- 1 : 2023/08/09(水) 16:30:39.939 ID:pqjl0r1a0
-
西洋中世とか中国中世とかでは主力だったのに
- 3 : 2023/08/09(水) 16:31:16.265 ID:xVwYvNDFr
-
銃が入ってきたからじゃないか
- 18 : 2023/08/09(水) 16:42:55.272 ID:pqjl0r1a0
-
海外との交易で広く知られるようになったのが火縄銃と同時期だったからやっぱ>>3これになるのかね
- 4 : 2023/08/09(水) 16:31:46.261 ID:WOoTxeku0
-
長弓使える体格のやつがいなかったんだろ
- 31 : 2023/08/09(水) 16:54:53.582 ID:2t1p8VMRa
-
>>4
長弓ばっかなんだが - 5 : 2023/08/09(水) 16:31:48.817 ID:2UeuRAh7d
-
長弓のほうが強かったから
- 6 : 2023/08/09(水) 16:31:52.395 ID:s4ncXisBp
-
鎌倉武士が引く強弓が世界最強の弓だから
- 7 : 2023/08/09(水) 16:33:46.442 ID:3FdYACkHd
-
湿気の多い日本だと弩の弦がすぐダメになったから
弩自体は法隆寺に残ってるらしい - 8 : 2023/08/09(水) 16:33:48.914 ID:Tkl9AMGj0
-
確実な殺傷力重視 首とらなきゃならん
- 9 : 2023/08/09(水) 16:35:17.491 ID:pqjl0r1a0
-
>>8
その確実な殺傷力をほぼ訓練無しで手軽に使えるのが弩だと思うけど - 10 : 2023/08/09(水) 16:36:22.442 ID:Mi5yTFxe0
-
農民でも扱えて武士がTUEEできなくなるから
- 13 : 2023/08/09(水) 16:38:25.950 ID:pqjl0r1a0
-
>>10
といっても別に禁止になるほど発展しなかったんだよな
これほど便利な武器がなぜ発展しなかったのか - 17 : 2023/08/09(水) 16:41:08.435 ID:Mi5yTFxe0
-
>>13
だから普及しないように工作したんだろたぶん - 11 : 2023/08/09(水) 16:37:07.414 ID:AH++vcasd
-
重いから
- 12 : 2023/08/09(水) 16:37:09.524 ID:evpBIcCn0
-
そういえばなんでなんだ
戦国時代ならわかるがそれ以前も使われてないの不思議 - 16 : 2023/08/09(水) 16:39:11.273 ID:pqjl0r1a0
-
>>12
一応弩自体は弥生時代からあるみたいだ - 14 : 2023/08/09(水) 16:38:42.748 ID:gilpveFtM
-
鎧の金属部分が少なめだから投石で十分だったのでは?
- 15 : 2023/08/09(水) 16:39:08.870 ID:ISUsdaBV0
-
板金鎧とか無いから必要無かった
- 19 : 2023/08/09(水) 16:43:48.337 ID:M4HkJ2Ja0
-
はっきり言って日本の地形じゃ直線的に飛ぶやつより放物線にとんでも飛距離と高低差に有利なやつが良かったとかじゃね?
- 20 : 2023/08/09(水) 16:45:16.155 ID:dBc/0UHc0
-
日本の武士は重装長弓騎兵という恐ろしい兵隊だぞ
弩なんてゴミでしかない - 22 : 2023/08/09(水) 16:47:13.205 ID:pqjl0r1a0
-
>>20
日本の甲冑が重装とか冗談だろ
むしろ動き回れるように軽くしてんのに - 24 : 2023/08/09(水) 16:48:12.673 ID:dBc/0UHc0
-
>>22
元寇の絵を見たらわかるけど
どっちが重装でしょうか? - 28 : 2023/08/09(水) 16:51:22.191 ID:pqjl0r1a0
-
>>24
どっちも軽装だよ - 30 : 2023/08/09(水) 16:52:27.088 ID:dBc/0UHc0
-
>>28
認識間違ってるな
もう少し勉強した方がいい - 43 : 2023/08/09(水) 17:06:02.319 ID:2t1p8VMRa
-
>>30
日本武士は分類的には重装騎兵。重装騎兵でメインウエポンが弓なのはかなり珍しい。
しかも鎧は弓対策に特化した物で、実は何時どういった経緯であの形(糸オドシ鎧)になっていったのか全く判明していない。
壬申の乱辺りで使われていた中国・朝鮮から伝わったタイプの鎧とはあまりにも形状が違い過ぎる。 - 21 : 2023/08/09(水) 16:45:56.660 ID:K6DMUDsy0
-
本気で戦わなかったから、日本の戦(いくさ)なんてなんて馴れ合いのお遊び
- 23 : 2023/08/09(水) 16:48:07.695 ID:rQ2IM2Ara
-
>>21
これ
古戦場の解説見てると死者数一桁が多い - 25 : 2023/08/09(水) 16:48:32.449 ID:rsJBUZs1d
-
読めねえ・・・
- 27 : 2023/08/09(水) 16:49:22.611 ID:v8kEmva1d
-
日本の侍は騎馬だったから馬上で弩は取り回しが悪い
- 29 : 2023/08/09(水) 16:52:11.871 ID:kQZsmR3o0
-
>>27
そもそも馬上ならクロスボウのリロードとか不可能じゃね - 32 : 2023/08/09(水) 16:55:49.165 ID:v8kEmva1d
-
西洋甲冑とかに比べたら日本の甲冑は軽装だな
- 33 : 2023/08/09(水) 16:56:01.832 ID:Z7Dqa3ig0
-
充分日本の武士は重装甲だよ
少なくとも見た目キラキラでもぺらっぺらな西洋のフルプレートアーマーよりは固いし重い - 34 : 2023/08/09(水) 16:57:18.007 ID:UUEevg7K0
-
当時の工作技術じゃ普及するほど量産すんの無理
その技術力をもつ頃には鉄砲も来てるし弩なんて見向きもされずポイーよ - 35 : 2023/08/09(水) 16:57:30.626 ID:8KxSL2jgd
-
騎馬武者は弩を使うことはできないけど足軽ならば有効だったろうな
槍が戦国時代まで廃れてたのもなんでだろうな
- 36 : 2023/08/09(水) 16:57:43.349 ID:3FdYACkHd
-
日本の製鉄技術じゃフルプレみたいな重装なんて無理やろ
日本刀とかゴミやぞ - 37 : 2023/08/09(水) 17:00:22.247 ID:K6DMUDsy0
-
鎧とか前線で戦わない格好だけの奴、主力は竹槍の足軽
- 38 : 2023/08/09(水) 17:02:32.447 ID:v8kEmva1d
-
和甲冑は製鉄技術がなくてあの形なんじゃないぞ
最強武器の弓を効率よく使いつつ敵の弓を防ぐ為に後ろが厚くなるように出来てる - 39 : 2023/08/09(水) 17:02:40.638 ID:LnH7oX/+0
-
鎌倉時代と戦国時代はまず分けて考えろよ
- 40 : 2023/08/09(水) 17:03:21.947 ID:Z7Dqa3ig0
-
製鉄技術が未熟だったから重い板金鎧着込むしかなかったんだけどひょっとして板金鎧よりフルプレートの方が重いと思ってる?
- 41 : 2023/08/09(水) 17:05:09.607 ID:KD2SaGZW0
-
日本って弓使ってたの?
長い槍みたいなのを農民に持たせて戦ってたイメージ - 42 : 2023/08/09(水) 17:05:24.690 ID:K6DMUDsy0
-
那須与一のせい
- 44 : 2023/08/09(水) 17:07:52.117 ID:wg2gGTJ+M
-
弩って人類史上もっとも長い期間使われた武器だよな。
使わないっていうのはおかしい
たぶん、シロウトが使いこなせるのが嫌だったんだろ。スモーとか一騎打ちとかが好きだから
鉄砲とか弩を嫌ってたんじゃない?弓は技術が要るから好きそう - 45 : 2023/08/09(水) 17:08:16.019 ID:K6DMUDsy0
-
金属バットは邪道みたいなもの、大谷だって木のバット使ってるだろ?
- 46 : 2023/08/09(水) 17:08:31.857 ID:uKa+JK5ad
-
弓はまぁわかるんだが
手に持つ盾が出てこなかったのが不思議
コメント