
- 1 : 2023/01/21(土) 15:46:26.09 ID:JYJXfzNUd
-
ナイキやアップルの「Chinese New Year」表記に韓国教授が反発「中国のものではない」
Record Korea 2023年1月20日(金) 15時0分2023年1月19日、韓国・TV朝鮮は「ナイキやアップルなど世界的企業がオンラインアカウントに、アジアの祝日である旧正月を『中国の正月(Chinese New Year)』と表記していることが分かった」と伝えた。
記事によると、韓国の広報活動を行う徐敬徳(ソ・ギョンドク)誠信女子大教授は同日、自身のSNSで「国連(UN)が発行する切手も、アップルやナイキなど世界的企業も、旧暦の正月を中国の正月と表記している」と指摘し、「残念な限りだ」と述べた。
国連が卯年の旧正月を記念して20日に発行した切手には「中国の旧暦(Chinese Lunar Calendar)」と表記されているという。
徐教授は「旧暦の正月は韓国などアジアの国が記念する祝日であるため『Lunar New Year』とするのが正しい」と主張。「西欧の主要都市のチャイナタウンでは旧正月のイベントが盛大に行われてきたため中国のものと認識されている」と説明したという。
これを見た韓国のネットユーザーからは「ナイキ、アップルを不買しよう」「ネットでちょっと調べれば中国だけの祝日ではないことが分かるのに。
それも個人ではなく大企業が?職員にもアジア系がいるはず」「別に見過ごすこともできるけど、今正しておかないと後で何を言われるか分からない」「徐教授の努力に感謝」などの声が上がっている。 - 2 : 2023/01/21(土) 15:47:12.04 ID:wmVxojuG0
-
うるせえ属国が
- 3 : 2023/01/21(土) 15:47:14.14 ID:8uksbwUv0
-
まあそうだな
太陰暦だし - 4 : 2023/01/21(土) 15:47:55.01 ID:H9rl17cG0
-
特定の国を連想させる名前が駄目ってことか
- 5 : 2023/01/21(土) 15:48:27.18 ID:23qv9Tq70
-
テト正月でいいよもう
アメリカならそっちの方が理解が早いだろうし - 6 : 2023/01/21(土) 15:48:28.76 ID:elRuEHEs0
-
そもそも二十四節気も正月も中国の文化
- 8 : 2023/01/21(土) 15:48:55.23 ID:PPc8fjw0M
-
インド象「」
- 9 : 2023/01/21(土) 15:49:02.72 ID:dq8Tbnnld
-
クラロワは正しい表記だったな
同じ会社のクラクラは例年通りの中国媚々だけど - 10 : 2023/01/21(土) 15:49:13.55 ID:41GrU+zH0
-
中国文化じゃん
それを勝手に使ってるのは韓国だろ - 11 : 2023/01/21(土) 15:49:22.25 ID:lIHT4HhWa
-
中国のものだよ?何言ってるの
西暦でやるようにはなったけど
日本だって中国由来の行事が正月に限らず続いてるし - 12 : 2023/01/21(土) 15:49:40.14 ID:4IDXH3No0
-
これは正しい
- 13 : 2023/01/21(土) 15:50:18.39 ID:ewc37chfM
-
そんなこと言い出したら天皇だって中国のパクリじゃん
- 14 : 2023/01/21(土) 15:53:17.23 ID:SZ+uQPkxM
-
>>13
劣化コピーといったほうが正しい - 15 : 2023/01/21(土) 15:53:28.30 ID:k9wP7gDf0
-
そのうちこいつ大統領になりそうなんだよなあ
- 16 : 2023/01/21(土) 15:53:50.24 ID:g+DV1WY30
-
どこの国もネトウヨはどうしようもないな
- 17 : 2023/01/21(土) 15:55:10.99 ID:0xBoNh/x0
-
日本以外の東アジアは旧正月の風習が残ってる
- 18 : 2023/01/21(土) 15:55:24.99 ID:leBKtJ17H
-
日本も本当は旧暦を祝うべきなんだけどね
大寒やら立春やらの二十四節気は太陰太陽暦の季節に合致してる
太陽暦基準ではズレてるので - 22 : 2023/01/21(土) 15:58:46.85 ID:4IDXH3No0
-
>>18
二十四節気は太陰暦由来だからズレてるんじゃないよ
冬至や夏至があるんだから太陽暦を基準に作られているもので
二十四の季節を作ったその地域の気候に合わせたものをそのまま日本に持ってきてそのまま使っちゃってるからおかしいんだよ - 19 : 2023/01/21(土) 15:55:54.27 ID:ewrLsJeD0
-
どうあがいたって極東アジアは中華文明圏なんだから泣き言言っても仕方ないだろ
- 20 : 2023/01/21(土) 15:57:03.36 ID:3o0kBAxFa
-
お正月をジャパニーズニューイヤーって書いたら間違いになるんか?
- 21 : 2023/01/21(土) 15:57:29.56 ID:JFIAnDou0
-
漢字はChinese letterでええんよな?
- 24 : 2023/01/21(土) 15:59:04.75 ID:0Qpq3KenF
-
>>21
日本語の漢字ならkanjiでいいけど、in chinaならどうなんだろ - 23 : 2023/01/21(土) 15:58:53.25 ID:WiNkepof0
-
こいつこういうので飯食ってるよな
- 26 : 2023/01/21(土) 15:59:30.82 ID:xN8rWzY4p
-
もう英語は4ねよ
ちゃんと旧正月とかけ - 27 : 2023/01/21(土) 16:00:33.73 ID:9HpXjMik0
-
何で日本は旧正月ちゃうの?
- 31 : 2023/01/21(土) 16:04:38.58 ID:ybNl+1JsF
-
>>27
明治政府の勇み足だったな
お手本にしたつもりの西洋ですら
行事は新暦で行われて無かったという - 28 : 2023/01/21(土) 16:02:10.43 ID:ybNl+1JsF
-
アジアの古来の文化はだいたい中国が起源なんだから
中国暦で何か問題でもあるのか?
西暦だってグレゴリオ暦とか起源の名前が付いてるだろ
単に太陰暦だと全く関係ない他の文化圏の暦も多数存在するから
逆に間違いになるぞ - 32 : 2023/01/21(土) 16:05:43.85 ID:bH/Ovi5G0
-
>>28
ハ?
中国は出来て70年ぐらいやぞ - 29 : 2023/01/21(土) 16:02:47.34 ID:cCz3WrKGa
-
お前らもナイキやアップルを不買しとけ
- 30 : 2023/01/21(土) 16:03:28.49 ID:bH/Ovi5G0
-
まったくだ
日本だって過去には使ってた正月だぞ
コメント