰ってい

 ところがここ数年、船で運ぶ以前に、せっかく獲れたタカアシガニが網の中で弱り、死んでしまうのだ。

「海底から網を引き上げている途中でタカアシガニが茹ってしまう」

 タカアシガニが生息している海底は水温が10度以下。一方、駿河湾の海面は今年9月15日の時点で29.4度。10年前の25度と比べると4度以上高くなっている(水温は気象庁のホームページより)。

 水温わずか数度の違い。陸で生きる我々人間にとっては大袈裟に聞こえるかもしれないが、水中での1度の違いは生物にとって陸以上に影響が大きいと言われる。

 この水温変化を漁師たちは日々の生業の中で感じているのだ。このままでは漁師のみならず町全体の経済活動にとっても大きな痛手となる。残念ながら海水温を元に戻す特効薬はないが、少しでもこの危機を食い止めるには、今後どうすべきなのか。

8 : 2024/10/11(金) 13:15:18.81 ID:tmCZ+hgg0
タカアシガニの立場になって考えろよ
9 : 2024/10/11(金) 13:15:22.12 ID:q5D0Us8C0
食堂やホテル着いてからそんな事言われても困るだろ
10 : 2024/10/11(金) 13:15:33.65 ID:vDZ0PWc70
数年でいなくなるのは流石に原因が乱獲じゃないな
11 : 2024/10/11(金) 13:16:27.26 ID:KeB5r0Yl0
タカアシガニって海水温度高いと生きられないんやろ?
12 : 2024/10/11(金) 13:16:53.98 ID:fGSqqnLP0
1度に100匹もとるから絶滅したんじゃね?
13 : 2024/10/11(金) 13:17:01.52 ID:1L+Qo1sz0
静岡県戸田でとれる漁獲量の推移
i.imgur.com/Snm4RJg.png

一方静岡県のページでは

沼津市戸田の特産品であるタカアシガニは、駿河湾で獲れる世界最大のカニです。
水深200メートルから500メートル前後に生息し、大きいものは足を伸ばすと3メートル以上にもなります。
味はさっぱりしていて、ほんのり甘いのが特徴です。
乱獲から資源を守るため漁獲規制が行われています。←

14 : 2024/10/11(金) 13:17:11.33 ID:FwqJz5u6d
カニカニどこカニ?
15 : 2024/10/11(金) 13:17:16.60 ID:m5vGWSSS0
環境問題からも通貨危機からも
すべての現実から
目を背けたジャップの終演
16 : 2024/10/11(金) 13:17:27.66 ID:Hv3dQpAia
俺が子供の頃は不味くて食用に向かないって言われてた記憶
23 : 2024/10/11(金) 13:20:32.82 ID:woWi+TFi0
>>16
産地ですら生簀でわざわざ生かしてるってことは
死ぬと爆速で身が劣化するんじゃねえの
海外のカニでもそんな話聞いたことある
17 : 2024/10/11(金) 13:17:46.38 ID:2DUO4anM0
乱獲しすぎたんでしょ
18 : 2024/10/11(金) 13:19:03.57 ID:xpHJ8RcZ0
タカアシガニって大味で美味くないだろ
19 : 2024/10/11(金) 13:20:04.72 ID:ay8KIxSj0
一度に100匹もとってたからだろ
20 : 2024/10/11(金) 13:20:21.07 ID:L65ztt140
アシダカガ二は水温13度くらいじゃないと上手く育たないらしい
21 : 2024/10/11(金) 13:20:31.94 ID:zItcVX210
漁獲制限をしなかった末路がこれ
そうした制度整備は政治レベルで抑えつけてようやくできることで
つまり自民党が元凶
22 : 2024/10/11(金) 13:20:32.23 ID:aVpFeFW2M
🦀ちょっと水温が高いね
🦀移動しよう

これ人間だって温泉で同じことするだろ

24 : 2024/10/11(金) 13:21:25.70 ID:mRpTAVf30
ドッキングにぼし
25 : 2024/10/11(金) 13:22:46.52 ID:OHB1muuh0
捕れるだけ全部捕るからやろ🦀
26 : 2024/10/11(金) 13:23:05.23 ID:1WBf6dLF0
馬鹿な強欲糞ジャップの取り尽くしだろ
27 : 2024/10/11(金) 13:27:33.90 ID:jmiyT0nE0
あれ深海生物でしょ
獲りすぎていなくなってるのでは
28 : 2024/10/11(金) 13:28:08.91 ID:K68b6fsz0
静岡はシラスも獲りまくるし馬鹿だろ
シラス獲りまくったら他の魚減るだろ
29 : 2024/10/11(金) 13:29:56.78 ID:9cBF/c9S0
タカシ蟹
30 : 2024/10/11(金) 13:34:36.50 ID:QijO3hBQ0
温暖化で移動しちゃったんやね
31 : 2024/10/11(金) 13:38:24.75 ID:a9alfpDb0
漁師ってなんで獲れるだけ獲るの?
獲りすぎても相場が下がるだけじゃないの?
33 : 2024/10/11(金) 13:42:01.53 ID:1L+Qo1sz0
>>31
日本人は年々貧乏になってます
単価を下げることで買う人を増やします
後のことは考えません
32 : 2024/10/11(金) 13:39:23.82 ID:az9zGl140
だって俺が取らなくても他の漁師が取るだろ?
34 : 2024/10/11(金) 13:42:02.73 ID:VAb8rSF+d
昔は獲る能力自体が低かったからバランス取れてたけど今はそうじゃないからなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました