- 1 : 2022/01/04(火) 09:16:06.79 ID:kwu6T/Ul0
-
【独自】米高速炉計画に日本参加へ…「もんじゅ」の技術共有、国内建設にも活用
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211231-OYT1T50209/【ワシントン=船越翔】米原子力新興企業と米エネルギー省による次世代の高速炉の開発計画に、日本が参加することがわかった。
日本原子力研究開発機構と三菱重工業が技術協力し、日本の施設で安全試験も行う。1月にも協力の合意書を取り交わし、2028年に米ワイオミング州での運転開始を目指す。
日米の複数の関係者が明らかにした。日本では高速炉「もんじゅ」(福井県)の廃炉が16年に決まり、実用化への見通しが立たなくなっている。高速炉は、使用済み核燃料からプルトニウムを取り出し再利用する日本の「核燃料サイクル政策」に不可欠の施設で、計画参加を通して将来の国内建設に必要な技術の獲得を目指す。
- 2 : 2022/01/04(火) 09:16:12.74 ID:kwu6T/Ul0
-
高速炉開発は、米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が設立した米テラパワー社と米エネルギー省が計画。高速炉の出力は34・5万キロ・ワットで、同州ケマーに建設する。建設費約40億ドル(約4500億円)はテラパワー社と同省が半分ずつ拠出する。
冷却材は液体ナトリウムを使う。ナトリウムは水や空気に触れると激しく反応するため取り扱いが難しいが、原子炉の熱を効率良く取り出せる。通常の原子力発電所(軽水炉)よりウランの濃度を上げた寿命の長い燃料を使い、次世代炉として経済性を大きく高める。
ただ、米国は1970年代以降、本格的な高速炉開発から遠ざかり、技術実績は乏しい。このため、2019年頃から、同じナトリウムを使うもんじゅや実験炉「常陽」(茨城県)などで多くの蓄積を持つ日本側に接近し、技術協力に向けた交渉を続けていた。
- 3 : 2022/01/04(火) 09:16:32.34 ID:kwu6T/Ul0
-
日本側はこれまでの設計技術や運用データを提供する。
大型実験施設「アテナ」(茨城県)で、新しい設計に必要な安全試験も行う。原子力機構を所管する経済産業、文部科学両省が施設整備を支援する。
もんじゅは1995年に配管からナトリウムが漏れ、火災を起こしたが、経産省幹部は「米国は失敗も含めた日本の経験を欲しがっている」といい、もんじゅの教訓なども共有する予定だ。
- 4 : 2022/01/04(火) 09:16:54.89 ID:kwu6T/Ul0
-
温暖化対策を重要政策に掲げる米バイデン政権は、日本が蓄積した技術を生かして高速炉の開発を急ぎ、原子力市場の主導権確立を狙う。米原子力エネルギー協会によると、2050年の市場規模は20年の約4倍の40兆円になり、うち10兆円を次世代原子炉が占める。
高速炉は有望で、中国やロシアは30年代に商用運転を計画し、先行している。
- 5 : 2022/01/04(火) 09:16:58.47 ID:/ma9kxmt0
-
もう終わり😺の🌍
- 6 : 2022/01/04(火) 09:17:04.76 ID:kwu6T/Ul0
-
テラパワー社のクリス・レベスク最高経営責任者(CEO)は読売新聞の取材に対し、日本側と協議を進めていることを認め、「日本の高速炉の知識、優れた実験施設を活用できれば素晴らしい。日米連携に大きく期待している」と強調した。
- 7 : 2022/01/04(火) 09:17:08.07 ID:c0BL8GYq0
-
また失敗するぞw
- 8 : 2022/01/04(火) 09:17:16.71 ID:kwu6T/Ul0
-
(おわり)
- 9 : 2022/01/04(火) 09:17:38.10 ID:/ma9kxmt0
-
ジャップの技術なんか信用したら負けるぞ
- 10 : 2022/01/04(火) 09:17:57.11 ID:Uvm9PWt30
-
しくじり先生やろ
- 11 : 2022/01/04(火) 09:17:57.67 ID:EnrwLcNh0
-
寄生虫が頑張ってるな
- 12 : 2022/01/04(火) 09:18:12.08 ID:lUr1zubG0
-
まともに稼働してないもんの技術なんか提供してどうすんの?
- 28 : 2022/01/04(火) 09:23:10.49 ID:cOf/ZZzoM
-
>>12
こうすれば確実に失敗するんだなってのはわかってた方がいいでしょ - 13 : 2022/01/04(火) 09:18:39.04 ID:bDmuandu0
-
ナトリウムはやめとけ
- 14 : 2022/01/04(火) 09:18:47.21 ID:9TRZNMAT0
-
>冷却材は液体ナトリウムを使う
えぇ…
- 49 : 2022/01/04(火) 09:32:01.16 ID:m6zSKedS0
-
>>14
やめろよそれだけはリスク高すぎる - 15 : 2022/01/04(火) 09:19:27.25 ID:oAYiVAxbp
-
アメリカ「えっ!?この構造では廃炉の時にどうやってナトリウム取り出すんですか?」
日本「未来の奴らに任せりゃいいんだよw」 - 16 : 2022/01/04(火) 09:19:55.15 ID:i5o+yOa10
-
事故った時を想定してない感じ?
ナトリウム漏れしたらどうするん - 17 : 2022/01/04(火) 09:19:57.75 ID:WS0QMPjt0
-
まともに稼働させられず
解体の目処すら立たない世紀の大失敗プロジェクトから何を学ぶんだい?
資料なんて捏造改ざんまみれでうっかりシュレッダーされた上でのり弁だよ素直にジャップがアメリカ様に献金したいだけってバラせよ😂
- 26 : 2022/01/04(火) 09:22:25.21 ID:wRyEBNbu0
-
>>17
そうそう
普通は失敗は貴重なデータなんだけど嘘では役に立たないからなぁ - 18 : 2022/01/04(火) 09:20:04.92 ID:azExejum0
-
アメリカさん頑張って
- 19 : 2022/01/04(火) 09:20:25.60 ID:8jfpn0TRM
-
あーあ
- 20 : 2022/01/04(火) 09:20:46.98 ID:wpn9TUJ5r
-
>高速炉は、使用済み核燃料からプルトニウムを取り出し再利用する日本の「核燃料サイクル政策」に不可欠の施設で
なんで不可欠かって言うと、使用済み核燃料をゴミじゃなくて資源扱いしてるのが現状だから
高速増殖炉の実用化を諦めてしまうと、資産扱いしてた使用済み核燃料を放射性廃棄物扱いにしないと行けなくなるから、原発のコスト試算がめちゃくちゃになる
- 42 : 2022/01/04(火) 09:28:32.37 ID:nxzm2FG7r
-
>>20
そもそも事故想定や廃炉のコスト考えて作ってなくない? - 21 : 2022/01/04(火) 09:20:51.13 ID:lUr1zubG0
-
ほんと皆殺しにしろよ経産省のゴミ共を
- 22 : 2022/01/04(火) 09:20:53.49 ID:fAId6bpP0
-
皇居に作れ
- 23 : 2022/01/04(火) 09:21:12.65 ID:RkhYSA7H0
-
事故ったらとりあえず国民のせいで
- 24 : 2022/01/04(火) 09:21:27.47 ID:LHhI9/Edd
-
まずはバケツを用意します
- 25 : 2022/01/04(火) 09:21:57.90 ID:WGwzBpZG0
-
絶対に改竄されてるデータだらけだわ
ご主人様ごめんなさい - 27 : 2022/01/04(火) 09:22:26.49 ID:Y+/TJgVs0
-
原発の技術も進化していて
それにビルゲイツが出資している
儲けるためには売らないとダメだろ
そこで日本ですよ、ってこと - 29 : 2022/01/04(火) 09:23:36.40 ID:QRzoPoNr0
-
災害起きたら日本に全部請求
- 30 : 2022/01/04(火) 09:23:43.39 ID:4ZKHudr/0
-
これ原子炉が文字通り吹き飛ぶだろ
- 31 : 2022/01/04(火) 09:23:56.89 ID:WUMS1XvO0
-
責任転嫁と改竄と隠蔽の技術を提供しよう
- 32 : 2022/01/04(火) 09:24:01.58 ID:4KRIUw/h0
-
廃炉の仕方とどこが失敗だったのか検証してもらえよ
当然責任も取れよ? - 33 : 2022/01/04(火) 09:24:34.06 ID:gkBTCEov0
-
事故ったとき全部日本の責任にされそう
- 34 : 2022/01/04(火) 09:24:42.61 ID:XBRgJEQg0
-
ハイパー化するとヤバいぞ
- 35 : 2022/01/04(火) 09:25:03.53 ID:CTKDhHIJ0
-
実験するなら地震の少ない国か広大な砂漠のある地域でやれよwww
日本でメルトダウンしたら国の半分が壊滅するだろうが
- 36 : 2022/01/04(火) 09:26:06.38 ID:vJSafkEm0
-
失敗の記録を共有するんなら
何故液体ナトリウム使うんですかね…… - 46 : 2022/01/04(火) 09:31:25.52 ID:lUr1zubG0
-
>>36
これな。別なやり方を模索するならともかく20数年かけて200回程度しか動いてない(マトモに結果が出ていない)もんと同じ事やるとか明らかに別な意図があって話が進んでる様にしか見えない - 37 : 2022/01/04(火) 09:26:12.35 ID:8jfpn0TRM
-
人間に原子力は早い
- 38 : 2022/01/04(火) 09:27:03.99 ID:jh6q/L8ld
-
まーた自分の出したウンチもお片付けできない安倍晋三国家が下痢を漏らすのか
- 39 : 2022/01/04(火) 09:27:17.00 ID:zZTH2mdr0
-
旧もんじゅのナトリウム回収問題を解決しないまま
また使うところがすごい - 40 : 2022/01/04(火) 09:27:54.16 ID:Y+/TJgVs0
-
これに参加してる三菱重工の顧問に去年なったのが
元内閣総理大臣秘書官の今井って人
自民党はもう完全にこの方向で決まってるってことレジ袋なんて批判してる場合じゃなかった
その間に話はまとまってた - 57 : 2022/01/04(火) 09:35:16.27 ID:/HbTyQB10
-
>>40
なんだ無能ゴミ今井かよ - 41 : 2022/01/04(火) 09:28:06.80 ID:cCmmBjESM
-
アメリカンでハイパー化か
もんじゅは犠牲 - 43 : 2022/01/04(火) 09:28:38.71 ID:CIHrbmwOd
-
関係ないけどハイパーもんじゃ食いたくなった
- 44 : 2022/01/04(火) 09:29:05.52 ID:i8zmFu0+0
-
三人寄ればハイパーもんじゅ
- 45 : 2022/01/04(火) 09:30:10.14 ID:2CBMyTLn0
-
低速増殖炉で頼む
- 47 : 2022/01/04(火) 09:31:47.52 ID:ujhIzAG90
-
またビルゲイツが罠を仕掛けに来とるんか。
- 48 : 2022/01/04(火) 09:31:50.73 ID:pvB54UKg0
-
超高速増殖ってなんか怖いんだけど
バイバインかよ - 50 : 2022/01/04(火) 09:32:03.38 ID:BSWd4GbE0
-
先にradaway実用化しろよ
そっちの方が早いだろ - 51 : 2022/01/04(火) 09:32:18.58 ID:5vWjqagX0
-
アラスカとかでやればいいんじゃない?
- 52 : 2022/01/04(火) 09:32:45.39 ID:sJ/Oj6XL0
-
使えなかったの使うの?
よくわからんな - 53 : 2022/01/04(火) 09:33:35.59 ID:r5VO/i+U0
-
ユダヤ支配層<どうにかジャップのせいにして人口を減らせないか
- 54 : 2022/01/04(火) 09:34:01.34 ID:v2PPZY6Sd
-
捏造改竄だらけの日本のデータ信用するって正気か
- 55 : 2022/01/04(火) 09:34:05.16 ID:9TXpkBIXd
-
三菱がまた偽装すれば、巨額賠償金をゲットできるんじゃね?
- 56 : 2022/01/04(火) 09:34:44.77 ID:QnjwQVpI0
-
懲りてないな
いいぞどんどんやれ - 58 : 2022/01/04(火) 09:35:59.46 ID:d68KSGES0
-
終わりだよこの国
- 59 : 2022/01/04(火) 09:36:44.59 ID:WLAeOE7G0
-
もんじゅに使った税金を半導体やEVに投資していたら
- 60 : 2022/01/04(火) 09:37:02.50 ID:drofYnHL0
-
トルコ風呂やダッチワイフよりグリース民への冒涜w
- 61 : 2022/01/04(火) 09:37:26.85 ID:hfHM0KBod
-
クレーンゲームの操作は任せろ!
- 62 : 2022/01/04(火) 09:37:49.63 ID:Ujlu7+r80
-
米本土で盛大に事故ってくれとしか思わんな
- 63 : 2022/01/04(火) 09:38:18.04 ID:3rTs2Pqc0
-
ジャップ「公文書を改竄すると失敗を無かったことにできます!(キリッ」
アメップ「猿に火を与えるな」 - 64 : 2022/01/04(火) 09:38:44.78 ID:8ybc039Pd
-
そりゃやめとけ参考資料レバルやからイチから作れよあめさん
超高速増殖炉「ハイパーもんじゅ」、建設へ💥

コメント