- 1 : 2025/02/21(金) 13:28:29.93 ID:cv9pVQrF0
-
- 2 : 2025/02/21(金) 13:28:44.32 ID:cv9pVQrF0
-
😾
- 3 : 2025/02/21(金) 13:28:54.84 ID:cv9pVQrF0
-
🤔
- 4 : 2025/02/21(金) 13:30:27.43 ID:Lq2iI3WC0
-
中露お父様かわいそう😭
- 5 : 2025/02/21(金) 13:30:28.17 ID:6MaVh1ko0
-
言ってもアメリカは民主主義の国だから
政権交代がある
- 6 : 2025/02/21(金) 13:31:18.41 ID:6LcGKUTy0
-
4年後にアメリカだけ世界から孤立する
- 7 : 2025/02/21(金) 13:33:27.44 ID:rxNOZvU8d
-
天下三分の計
- 8 : 2025/02/21(金) 13:34:52.30 ID:skBXL/4YM
-
中露自体はどうもならん
今まで通り
米露に仲良くなられたら米中対立は中国が圧倒的に不利になるというだけ
- 10 : 2025/02/21(金) 13:36:23.21 ID:rkkz3ypO0
-
別に接近したわけじゃなくて
ウクライナ軍が完全に100%負けているのだから100%の権利がロシアにあるのが戦争の現実
だからトランプも現実をただ認めるしかないだけでプーチンにすり寄ったり譲歩したりしてるわけでは一切ないのよ
100%負けてるだけ
- 11 : 2025/02/21(金) 13:36:32.65 ID:/VPokW7d0
-
米露が接近したらと書かれるとイメージわかないけれど、
プーチン大統領とトランプ大統領が協力関係になったら、
多くの国が中国を頼るようになるでしょう。
EUとかもね
- 15 : 2025/02/21(金) 13:41:12.10 ID:skBXL/4YM
-
>>11
ならんぞ
ヨーロッパもフランスとイギリスとドイツがごねてるだけでEUは中国に関税かけて武漢ウイルスの責任取らせようとなってる
あいつらにアメリカより中国を選ぶ選択肢なんかない
- 18 : 2025/02/21(金) 13:44:18.44 ID:qG3AGhtL0
-
>>15
なるぞ
米の安全保障と露の資源という柱を失い移民も不良債権と化した今
奴らの頼りは中国市場だけ
- 23 : 2025/02/21(金) 13:54:28.24 ID:skBXL/4YM
-
>>18
アメリカに従っても当然ロシア資源は買えるぞなに言ってんだ
上にも出てるが敗戦国のアメリカに発言権なんかない
ロシアは欧州との貿易妨害すんなって言うに決まってんだから
中国市場からは欧州に限らず世界中が逃げていってるし
- 22 : 2025/02/21(金) 13:53:32.75 ID:/VPokW7d0
-
>>15
トランプ政権がEUを突き放しているんだからそれでどうなるかという話しで
- 12 : 2025/02/21(金) 13:36:53.93 ID:BqIriGOb0
-
トランプの失政のせいで中国とロシアが手を組んだな
- 13 : 2025/02/21(金) 13:37:37.74 ID:u/e240ez0
-
ネトウヨ「中露対立してくれぇ!」
- 14 : 2025/02/21(金) 13:38:51.54 ID:EVmDBe2N0
-
民主党と共和党の顔を使い分けるアメリカなんて信用しないよ
- 16 : 2025/02/21(金) 13:42:57.75 ID:v9xX85FR0
-
ケーキを仲良く三等分するだけよ
- 19 : 2025/02/21(金) 13:46:34.37 ID:0g8Ici/50
-
クソアホトランプは習近平と一対一で2国間協定を結んでいいと言っている
クソアホトランプに政治信条などなく単に強そうに見える奴が好きなだけという
行動原理を鑑みるにアメリカが中国の犬になる日は近い
- 20 : 2025/02/21(金) 13:47:56.02 ID:DBeDiKS+0
-
ロシアもう安い中国製品で溢れるし、ガス石油も大口取引してるから中国と敵対するメリット1ミリもない
しかもアメリカは選挙ですぐ政策が変わる当てにならん
- 21 : 2025/02/21(金) 13:48:47.61 ID:5JGydN5e0
-
中国は、欧加墨と仲良くすりゃいいんじゃないの
親米できてたのにトランプに反故にされて、まだアメリカについてかなきゃならないのなんて日本だけだろ
- 24 : 2025/02/21(金) 13:54:48.53 ID:hsbtxCEg0
-
あれだけNATOとの間に緩衝地帯作ろうとしてたロシアが既に隣接してる核持った大国から離れられるわけもない
- 25 : 2025/02/21(金) 13:56:50.28 ID:+nQACtHe0
-
ヨーロッパがアメリカと距離を置いて中国と仲良くなりそうな雰囲気なんだよね
- 26 : 2025/02/21(金) 14:01:07.20 ID:/VPokW7d0
-
>>25
トランプ政権が罵ってバカにしてEUを悪者にしているから、
EUが積極的に中国に近づきたいのでなくトランプ政権に叩かれて中国を頼るしかなくなって来ている
- 27 : 2025/02/21(金) 14:02:56.55 ID:q/AYiFdh0
-
中露離反とか、あり得ない話なのよね。
イザコザは有っても関係が切れる事は無い
- 28 : 2025/02/21(金) 14:09:02.92 ID:/VPokW7d0
-
EUに頼られても中国はロシアとの関係を中国側から切ることはしないでしょう。
EUも助ける、ロシアも助ける。
双方から助けた分の報酬はしっかり絞りとる。
EUもロシアもそれをやられても中国を批難出来ない
- 29 : 2025/02/21(金) 14:09:12.66 ID:9UM1/dxA0
-
バイデンまでは米中が蜜月だったのにトランプになって覆ったというのが事実
変わるのは米中関係だけでロシアはアメリカと欧州に制裁解除させたらあとは全方位と外交するだけ
中国を切りもしないしアメリカを信用もしない
- 30 : 2025/02/21(金) 14:11:15.55 ID:LP3Xa2520
-
ウクライナにゴリ押し飲ませるための交換条件として
中国と距離を取るっつってるんだろ?
大国が当事者の小国の頭越しに外交進める事は聞いたこと合っても
こんな外交条件聞いたことねえよ
- 32 : 2025/02/21(金) 14:18:05.94 ID:9UM1/dxA0
-
>>30
ウクライナはとっくにアメリカの傀儡だし
中国と距離を取らせるのは中共がバイデンと一緒にウクライナで反トランプしてたからだぞ
オバマが禁止した生物兵器がウクライナと武漢に行った時点で気づかなあかんわ
今日本で背乗り帰化や出馬しようとしてる外国人はウクライナ人も含めだいたいバックに中共がいる
- 31 : 2025/02/21(金) 14:13:32.06 ID:/VPokW7d0
-
中国は揉め事は国連中心に話合いで解決しろとウクライナにもEUにもロシアにも言って。
要請されたら援助するという消極的なポジションから
トランプ政権の無法者っぷりを批難していればよい
コメント