- 1 : 2021/06/30(水) 21:57:30.39 ID:WBUEv03y0
-
月1回以上鉄道を利用しているユーザーに普段利用している乗車券の種類を聞いた所、約8割がSuicaやPASMOといった「ICカード」を利用していると答えた。
スマートフォンを用いる「モバイルICカード」は13.4%で、年代別にみると20代が22.6%、30代が19.0%と、20~30代が利用者の中心となっている。
全文↓
鉄道会社のアプリ利用率は1割、ICカード利用は約8割――スパコロの調査から(首都圏1都3県対象)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2106/29/news125.html - 2 : 2021/06/30(水) 21:59:16.57 ID:Gs6us7XxH
-
モバイルは通信エラーか何かで使えなかったし
- 3 : 2021/06/30(水) 21:59:41.30 ID:3HTUCyLvM
-
( u´ん`)「だってよくわからないし」
- 4 : 2021/06/30(水) 21:59:47.37 ID:dkXmS8Ot0
-
落とすから
- 5 : 2021/06/30(水) 21:59:54.90 ID:JlUbcgRUM
-
設定する能力がない
- 6 : 2021/06/30(水) 22:01:14.47 ID:OMuHg9iOd
-
朝改札に引っかかってるやつって大体これの利用に失敗してもたついてる印象
- 7 : 2021/06/30(水) 22:02:09.84 ID:wAmOQg/j0
-
Suicaアプリの操作性があまりにも酷すぎるから
典型的なジャップアプリって感じ - 13 : 2021/06/30(水) 22:06:03.93 ID:7P27MeGW0
-
>>7
最近リニューアルしたけど('A`) - 24 : 2021/06/30(水) 22:30:41.91 ID:gLq6degX0
-
>>13
そのリニューアルがクソ過ぎだ
ウィジェットはマトモに動かないし
機内モードだとアプリ自体起動しない - 8 : 2021/06/30(水) 22:02:30.81 ID:a2d/BNo30
-
改札でアホみたいに引っかかってる奴は大体これ
あとスマートウォッチの馬鹿どもも邪魔くさいわ
わざわざ体捻って左腕かざしてタッチとか脳みそ足りなさ過ぎだろw - 11 : 2021/06/30(水) 22:05:27.72 ID:hriAyTRld
-
>>8
スマホすら満足に使えない雑魚乙 - 9 : 2021/06/30(水) 22:04:13.14 ID:1OOEM7hR0
-
チャージが楽になったわ
- 10 : 2021/06/30(水) 22:05:09.74 ID:hriAyTRld
-
カードで間に合っているから
- 12 : 2021/06/30(水) 22:05:52.96 ID:iXFkyYkoa
-
結局財布も必ず持ってかないといけないものだしsuicaたいして重くないし
スマホにつける必要性が薄い - 14 : 2021/06/30(水) 22:07:55.13 ID:l+JrFttQ0
-
便利ではあるけど使わなくていいものではあると思う
- 15 : 2021/06/30(水) 22:08:02.80 ID:xVyaV5820
-
カードのほうがすぐ出せるじゃん
- 16 : 2021/06/30(水) 22:10:57.88 ID:0nGMHUBg0
-
ガラパゴス仕様だから
NFCで使えるようにしろよ - 17 : 2021/06/30(水) 22:18:19.92 ID:ZGFrsNp30
-
定期購入時に現金で買えなかったりホームのグリーン券販売機で使えなかったりと意外と不便
- 18 : 2021/06/30(水) 22:24:22.34 ID:yp5DEDVBd
-
オートチャージ対応カードで十分だから
ついでにいうと物販はiDやVISAタッチ、PayPayとかの方が便利だから。
Suicaは改札通らないとオートチャージされないしモバイルSuicaは泥アプリ刷新でクソ遅くなって手動チャージが苦痛になった。
コロナであんまし電車乗らない生活だと物販でSuica使う理由なさすぎる。地方でろくに普及しないのも当然。覇権とか言ってるやつは井の中の蛙。 - 19 : 2021/06/30(水) 22:25:21.21 ID:0dK+hLtr0
-
Suicaはリニューアルして遅くなった
- 20 : 2021/06/30(水) 22:26:11.02 ID:QNE0HoXQ0
-
こんだけiPhone普及してんのにモバイルSuicaやってないのか?
単に面倒なだけか? - 21 : 2021/06/30(水) 22:26:31.41 ID:tkAC9cEEM
-
モバイルSuica特急券じゃないとそこまでメリットない
そしてモバイルSuica特急券はもうない - 22 : 2021/06/30(水) 22:27:36.22 ID:LbRSdIrj0
-
モバイルSuicaはサイフ代わりに使いまくつてるが、定期はカードだ
- 23 : 2021/06/30(水) 22:28:05.00 ID:hUAvXU960
-
ビュー・スイカはどっち?
- 25 : 2021/06/30(水) 22:31:35.94 ID:fnKJtxT/M
-
オートチャージだとスマホ落としたらめっちなヤバいやん
- 26 : 2021/06/30(水) 22:35:07.06 ID:+g3zvB480
-
電車内で残高足りないことに気づいて即チャージできるから残高足りなくて改札出るとき引っかかることもなくった
- 27 : 2021/06/30(水) 22:35:16.43 ID:TSs66+9f0
-
ああモバイルのほうね
- 28 : 2021/06/30(水) 22:36:41.43 ID:detd1f8t0
-
2~3年前から使ってるけどチャージも定期も好きな時に買えるから楽なんだけどね
- 29 : 2021/06/30(水) 22:36:41.48 ID:T5G9KGof0
-
最新アイホンしか対応してないはず
- 30 : 2021/06/30(水) 22:40:20.96 ID:RijrC9LO0
-
>>29
Suicaはかなり前から全機種使えるし
今普及しているのはほぼ標準搭載だよ - 31 : 2021/06/30(水) 22:41:44.70 ID:zaqvdP8hM
-
モバイルSuica使ってるが、アプリがクソ。
電車はカードのほうが利用しやすい。
首都圏鉄道利用者調査でモバイルSuica/PASMOの利用率はたった13.4%しかないことが判明。何故普及しないのか?

コメント