
- 1 : 2022/10/09(日) 08:44:36.923 ID:jJhrOM1h0
-
「なんか違和感を感じる」←どういう意味だよw
- 2 : 2022/10/09(日) 08:45:41.266 ID:jJhrOM1h0
-
なんかしっくりこない
「しっくり」って何だよwwwwwwwww
- 3 : 2022/10/09(日) 08:46:40.800 ID:WHxyYefy0
-
おちんちん
- 4 : 2022/10/09(日) 08:46:41.440 ID:YvxNjcdi0
-
調和を失った感じ。他と合わない感じ。しっくりしない感じ。
- 5 : 2022/10/09(日) 08:47:04.956 ID:z5LpP7OT0
-
「違和感を覚える」な
- 6 : 2022/10/09(日) 08:47:35.840 ID:tj/Fxj2W0
-
そりゃ感覚を言葉にしたら全部曖昧だろ
- 7 : 2022/10/09(日) 08:48:17.003 ID:jJhrOM1h0
-
>>6
お前頭いいな - 8 : 2022/10/09(日) 08:48:33.500 ID:5xvv5hJk0
-
腑に落ちないは受け入れられるのに
すとんと腑に落ちた
と言われるとなんかしっくりこない違和感 - 10 : 2022/10/09(日) 08:49:10.650 ID:jJhrOM1h0
-
>>8
ワロタ - 9 : 2022/10/09(日) 08:49:00.245 ID:tvGVVCUe0
-
何か間違った状態にあるのではないかと感じることでしょ
- 11 : 2022/10/09(日) 08:50:04.427 ID:wBtnZWvl0
-
いまの年寄がヘルプマークを付けてる肖像に違和を感じてる
彼らはほか市民をヘルプすることを時課にしてきたろうか
- 12 : 2022/10/09(日) 08:56:17.020 ID:8U37FkPZa
-
しっくりは仕付けからきてる
仕付け=仕付く=しっくり
仕付けが合わなくて居心地が悪い様子から - 13 : 2022/10/09(日) 08:56:56.973 ID:fp3b36gr0
-
違和感ってのは要は勘だよ
なんか変だなって感じるのは、これまでの経験で無意識レベルにすり込まれた常識とソレが乖離してるから - 14 : 2022/10/09(日) 09:01:44.863 ID:tvGVVCUe0
-
>>13
必ずしもそうとは言えない
はっきりした論理的で具体的で明確な根拠があったとしても違和感があると表現することは多い
間違いを指摘する時に柔らかい言い方として使われることがある - 24 : 2022/10/09(日) 09:08:36.297 ID:fp3b36gr0
-
>>14
無意識レベルの常識を自覚してるかどうかは別に問題じゃない - 15 : 2022/10/09(日) 09:02:03.502 ID:Qs6J9Hi80
-
違和感を感じるって言ってるからおかしく感じるんだよ
違和を感じるか違和感があるに言い直すと普通でしょ? - 20 : 2022/10/09(日) 09:05:10.274 ID:tvGVVCUe0
-
>>15
違和を感じるは違和感を感じる - 16 : 2022/10/09(日) 09:03:13.550 ID:Sw59Ehaf0
-
違和 つまり国籍は日本だけどーってやつだろ
- 17 : 2022/10/09(日) 09:03:16.159 ID:nq64w58ka
-
違和感を感じるは頭痛が痛いと同じだからじゃね
- 19 : 2022/10/09(日) 09:04:32.113 ID:Qs6J9Hi80
-
>>17
スレタイ読めよ
違和感自体に違和感、感じてんだろ? - 18 : 2022/10/09(日) 09:03:52.863 ID:3QBFQI/+0
-
VIPっていつまでも同じこと言ってる
- 21 : 2022/10/09(日) 09:06:28.447 ID:2FQAaPHkd
-
>>1には違和感を感じるが、違和感には違和感を感じない
- 22 : 2022/10/09(日) 09:07:39.678 ID:+rA0hBLv0
-
違和感と異和感
どう使い分けてる? - 23 : 2022/10/09(日) 09:07:53.045 ID:oH/vcdAy0
-
在日朝鮮人の事だぞ違和感って
- 25 : 2022/10/09(日) 09:09:11.728 ID:YvxNjcdi0
-
違和感を感じるって表現は別に間違ってはいない説もあるらしいよ
ただ変な感じするだけで - 26 : 2022/10/09(日) 09:09:12.912 ID:wdQzvHyf0
-
違和感の和って前から和だっけ?
- 27 : 2022/10/09(日) 09:09:52.563 ID:tvGVVCUe0
-
俺自身は違和感を感じるに違和感は感じないけど違和感を感じるやつも多いようだから違和感を感じると文章で言いたい時は違和感を持つ、もしくは違和感があると書くようにしているが、話し言葉では意図してそのまま違和感を感じると言うようにしてるし、逆に違和感を覚えると言うやつに違和感を感じる
- 28 : 2022/10/09(日) 09:16:38.068 ID:Qs6J9Hi80
-
重言は無駄に言葉重ねてるから違和感を感じる人がいて、避けたほうがいいかもってだけ
文法的に誤りとかはないよ
逆に強調表現として機能したりもするし
余分な贅肉とかねw
ただ、二重敬語は文法的に間違い - 30 : 2022/10/09(日) 09:24:07.749 ID:wBtnZWvl0
-
>>28
西日本エリアの老人か? - 31 : 2022/10/09(日) 09:28:29.486 ID:tvGVVCUe0
-
>>28
余分な贅肉は強調ではないと思うっていう揚げ足取りしてええか? - 32 : 2022/10/09(日) 09:30:40.994 ID:Qs6J9Hi80
-
>>31
いいよ - 29 : 2022/10/09(日) 09:19:45.922 ID:g4aYtIKF0
-
違和感を感じるはみんなが使うから後から「それもあり」にしただけのパターンだろ
コメント